- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 袋小路 (ID:a4d/ktL55bA) 投稿日時:2022年 12月 09日 12:14
小6、女子の母です。
のんびりとした次女の中学受験。
Sで偏差値30台、市〇に転塾しても偏差値40台、6年生から個別塾にしました。それでもずっと低迷していたのですが、この12月から、まるで別人のようになり、理社の暗記・算理の演習問題・国語の記述など、見違えるような学習効率と結果を出し始めて、、、。
当初、某女子大附属中学(ほぼ大学内進可能)になんとか入り込めないかと、、、かなりの高根の花と思いながらがんばってきました。併願として、多摩エリアにある大学付属中高一貫女子校(ほぼ外部大学受験)を考えていました。
それが、今や、併願校は余裕の過去問獲得点数となってしまい、女子大附属も手が届くようになってしまいました。
これが夏休み頃ならば、手放しで喜べたのですが、こんな差し迫った時期で。
この時期になり、「娘のこれからの伸び」に期待して、中高一貫校を選択するべきか、元来はマイペースな娘だったので、当初めざしていた女子大付属中にするか、とても悩んでしまっています。
その女子大附属中学の校風はとても素敵なのですが、「女子大学」自体は、一般論として、この先も低迷が続くのだろうなと。
ちなみに、共学附属はチャレンジになってしまうと思います(某八王子くらい?)。
長文となり大変申し訳ございません。
袋小路に入っている私に、先輩や同じ状況の方々よりご意見を拝借いただけたらと存じまして投稿いたしました。何卒よろしくお願いいたします。
-
【7030460】 投稿者: 受験の目的を思い出して (ID:AqBLbfOKOlM) 投稿日時:2022年 12月 09日 13:23
第一志望が某女子大附属中学で、併願校が大学付属中高一貫女子校なんですよね。
併願校は余裕で合格できそうで、高根の花と思っていた第一志望にもも手が届くようになったと。
傍から聞いていると、何も悩まず第一志望に挑戦し、確実な併願プランで安泰。良かったねという感想なのですが、第一志望に不満があって行きたくないなら最初から志望しませんよね?
舞い上がってるだけだと思うので、落ち着いて今一度何故その学校を志望したのかを考えてみては如何ですか? -
【7030508】 投稿者: たまこ (ID:ppnAHlqyNSo) 投稿日時:2022年 12月 09日 14:11
過去問との相性はどうなのでしょうか?
どこの学校か分かりますが、最後の大学附属は倍率高めで歩留まりも高いので読めなさがあります。
50位の偏差値ですと成城学園や成蹊は他大に進む子は多いですが如何でしょうか?
女子大は現時点で人気の逓減が進んでますので6年後はさら読めませんね。 -
【7030521】 投稿者: 迷うなら両方 (ID:miUaPaSiOzE) 投稿日時:2022年 12月 09日 14:28
共学は男子との戦いになりますからね。甘く見ない方がいいですよ。両方受けることは日程的に難しいのですか?
-
-
【7030523】 投稿者: 他大学へ (ID:2r8C4HtF3sA) 投稿日時:2022年 12月 09日 14:33
女子大附属から外部受験は難しいのでしょうか?
校風が気に入っているなら、女子大附属に進学して、あと伸びしたら他大学受験も視野に入れてみたらどうでしょう。外に出るのが難しかったり、そのまま女子大に行けばいいよねという雰囲気だと悩みますが。
ただし人気のある共学大学は全国から受験生が集まるので、一貫校でも意外に苦戦する可能性は無きにしも非ずです。 -
【7030547】 投稿者: 高嶺の花 (ID:lcGFnsvZAxs) 投稿日時:2022年 12月 09日 15:02
なぜ共学ではないのか、女子大低迷って昔から言われていますが
学校によっては一定数ニーズはあります。
釣りではなくて?
お子さんが上のレベルの中学に行きたいと?
だったら女子大附属ではなく中高一貫女子校にしたらいかがでしょう。
どこの学校でも半分以下は平均点以下、平均点×0.6で赤点など。
大丈夫でしょうか?後伸びするタイプだと?
なぜにここまできて袋小路?塾に相談したらいかがですか、釣りじゃなかったら。 -
【7030619】 投稿者: 袋小路 (ID:a4d/ktL55bA) 投稿日時:2022年 12月 09日 15:42
ご返信ありがとうございます。
「受験の目的を思い出して」「舞い上がっているだけ」、、、ご指摘本当にありがとうございます。
九九を覚えるのも遅く、話もなかなか通じなかった娘。でも優しいマイペースな子だったので、大学受験を回避して、なんとか、どこか、附属に中学受験で入って、マイペースに個性を伸ばす6年を過ごさせたいと考えたのが受験のスタートでした。
集団塾では安定の底辺。
個別指導塾でもなかなか基礎の暗記もできずに6年夏休みが終了。
それが、この12月になって、見違えるほどの「やる気」と「点を取る力」を見せてきてしまって、、、。
でも、まさに、「舞い上がっているだけ」なのかもしれません。
第一志望が、結果的に「女子大」への進学なのが、今頃になって引っかかっているのかもしれません。
「親の欲深さ」なのか「娘への期待値」なのか。
反省です。
『受験の目的を思い出して』様。
貴重なお時間をいただいて、ご返信いただいて、本当にありがとうございます。 -
【7030626】 投稿者: とおりすがり (ID:zo6Ax2eYuNw) 投稿日時:2022年 12月 09日 15:48
女子大付属、大学付属校に進学したところで、接続する大学にお嬢さんの希望進路に合う学部がなければ外部受験の可能性大。
ハナから内部進学と進路を狭めないで、広い視野を持つことができる中高一貫校のほうがいいように思いますが、お嬢さんと学校の相性もあると思うので、ここでぐちゃぐちゃ言ってないで、共学校・女子校に限らず個別見学に応じてくれる学校を今から訪問してみては?
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 結局、英語教育に強み...2023/01/28 06:14
- 関西最難関中学のスレ2023/01/28 06:27
- 2022年度版 東京都高...2023/01/27 22:51
- 神奈川の伝統女子校は...2023/01/28 01:40
- 2022年 東京一工国医の...2023/01/27 22:50
- 2023年 関西各塾合格...2023/01/27 22:30
- 開智と大宮開成2023/01/28 06:01
- 2023首都圏中学受験-出...2023/01/28 03:27
- 合格実績成長率ランキング2023/01/27 22:59
- 2023年 関西、併願校&...2023/01/28 02:01
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 2023首都圏中学受験-出... 2023/01/28 06:53 いよいよ首都圏の中学受験が始まりました。 2023の出願状況...
- 結局、英語教育に強み... 2023/01/28 06:51 2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理...
- 関西最難関中学のスレ 2023/01/28 06:27 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 開智と大宮開成 2023/01/28 06:01 話題の2校の比較スレです。 ①YN55くらいのお子さんを通わ...
- 勉強しない受験生どう... 2023/01/28 05:32 集団塾に通っている小6の受験生がいます。S50程度の学校を志...