- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 理系母 (ID:whhON1XrB6c) 投稿日時:2013年 03月 22日 17:46
息子が来年、東工大を受ける予定です。
併願するのが早稲田の先進理工と慶應の理工なのですが、息子が、もちろん全部受かったら東工大に行くけど、難易度だけなら早慶
理工の方が高いときがあると言っていました。
これは本当でしょうか?皆さんにお聞きしたいです。
息子が言うには、難易度だけなら同程度、研究実績などは東工大>早慶だそうです。
-
【2906682】 投稿者: 嘘ですな。 (ID:wD5n2ORE/pY) 投稿日時:2013年 03月 22日 18:04
・・・てか「釣り針」がデカ過ぎでしょ。。
私学の偏差値は―10して初めて国立と比較可能です。
東工大→60
なら
早慶理工→52
ぐらいの差です。 -
【2906687】 投稿者: こんな例も (ID:d/5PaVxv6v.) 投稿日時:2013年 03月 22日 18:12
知り合いは
東工大○ 早慶理工× でした。
だからといって難易度が、東工大<早慶 とは思いませんが。 -
【2906701】 投稿者: 本当です (ID:bU2XDnIXbjk) 投稿日時:2013年 03月 22日 18:22
本当ですが、両方受かったら普通東工大にいきます。
早慶理工は研究では東工大にはかないませんが、難易度だけは高いのです。
早慶理工を安心して併願できるのは東大京大のみだとも聞きますし。 -
-
【2906834】 投稿者: ステレオタイプにご用心 (ID:WJOPG8SpArg) 投稿日時:2013年 03月 22日 20:51
一般的には国立よりも私立が入りやすいのですが、東工大はちょっと特殊です。
センターはほとんどないに等しいので、実質的には二次試験のみ。
学科によっては、早慶が入りにくい状況も生まれます。
ステレオタイプで考えると失敗します。
難易度はほぼ同じ、と考えるお子さんは冷静だと思いますよ。
だから、東工大と早慶だけを併願にするのであれば、うまくいかなかった場合には浪人も覚悟した方がいいでしょう。
東工大志望にすると、後期が受けにくい傾向もありますから。
ただし、入ってからのことを考えると東工大の方がずっといいとは思います。 -
【2907051】 投稿者: 勿論 (ID:Z4hdz4YUcwk) 投稿日時:2013年 03月 22日 23:52
東工大でしょう。
設備・教授陣・・・どれをとっても「国立」が上です。ましてや東工大となれば「理系の雄」でしょう。
「今でしょ!」の林先生が仰るには「一極集中」のせいか「一橋」「東工」が上がって来て「京都」と差がなくなってきているとか・・・。
どっちかって? 東工でしょ! -
【2907139】 投稿者: 将来性 (ID:LW9Hbj8H2Ps) 投稿日時:2013年 03月 23日 01:33
東工大
-
【2907150】 投稿者: やはり (ID:lx9LbXxBPSg) 投稿日時:2013年 03月 23日 01:58
東大、京大、一橋、東工、大阪
以上に受かったら、早慶を受かっていても進学すべきかと思います(東大は言うまでもありませんが。)
その他の旧帝などから迷うのが普通ではないでしょうか。
難易度の話ですが私は文系なのでよくわかりません。
現在のページ: 1 / 124
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 真面目な話、偏差値を... 2023/01/31 23:19
- 辞退率とは? 2023/01/31 21:25
- 時価総額トップ30の社... 2023/01/31 19:25
- 早慶と旧帝のW合格での... 2023/01/31 14:26
- 併願合格率で難易度を... 2023/01/30 23:39
- ロジカルシンキングの... 2023/01/30 21:56
- 何故、私文専願者の思... 2023/01/30 21:37
- 女子大に初の工学部 ... 2023/01/30 19:36
- 早慶は東大のすべり止... 2023/01/30 17:46
- 国立合格者の早慶併願... 2023/01/30 10:18
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 大学別年収1位東大2一... 2023/02/01 05:40 大学別平均年収 1 東大 763万 2 一橋大 697 3 慶應大 ...
- 有名400社就職率 1位一... 2023/02/01 05:38 これが学歴、社会的評価のようです。 1位 一橋大学◇ 2位 ...
- EduA 就職力偏差値 202... 2023/02/01 05:35 https://www.asahi.com/edua/article/14818564?p=5 朝日新聞...
- 時価総額トップ30の社... 2023/02/01 05:27 概ね実力通りのランキングとなっていますが、4位早稲田のライ...
- 早慶と旧帝のW合格での... 2023/02/01 05:25 文系は早慶を選ぶ場合が多い。 この動画の5分過ぎに出ていま...