最終更新:

292
Comment

【4097010】そんなに国立が・・・?

投稿者: 本当にわからないのです   (ID:cww5jZHImhc) 投稿日時:2016年 05月 04日 17:16

素朴な疑問ですので
もしよろしければお付き合い下さい。

荒れることは望みませんので
まじめな方のみお願いいたします。
すみません。

世間知らずと言われればそうなのですが
私は東京で育ち、夫の転勤で北関東にやってきました。

この地は(ここだけではないのかもしれません、全国的にそうなのでしょうか?)
とにかく大学は国立!国立!
という指導をなされます。

東京から近いにもかかわらず
地元国立(いわゆる駅弁大です)に無理そうな場合は
一例ですが、山形大学や宮崎大学などへの遠い国立大への進学を勧めます。
(誤解の無きよう申し上げますが
これらの大学が悪いとは全く思っておりません。)

東京へなら1時間くらいで行ける土地ですのに
そして東京ならいくらでも私立大がありますのに
なぜかたくなにそんなに遠いところの国立大を勧めるのでしょうか?

また地元民もその地元国立大のことを自慢しており
先日朝の民放ニュース番組に
「国立大学出身でーす」と鼻高々に出てきた若い女の子が
地元駅弁大出身で・・・
井の中の蛙で恥ずかしくないのかと、軽くめまいを覚えました。
(すみません、余談ですね)

なぜ国立はエライという考えになるのかと
私なりに考えてみたのですが

授業料が安いから?
受験科目が多いから?
推薦、AOがなくちゃんと試験を受けているから?
(でも、これらは昔のことであって今は違いますよね)

また、就職のことを考えると
出身地でも何でもない遠隔地の国立大よりも
東京の私立大学のほうがいいのではないかと思うのですが?

本当に素朴な疑問で
他意はございませんので
どうかお分かりになられる方、教えてください。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 28 / 37

  1. 【4104246】 投稿者: ではどう進めるか?  (ID:jEefz6XxxgM) 投稿日時:2016年 05月 10日 11:00

    随分トーンダウンしてますね。

    もう少し見識がある方かなと思っておりましたが、買いかぶっていた様です。失礼しました。

    いくつかレスがついていること、よくご自分也にお調べになり、改めて貴兄の教育観をお示し下さい。お子さんに学識をもとめる方が、この程度の知見も無いのかと暗澹たる気分です。

    では!

  2. 【4104368】 投稿者: さすがに  (ID:kpEPf6GTc26) 投稿日時:2016年 05月 10日 12:53

    トーンダウン?
    初めてコメントしたのですが。
    見識なくて申し訳ありませんでした。

  3. 【4104737】 投稿者: 国立が必要だと思う点  (ID:MA3qrP5psYo) 投稿日時:2016年 05月 10日 18:49

    自分は「国立の意義」として前の方が書かれていた内容はもっともだと思う。
    また、最近はテレビでも雑誌でも一般教養の必要性を語っている。
    世間に出てから重要な判断をする際には、一般教養の知識が重要になる。
    自分の得意な科目しか学ばずに大学生活を終えては、社会に出てから地域性や多様なの人間のことを考えられなくなるという。
    合理性は身に付くかもしれないが…
    センター試験を勉強するような地道な努力をできる人が、一般教養も身に付けてゆくのではないだろうか。

  4. 【4104858】 投稿者: 一般教養って  (ID:xDSgVEras26) 投稿日時:2016年 05月 10日 20:36

    初等、中等教育の頃から始まっているんですけどね(今でも)。駅弁・駅弁と揶揄する諸兄はそうしたこともご存知ないのでしょう。哀れです。

    地方国立にもそうした面はあるかもしれませんね。元々旧制中学、旧制高校、師範学校等が出自の学校も多く、最終的には帝大を目指す諸君の為の準備段階の教育を行っていましたから、それこそ、重視されていたのはこうした教養です。

    そうして身につけた基礎的学力、論理的思考力等を、個々の興味関心において伸ばして行くのが高等教育機関の役割だったと思います。

    一部の高等教育機関は生涯教育の場としてもそのポテンシャルが評価されてきています。これから人口減少しますから、職業をリタイアしたり、お勤めしながらスキルを身につけたい方、一端おつとめしたのち、再度お仕事との関連分野や新しい取り組みの為に勉強を始める方、等、様々な方の受け皿になり得ます。私自身は一億総活躍社会とか言われてしまうと、ちょっと鼻白んでしまいますが、こうした場所が民間でも用意されている場合 と 代替が効かない場合もありますし、特に日本は新卒一括採用な訳ですが、雇用環境も流動化した場合、役立つ場所になるだろうとは思います。欧米なんか、30代で大学入り直して専門性を身につける方、沢山おられます。

    ごくごく卑近な例では、私がこんなサイトを覗く様になったのも、我が子が受験期に入ったからな訳でして、少なくとも大手塾で2ケタ代になる程度は勉強見てやれてますよ。当人が望むかどうかですが、おそらく、理数系であれば、私は大学進学まで勉強見てやれるでしょう。

    進路を得て、社会の中でどういう職業に就くか?という関心がどうしても先行するのだと思いますが、我が子の質問にほぼ答えたりできるなんていうのも教養の賜物ではないかと思います。そうした意味で、初等-中等教育は侮れないし、一生学び続けることを人を育てる上でも大事だと思います。

  5. 【4104973】 投稿者: 駅弁君の就職面接  (ID:O9q7Vq9nW8k) 投稿日時:2016年 05月 10日 22:02

    面接官「君の長所は、どんな所?」
    駅弁君「大学受験で5教科7科目勉強したことです。」
    面接官「ええと、それで大学でどんな事を学んだのかな?」
    駅弁君「5教科7科目の勉強を生かして、一般教養を学びました。」
    面接官「うーん、それでは我が社に入社したら、どんな仕事がしたいのかな?」
    駅弁君「特に得意な事も無いのでなんでもやりますが、地元から転勤するのは嫌です。」
       「それと、市役所を併願しているので、受かったらこちらは蹴ります。」

    テレオク、決定だ。
    地元の駅弁に届かなくて、更に田舎の駅弁に行くのは仕方ないが、こんな間抜けにはなるなよ。

  6. 【4104992】 投稿者: 大学って、  (ID:6S1hIVpxdl.) 投稿日時:2016年 05月 10日 22:18

    専門知識を学んで、更にその知識を生かして研究に勤しむところだが。
    一般教養が学びたいなら街のカルチャースクールにでも通ったらどうだ。
    大学がレジャーランドと称されるのは駅弁のせいだって、まさにこの事だな。

  7. 【4105028】 投稿者: 私立より難易度の高い国立大学を目指すべき  (ID:hB8nqu1Ilc2) 投稿日時:2016年 05月 10日 22:52

    別に駅弁大学と関係ないし擁護派ではないが、同じ偏差値レベルの私立大学の方が皆さんが揶揄している要素が強いのではないか?
    大学全入の時代下位の私立大学程、行かせる意味がないと思うのだが、間違っているか?間違っているなら、根拠も説明してくれ。

  8. 【4105075】 投稿者: あらあら  (ID:n1GkZENBWvM) 投稿日時:2016年 05月 10日 23:29

    すみません、仕事が忙しくお昼も取れたり取れなかったり。
    GW後の日常はこんなものです。

    〉では、貴兄はその為に、何を為せとお考えなのでしょう?

    子どもたちは物を知らなかったり、経済力もないので仕方ないとは思うのですが、恩恵を受ける時代ではなくなっているにも関わらず、親の世代が未だに世の中の教育も医療も平等であって、機会が均等にあると思っていることを危惧しています。
    逆に地元で一番良い大学へ行くことが良しで、そのシンボルがあれば地元も安泰のように思えてしまうなら尚更の違和感があります。

    地域衰退しなければそのような考えに至らなかったとも思いますが、
    地方国立大を出した後の受け皿が地元にほぼないことについても
    (受け皿を作ることを考えなかったことについても)、
    流出させてきた優秀な人材を地域に戻せないことについても
    (取り戻す策を構築できなかったことも)、
    「仕方ない」と思い続けた総意の結果かもしれないと思うのです。

    都会は恵まれている?
    国の関与に負けないくらいの財源を都会は持っている?
    地方から優秀な人材をかき集め、走り続けてきた結果ですよ。
    大都市だって壊れかけているのに(走り続けないと倒れてしまいます)、都市部は恵まれていると同じ環境を望むのはやめた方がいい。
    きっと、同じ環境を用意しても今のままでは地域は活性化しないから。意味がない。
    私は何なら自分たちで全てやってみろとも思いますが、
    残念ながら財源を地方に移されて困る当人たちもいると思いますよ。
    今は悪態ついて命拾いしている状態でしょうから。

    少なくとも私たち世代はそれぞれの備えを準備しなければいけないと思います。子どもを田舎から出す経済力を家庭がもつもののそのリスクを考えるのか、地元で生き延びれる術を教えておくのか。

    大人の通う大学・・・
    もう通う人は通っているでしょう。大人になっても。
    儲かりますか?儲かればいいと思う。

    〉私自身は多様性が大事だと思います。
    勿論、です。東京だって昔は地方出身者で成り立っていた。それが大学だけでみれば、本当に首都圏の人間が増えてしまった。浪人も減りました。
    国の考える「多様性」はもちろんそんな背景などおかまいなしに、
    正規と非正規が混雑すること・女性が(環境が整わないのに)活躍していること・そして海外人材・・・
    そんな国が本当に地方を守ってくれますか?

    〉ある山間部の限界集落、都会からの移住者であっという間に若返ったそうです。
    ネットビジネス系でしたっけ?ホテルでしたっけ?農業でしたっけ?
    20代の若者が民家改造して地域の人に物を分けて貰いながら、頑張っているのをテレビで見ました。

    結局そういうことだと思います。
    大都市と同じ環境を地域に求めるのではなく、その土地にあるものをどう使って生きていくのか。
    仮にその選択が地元の国立大学へ進学するくらいに満足で、他県からも評価されるものであったら。

    大学が地元になくとも、遠方の大学へ行き、地域へ戻って地域が潤うことをすればいいなと個人的には思います。
    そもそもの就職観が変わらないと難しいでしょうが、一度外の釜の飯を食べて20代30代で地方にもどる人達、新しく地方を選び生きていく人達が増えて行く仕組みがないと地域は潤わないでしょうね。

    私はもう歳をとってしまいましたが、10年後は「物」や「就業(就社)」を捨てて地方に行きたいと思っています。勿論ここまで私自身が文句並べているのだから、何かしらその地域に寄与しないとよそ者は追い出されてしまうという危機感はもっています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す