最終更新:

1489
Comment

【5910704】大学そろそろ対面授業を始めてほしい!

投稿者: 大学1年生   (ID:If0fRjME0P.) 投稿日時:2020年 06月 14日 19:06

いつまで大学はオンライン授業を続けるのでしょうか?
大人数の対面授業が無理なら、希望によって半々にするとか、学科ごとに週1−2回集めて授業をするとか、サークルだけOKとかしても良いのでは?
街には人が溢れ、レストランには人が集まっているのに、大学生だけ置いてきぼりになっています。
家賃を払ってもほとんど入居せず、実家でオンラインを見て引きこもっている大学生が周りにも結構います。
このままだと同級生にも会えず(ZOOMのみ)、自堕落が身についてしまいそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6015500】 投稿者: ちょっと考えてみました  (ID:6ISL5xxQZJ.) 投稿日時:2020年 09月 13日 00:10

    >私はそうした部分が専門でないがゆえに。
    むしろ、それぞれにつきあなたご自身のお考えを先にお示しになるべきだと思われる。

    失礼いたしました。聞く相手を選ぶ力、見極める賢さが足りませんでした。

  2. 【6015508】 投稿者: うちも  (ID:MN2PPVWF59U) 投稿日時:2020年 09月 13日 00:18

    健康診断を行ったのは医学部のある大学だけですか?マーチに医学部はありません。健康診断ーやった大学はありますよ。女子大で医学部のある大学は東京女子医大だけですが、女子大で健康診断くらいは行った大学もあるそうですよ。

    大学のことを知らない?大学の教職員でないのだから当たり前です。大学からのアナウンスはコロナで中止で、何故なのか説明すらありません。

    経済的に苦しい家庭の学生のために、コツコツ学資保険を貯めた家庭は犠牲になれと?オンライン授業、オンデマンドばかり。講義も説明も無しにプリントだけ貼り付けただけの科目もあるし、大学のレポートって、自分が書いて終わっただけでは意味ある学びにならないでしょう。300人の学生に添削して返さないし。訳も判らず、真面目に提出物は出さなくてはいけないと信じている高校生みたいな子達が、出席確認替わりで中身なんてチェックされてもいないかもしれないけれど、黙々と書いては提出している。メリハリも無く、この講義は面白いと力を入れるゆとりも意欲も無い。全ての講義を真面目にやる必要って、ありますか?

  3. 【6015522】 投稿者: 1年生  (ID:6npGQJLrAVI) 投稿日時:2020年 09月 13日 00:32

    うちの娘は山の手線内私立文系ですが、先週初めて健康診断のため大学を訪れました。後期は体育実技で2回に1回はキャンパスに行きます。すごい楽しみにしている姿を見て少し救われた感じです。

  4. 【6015527】 投稿者: うちは  (ID:XLqkMlOWGmM) 投稿日時:2020年 09月 13日 00:42

    レポートを添削して返却はなかったけど成績表で評価はわかりましたよ。

  5. 【6015610】 投稿者: サクラ  (ID:mR7dEtWo4Kk) 投稿日時:2020年 09月 13日 07:03

    うちの大学も先週健康診断を実施していただき、初めてキャンパスに行ってきました。
    今まで文句言わず黙々と課題をこなしてきた子供ですが、診断当日は朝から帰宅後まで、まあ饒舌でした。
    こちらが聞く前にキャンパスはどうだったとか、乗り換えがどうとか声も明るくいろいろ話してくれて、やはり登校できることはこんなにも気持ちを明るくしてくれるものだと改めて思いました。

    後期は必修2科目が対面となりました。
    前期は違う曜日の時間割りでしたが、後期は曜日を同じにしていただき、クラスを2~3に分けて登校日を設定してもらったようで、とりあえず週1で登校となりそうです。
    もちろん対面も希望者のみなので、オンライン授業も提供されるとのことでした。
    また数ヵ月後には入試も始まるので、非常に短く数少ない1年生キャンパスライフとなりそうですが、工夫していただいた大学にはとりあえず感謝です。

  6. 【6015631】 投稿者: お答えしよう  (ID:ryWij5SZsSQ) 投稿日時:2020年 09月 13日 07:53

    私は、医学部のある大学のみが健康診断行った、と述べたことはない。医学部のないマーチであっても、健康診断を実施した大学が最近ある。ただ、そうした大学、とくに大規模な総合大学ではいったん延期した春の検診をこの秋に実施するには外部からの医師等の人の手当のほかに今回はコロナ禍に収束状況が関わり、日程を決めるのに大変な苦労があったということだ。

    それにも関わらず、そうした大学側の事情に思いを寄せず、執拗に邪推に基づく非難一辺倒。どういうことだろうか。そういう点に、大学側の事情をご存じないと申し上げた(もっとも、知らなくとも、想像くらいできそうなものだが)。

    また、大規模な大学で学んだ私自身の経験によれば、ゼミを除けば学部生の当時に提出したレポートが返却されたとの記憶はない。たしかに添削でもされて手元に返ればよかったと思う。しかし、それでも一定の締め切りに追われながらも課題を提出することによる教育効果は大いにあったと思われる。

    考えてもみて頂きたい。1年生なら、語学科目を除けばその多くが比較的多数の学生での集団授業になろう。そこでは教員側からの一方的な講義が中心であり、その評価は定期試験のみでなされるのが一般である。それゆえ、多くの学生らに緊張感は乏しくなりがちだ。それに比べれば、オンライン授業で相対的に個別性が高まり、しかも課題提出でもって同授業の視聴が促され、自ら知識を整理する機会が得られたことになる。たしかに当該課題個々に対する教員からの評価は告知されないものの、当該オンライン講義に対する学生への評価はなされたはずだ。(続く)

  7. 【6015634】 投稿者: お答えしよう  (ID:ryWij5SZsSQ) 投稿日時:2020年 09月 13日 07:55

    (続き)
    あなたのご意見を拝見して感じた印象は、大学をあたかも高等学校と同じようにお考えではないか、ということである。どこか受動的で、「面倒見」のようなものをご期待ではあるまいか。むろん最近の大学は親切で、私の学部生時代のような「ほったらかし」ではない。ただそうした私たちは、それゆえに勝手に自ら能動的に活動し、それが学生文化として社会からの評価も得られたと考えるのである。

    なお付言する。
    現行憲法では、「大学にのみ」学問の自由(大学の自治)が特別に保障され、教員には研究の自由や学生への教授の自由が認められている。それゆえ、大学当局も個々の教員の研究や授業内容に直接関与することはできない。せいぜい学生からの授業アンケートの結果を伝達するが関の山である。したがって、学生からの成績評価や単位取得の有無についての異議申し立ても、原則認められていない(最高裁判例)。せいぜい調査とその後の教員自身による自主的な成績訂正が期待される程度である。

    このように大学とは、多くの意味で中高とは異なる世界である。それは大学が高等教育の場であり、そこに学ぶものは一定の選抜を経た者たちであるとの前提が存するからであろう。したがって、学生諸氏にも自ら積極的に学ぶ姿勢が求められる。その意味で、大学とはあくまでそうした機会を提供する場所に過ぎないと心得るべきであろう。その代わり、学生にとっても大学ほど学問に徹底できる最高の場はないと断言できるのである。

  8. 【6015639】 投稿者: それはよかった  (ID:ryWij5SZsSQ) 投稿日時:2020年 09月 13日 08:01

    どの大学も、学生の健康と安全を第一に考慮してきたはず。
    幸い東京都知事からの要請も緩和されるとのこと。
    そうすれば、大学が独自に設けたガイドラインも変更され、
    少しずつ正常化に向かうのではあるまいか。

    とにかく、もう少し大学を信じていただきたい。
    あなた方のお子さん方の母校になるところである。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す