最終更新:

548
Comment

【2512694】保護者の叫び ~高校生・大学生の親編~ 

投稿者: モミ   (ID:/CM9Jf3Q3gU) 投稿日時:2012年 04月 19日 23:48

高校生・大学生になっても、子どもはいつまでも子ども
親はまだまだ叫びたい時もありますよね。
そういう時は、こちらにお寄りいただいて思いっきり叫んでください。


<第一期>の容量も一杯になりつつありますので、
スレ主さまにははなはだ失礼ながら、
独断で<第二期>を立ち上げさせていただきました。


かといって、先のスレ主さまのように丁寧なレスはできませんが、
庭の片隅に自生するすみれのように、
可憐でも、たくましくこのスレが成長していくことを望みます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 60 / 69

  1. 【3117388】 投稿者: お元気でしょうか?  (ID:hVLUh7FIeNw) 投稿日時:2013年 09月 19日 06:27

    派生スレでお世話になりました。ありがとうございました。
    高3さんはご本人の志望に向け水面下では粛々と、
    高2さん達は部活の中心の代となり、充実された高校生活を送っていますかね?
    それぞれ(大学生も含め)文化祭シーズンですね。
    ご様子伺えたら...と思い、あげてみます。

  2. 【3121699】 投稿者: 不機嫌息子の母  (ID:0tW3mqzX3JE) 投稿日時:2013年 09月 23日 00:31

    高校受験スレでは大変お世話になりました。
    息子は今高校生で、部活や勉強に忙しく充実した毎日を送っています。
    母の役目は、食事の支度ぐらいかな?
    すっかり楽になったとホッとしていたのもつかの間、今さらながらの反抗期に
    母は寂しい気持ちで過ごしています。
     
    反抗期といってもたいしたものではないのですが、
    とにかく最近は息子の仏頂面しか見た事がありません。
    話しかけるとものすごく面倒くさそうな顔をして、不機嫌な声が返ってきます。
    私が下の子たちと談笑している声が煩わしいようで、
    家にいても不機嫌な顔をして部屋に引きこもってしまいます。
     
    高校生男子としては当たり前なんだろうと思いつつも、
    今までが何でもよく話す子だっただけに、この1年ほどの変わり様に、
    どう接していいものか戸惑うばかりです。
     
    大学生ぐらいになれば、また元の姿が戻ってくるのでしょうか?
    それともこのまま巣立っていってしまうのか・・・

    悶々としながらパソコンを眺めていたら、久しぶりにこちらのスレを発見して、
    また皆さまの暖かい声をお聞きしたいと思い、書きこませてもらいました。
    暗ーい近況報告になってしまってごめんなさい。
     

  3. 【3147253】 投稿者: まーどんな  (ID:rAkze5jwEFQ) 投稿日時:2013年 10月 16日 15:21

    お久しぶりです。
    うちはもう受験はないので、叫ぶも叫ばないもなくて、何となく離れていました。でも、気になったので、書き込みます。

    不機嫌息子の母さん、それは確かに寂しいですね。

    高校受験で勉強のことを気にしすぎて、話題はいつのまにか、勉強、授業、大学受験、志望大学のことばかり、、、ということはないですか。

    例えば、部活。本当は話したいこともあるんじゃないかと思います。試合や発表会があれば、それを見に行くだけでも話題が広がると思います。あとは、趣味。世代間ギャップもあって、親は驚くことや不信感もあったりしますが、ときにはそれを忘れて、その楽しさを分けてもらうこともいいと思います。

    見当ハズレでしたら、すみません。。。

  4. 【3147297】 投稿者: 麦わら帽子  (ID:HuWx9.dQvrQ) 投稿日時:2013年 10月 16日 16:03

    まーどんなさん、お久しぶりです。

    最近、皆さんからの書き込みも途絶えていたので、私も離れていたのですが、
    お懐かしい名前を発見して、ついつい覗いてしまいました。

    まー次郎くん、その後、お元気に学生生活をお過ごしですか?



    不機嫌息子の母 さん

    男の子って、突然、親離れするのでしょうか?
    中学生くらいまでは甘えていたようなのに、高校生になった途端、何もかも自分で決めて、親のアドバイスは聞かないわ、相談しないわ報告しないわ。

    ホントにかわい気がありません。

    思い起こせば私の兄も高校~大学、社会人になってもロクに親と口など聞いていませんでしたね。面倒くさかったみたいです。

    今、親が歳をとって労らなければならない歳になったので、多少は親孝行もしているようですが、所詮、男って気が利かないんでしょうね。

    というわけで、親としては寂しいですが、それが正常な成長と思って見守りましょう。



    ワラボーの近況報告です。

    周知のとおり、受験勉強どころではない怒濤の夏休みを過ごし(文化祭です!!
    おかしいんです。学校全体が!! 保護者も!! 力を入れて応援するツボが違うでしょ~(^^;))
    秋になってようやく腰が落ち着き始めたところです。

    しかし、いかんせん、遅すぎた!!

    本人は今頃焦りまくりだと思います。
    だって普通は夏休みの成果が少しずつ現れてくる頃なのだろうに、
    ワラボーはスタートしたばかりなんです。

    あと5ヶ月足らずでどこまで伸びるのか・・・?

    志望校下げてもいいんだよ~ワラボー・・・。
    でも、親の言うこと聞いてくれないんです(×_×;)

    今後どうなるか・・・ご報告できるような未来があるといいんですが・・・

  5. 【3147465】 投稿者: まーどんな  (ID:rAkze5jwEFQ) 投稿日時:2013年 10月 16日 19:00

    麦わら帽子さん、お久しぶりです。

    ワラボー君もいよいよですね。もし、「この大学の、この学部この学科に行って、こんなことがやりたい」というのがはっきり決まっているのであれば、今の状態はどうあれ、それを目指そうとするんじゃないかな、と思います。4ヶ月あればかなりいろいろできると思います。そしてどうするかは、センターの結果を見て決める、でいいと思います。そのために必要な願書は揃えておく、と。

    うちのまー次郎は、秋なのに、まだまだ「我が世の春」状態です。汗

    今考えると、どうも、1年前、大学受験よりも大事なものを見つけてしまったんですねー。それが、今、サークルの一つで実現して生活の中心にあり。
    あと、去年の文化祭でやり残したもの(まー次郎の高校も文化祭は異常に盛り上がりますので、母はもう充分だと思っていたのですが、まだ足りないらしいorz)を今年は大学祭でやろうとしてて。(それが2つ目のサークル)
    それから、渋々、バイトも週2回入れてて。
    3つ目のサークルは、もともと先輩から履修科目選定のアドバイスを受けるために入ったそうで、今はあんまり行っていない様子。「空いている日には行けるんじゃないの?」と聞いたら、その日はレポート書きに専念したいそうで。あ、ぜひ、専念してください。、、、という今日この頃です。

    そうそう。親の言うことなんて、うちも高1から聞いていませんでした。

  6. 【3147971】 投稿者: 不機嫌息子の母  (ID:0tW3mqzX3JE) 投稿日時:2013年 10月 17日 09:12

    まーどんなさん、麦わら帽子さん、お返事ありがとうございます。
     
     
    まーどんなさん
     
    まー次郎くん、やりたいことを見つけて大学で実現させているなんて素敵です。
    とても充実した大学生活を送っていらっしゃるんですね。
    愚息にも早くそんな時がきてほしいです。
     
    >高校受験で勉強のことを気にしすぎて、話題はいつのまにか、勉強、授業、大学受験、志望大学のことばかり、、、ということはないですか。
     
    あっ、何かとても大事なことに気づかされた気がしました。
    勉強のことばかりではないのですが、授業のこと、クラスのこと、部活のこと・・・
    中学まではわかっていたことが、高校になったら知らないことだらけ。
     
    保護者会から帰れば、先生がこう言ってたよ、○○君のお母さんがこう言ってたよって、
    そんな話題ばかりだったかもしれません。
     
    入学当初は毎日いろいろ報告してくれていたので、こちらもあれこれ質問ばかり。
    だんだん面倒くさくなってきたんでしょうね。
    男の子だから当たり前って、頭ではわかっていても、ついいろいろ聞いてしまう・・・
     
    これからは、本人の生活にまったく関係ない話題、テレビの話やゲームの話題でも
    振ってみようと思います。

     
     
    麦わら帽子さん
     
    ワラボーくん、いよいよ大学受験ですね。
    高校受験での様子を手に汗にぎって読ませていただいていたのが、
    ついこの前のような気がします。
    文化祭で完全燃焼したんですね。次は受験にむけて全力投球できるよう応援しています。
     
    >中学生くらいまでは甘えていたようなのに、高校生になった途端、何もかも自分で決めて、親のアドバイスは聞かないわ、相談しないわ報告しないわ。
     
    そうなんです。いつまでも何でも相談されても困るけど、報告はしてほしい~って思っちゃうところが鬱陶しいんでしょうね。
     
    主人を見ていても、今はとても親孝行息子なんですが、中学ぐらいからロクに親には話しなかったな、なんて言ってます。
     
    正常な成長と思って見守りつつ、私自身も変わっていくようにしないといけないですね。
     
     
    久しぶりに、先輩方のお話が聞けて嬉しかったです(*^-^*)
    本当にありがとうございました。 

  7. 【3238824】 投稿者: カブ  (ID:IMEEoG7J4kc) 投稿日時:2014年 01月 13日 16:37

    いよいよ今週末ですね
    みんな頑張ってね!!!!!

  8. 【3239252】 投稿者: 通りすがり  (ID:gPUeL8xPmD.) 投稿日時:2014年 01月 13日 23:43

    久しぶりに覗いたら書き込みが。

    今年は昨年より冷え込んでいますね。
    お子様方もお母様方も体調崩さずに、いよいよ本番、頑張って下さい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す