- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: めい (ID:7GJTRlhxRKg) 投稿日時:2020年 10月 23日 18:17
東京の大学に娘が進学したので、妹のところに住まわせていますが、
妹が想定外な要求をしてくるので、困っています。
妹はシングルマザーですが、バリキャリでローン無しの自宅を所有し、生活にはかなり余裕があります。妹の子供は小学校低学年ですが、平日は仕事優先で民間学童やシッターさんをフル活用しています。
ただ、海外出張もあったりするので、子供が小さいころは、私は専業主婦だったので、1週間子供の面倒を東京までみにいったりと何度も協力していました。
妹はことあるたびに、私の娘が東京の大学に来てくれれば助かるので、是非来て欲しいと言っていました。なので、私の住まいは関西で、大学は東京でなくても選択肢はそれなりにあったのですが、丁度娘が行きたい特色のある学部が国立であったのと妹の家に住めるということで、関西の大学ではなく、東京の大学を選びました。
私も娘も、たまに、娘の時間あったときに、その重要度にあわせて、姪の面倒をみればいいかと思っていましたが、妹は週に3回、三時間程度決まった曜日に時間をとってほしいと要求してきました。
それで夕方の学童のお迎えで7時の送迎を決まった曜日に請け負っています。また、月1-2度週末に3時間ほど妹の外出時に、家にいてくれるだけでいいので、時間をあけて欲しいとも言われています。
学童は遅くまであいているのですが、妹によると、学童ではご飯を食べる時間までいさせたくないので、週3回は決まった曜日を空けて、妹が対応できないときには迎えに行って欲しいというのです。
結局妹の仕事が早く終われば、妹が迎えにいっているので、私の娘はなにもすることがない日もあります。なにもすることがない日もあるのに、その曜日には、バイトをいれることができません。妹は、仕事が急に遅くなったりした際に、バイトをFIXされていると、対応できないので、空けておいて欲しいと言うのです。その前に、娘は、社会経験として飲食店でバイトをしたいと言っていたのですが、コロナなので、嫌だと言われ、別のサービス業にしています。
私は、家賃と光熱費、食費、日用品代費として3万円妹に送っていましたが、もういらないから、週三回の時間をあけて、必要な時に送迎するのを継続して欲しいといってきました。3万円あげているので、私の娘に送迎をさせるのではなく、シッターさんにお願いしてはといってみましたが、お金はいらないといいます。
さらに娘がバイトでシフトの関係で夜11時が帰りになるのですが、妹は、9時-10時ごろにはいつも寝るので、夜遅いと寝ているのにドアロックかけられないから、その時間に起きなければならないから、困ると言います。このため、せっかく空いている曜日に入れたバイトも早めにきりあげなければなりません。
また、妹は掃除などに関しても、娘に対して厳しく、ちょっと髪の毛が、お風呂に残っているといやだとか、そのほかにもいろいろ、細かいことを言うので、娘もストレスなようです。
やはり、娘には一番自由なことができる大学時代に自由にさせてあげたいので、家計には想定外で少し厳しいですが、私のバート代でまかなえる範囲ですし、学費分として両親からすでに贈与もしてもらっているので、それも使えますし、娘に一人暮らしをさせるといいました。
しかし、妹は、余計なお金をそこで使うのであれば、娘が行きたいと言っている留学費用に使ったほうがいいというのです。また、姪の部屋をあけて家具まで用意して(要求はしていません)娘の部屋にしたし、姪の面倒を見てくれるのを期待していたのにと。もし住むのが嫌であれば、妹が受け取らなかったお金を暫くためて、引っ越し代や留学費用にしたらどうかとも言われました。
そう言われると、一人暮らしをさせるとも言い出しにくくなり、どうしたらいいか困っています。妹が制約なして、娘を住まわせてくれればいいのですが、それはどうも無理そうなので、4年間ずっといるつもりはありません。
皆様のお知恵を拝借いたしたく、アドバイスをお願いいたします。
-
【6064211】 投稿者: お互いさま (ID:6WbIpAv5eH.) 投稿日時:2020年 10月 23日 18:33
親族の甘えが双方に出ている結果だと思いました。
スレ主さんはかなり金銭的なメリットがありますよね。それに相当するメリットを妹さんから要求されても仕方ないかなと思います。
可哀想なのは娘さんです。でも金銭的な援助(家賃や生活費等の負担がない)を叔母さんから受けているので、自由にできないのは仕方ない。
娘さんの自由が欲しいなら、妹さんの家を出てひとり暮らしをするしかないと思います。それがいちばんスッキリした形。 -
【6064216】 投稿者: 距離感 (ID:x3YPjn8ZR0A) 投稿日時:2020年 10月 23日 18:36
即刻、娘さんは1人暮らしをされた方が良いかと思います。
いくら姉妹、親族でも、他人と同じという意識で、節度をもって対応するくらいでちょうど良いかと思います。
生活の仕方、お金の問題、娘さんの留学まで、お互いに踏み込み過ぎです。
小さなわだかまりが積もり積もって、拗れてしまわないように、距離を置いた方がよろしいのでは。 -
【6064217】 投稿者: 姉妹は他人の始まり (ID:oLeVckrzR2Q) 投稿日時:2020年 10月 23日 18:36
もう接触しないに限ります。
すぐマンション探してあげてください。
もっと面倒なことにならないうちに。 -
-
【6064220】 投稿者: まあそうなるわな (ID:NXYBnPbpoCE) 投稿日時:2020年 10月 23日 18:37
妹の所に足を踏み入れたからには、向こうの支配下に置かれるのは想定済では?
東京(都下?でも)で家賃3万はまず無理な話。
差額の(少なく見積もって)7万は、働け、貢献しろ、ってことでしょ。
夫も居て心身共に余裕のある『おばさん』のお家だったら、もう1人手の掛からない子供が増えたくらいの感覚でうまくいくのだろうけど、娘さんも嫌がっているようだし、今後好転することはないのでは?
妹はそれなりにお金もあるようだし、公的サポートでも、民間支援(安いのもある)でも、なんでも使って自分でやって貰うしかない。
小間使いするくらいなら、お金出した方がマシ。
自由はお金には代えられない。 -
【6064222】 投稿者: 直感 (ID:oIFpspcIWPQ) 投稿日時:2020年 10月 23日 18:38
お嬢さんとよく話し合い、最終的にはお嬢さんの気持ちを優先させること、
妹さんとこじれないために、数ヶ月の時間をおいて一人暮らしをはじめること、
金銭面を除外して判断すること、
おおよそこのように思いました。 -
【6064223】 投稿者: 学生生活 (ID:If2dK4lnzJc) 投稿日時:2020年 10月 23日 18:41
お嬢さんの学生生活の時間を無駄にしないように話し合い、一人暮らしをさせたら良いのではないでしょうか?
-
【6064226】 投稿者: そもそも (ID:MATItIFWWA.) 投稿日時:2020年 10月 23日 18:46
安易に身内に頼ったのが失敗でしたね。
このままだと、娘さんの大学生活は灰色です。
娘さんを思うなら、妹さんとのいざこざは覚悟して。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"学校生活"カテゴリーの 新規スレッド
- 今時短い半ズボンの制... 2021/01/18 18:10
- ママ友に教えてあげる... 2020/12/26 09:27
- 中学生のLINE、皆さん... 2020/11/09 12:43
- 学校へ行きたくない小... 2020/10/26 10:25
- 妹の想定外な要求 2020/10/23 18:17
- コロナ渦の大学の今、... 2020/09/09 16:58
- 公立小学校 担任の先生... 2020/09/06 16:44
- 高学年女子の友達関係... 2020/09/05 16:13
- 友人とのトラブルどう... 2020/08/25 12:12
- 体育の勝ち負けに異様... 2020/08/24 12:12
"学校生活"カテゴリーの 新着書き込み
- 今時短い半ズボンの制... 2021/01/22 11:40 去年5月に千葉から九州某県の某市に夫の転勤で転居したのです...
- 学校へ行きたくない小... 2021/01/18 13:30 わが家は転勤族で、ある地方都市に来て5年目。 公立小学校...
- 慶應義塾一貫教育校派... 2020/12/30 04:15 4月に慶應義塾普通部に進学予定です 先輩方に質問です 慶...
- ママ友に教えてあげる... 2020/12/30 03:27 ママ友についてなのですが、以前からその方の娘は発達的にあ...
- 特進と普通科。教育や... 2020/12/27 22:35 うちの子の学校は、特進クラスと普通科があります。 うち...