【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

1339
Comment

【2227200】「超個人的意見」での、安全な食物の情報交換

投稿者: 読者   (ID:Gpfiw8WesHc) 投稿日時:2011年 08月 05日 12:31

「安全な食物の情報交換」の読者でした。
スレッドごと削除されてしまったようなので立てました。
このスレッドを利用するみなさまで保守お願いします。


なにが安全か?
それぞれ考え方が違うと思います。
淡々と情報交換の場としてお使いください。


食品安全委員会委員長からのメッセージ
~食品に含まれる放射性物質の食品健康影響評価について~

(一部引用)

4 なお、100mSv未満の線量における放射線の健康への影響については、放射線以外の様々な影響と明確に区別できない可能性や、根拠となる疫学データの対象集団の規模が小さい事や曝露量の不正確さなどのために追加的なな被ばくによる発がん等の健康影響を証明できないという限界があるため、現在の科学では影響があるともないとも言えず、100mSvは閾値(毒性評価において、ある物質が一定量までは毒性を示さないが、その量を超えると毒性を示すときのその値。「しきい値」ともいう。)とは言えないものです。

http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/fsc_incho_message_radiorisk.p★d★f(★は削除してください)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 125 / 168

  1. 【2377396】 投稿者: 東京大学 押川正毅教授 怒りのツイート  (ID:I6e4qvbxQ5A) 投稿日時:2012年 01月 08日 14:25

    【放射能汚染】「”地質や天然石の影響”とか”健康に何ら問題ない”とか言っていた”専門家”は出てきて謝罪しろ!」


    http://savechild.net/wp-content/uploads/2012/01/oshikawa.jpg



    事故直後から原発事故と科学(者)について重要な発言を続けている東京大学 物性研究所(柏キャンパス)の押川正毅教授は、「つながろう柏!明るい未来プロジェクト」の顧問・アドバイザーで、柏市民でもあります。



    以下は押川教授がツイッターで公開した、流山市長との懇談の際の説明用資料です。「放射線の健康への影響と、(東葛)放射能汚染問題」

    2011.12.20

    http://www.slideshare.net/MasakiOshikawa/20111220-10689096

  2. 【2377647】 投稿者: 弟子Y  (ID:.Qc0OxNrwdE) 投稿日時:2012年 01月 08日 18:06

    あちこちの掲示板で過度にご心配をされる方々は、お子さんへの対応をお気を付けください。

    「尿から出たの~~、わぁ~」と泣き叫ぶ方の子と「あら良かったわね~体から出たのね」と笑う方の子。

    年換算1mSv被曝した子の親の場合、「どうすればいいの」と心配する親と、「まだ19mSv残っているから大丈夫ね」と説明する親。

    子どもの心は親の一言が一生を左右するほど影響することを忘れないでください。


    「酢を飲めば体が柔らかくなる。」「牛乳を飲むと胸が膨らむ。背が伸びる。」「うなぎと梅干しを一緒に食べるとお腹を壊す。」「クマに出会ったら死んだふりをする」との簡単なはなしから、「マイナスイオン」「波動」「予防接種は危険」「経皮毒」「デトックス」「血液さらさら」「ゲルマニウム」「トルマリン」「機能性水」「EM菌」「血液型相性」「右脳左脳」・・・。学科選択前の学生たちが語る間違った知識のネタ元は母親が多いです。放射線情報も正しく伝えることが必要です。

    偽科学;科学のようにみえるが、科学ではないもの。科学者から見れば荒唐無稽なもの。科学的な事実がない。
    非科学;科学ではないもの。科学的な外観を持たないからニセ科学とは呼ばない。
    未科学;今後「科学的」と認められる可能性があるが科学的検証を経ていないもの。現段階では検証不能なため仮説の段階に留まっているもの。
    ビリーバー;ある主張が正しいと頑なに信じて疑わない立場。信じる根拠は主に「信じたいから」であって論理的に否定されても態度を変えない。
    一般化;少数の特殊な事例が観察されたことを根拠として、全体の傾向を語るような誤り。

    これだけは知ってください。

    特に「遺伝する」との話題は、真面目に考えてください。
    ハンセン病等の病気差別、スモン等の薬害差別、放射能、水俣、カネミ油症・・・
    心無い非科学的な噂が、人々の幸せ、健康回復に多大な影響が出ています。

  3. 【2377732】 投稿者: 被ばく隠しでは  (ID:CDonewqvbm.) 投稿日時:2012年 01月 08日 19:19

    全国の患者調査から福島を除外/「被ばく隠しでは」/県民から疑念の声

    東京新聞 2012.01.07 朝刊 「こちら特報部」


    http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/875.html




    「患者調査を福島が全くやらないのはおかしいと思っている県民は少なからずいる」と疑問を口にするのは、福島市の「市民放射能測定所」理事の岩田渉さん(38)だ。
     岩田さんは「福島県は原発事故の影響があり得るだけに、現在の患者の状況を把握しておくことが重要で、何もしないのはいかがなものか。調査が、地域医療計画を立てるための色合いが濃いのは分かるが、ある種の疫学的調査にもなり得るのに」と憤る。


     患者調査で分類している傷病は三百六十七種類に及ぶ。がんや脳卒中、心臓病、糖尿病の四大疾病をはじめ、放射線の影響が心配される白血病や甲状腺障害も含まれていることからの指摘だ。


     傷病分類には、「周産期に特異的な感染症」の項目もある。岩田さんは今後、生まれてくる子どもたちのことも気掛かりで、「ドイツなどの研究で、チェルノブイリ事故で放射性雲が到達したであろう時期に受胎した子どものダウン症が増えたと報告されている。人口動態調査と合わせて注意していかなければ」と調査の重要性を説く。


     また、「被ばく隠し」も疑いたくなるという。「チェルノブイリの健康被害で小児甲状腺がん以外は疫学上ないとか、感染症や免疫低下による体調不良や疾病もない『被害隠し』が行われたが、日本も同じようなシナリオで進んでいると疑われかねない。本当に怖いのは、きちんとした議論もされずに物事が決まっていくことです」

  4. 【2378834】 投稿者: 最近は原発関係の話題が多い  (ID:ct6b6n.8D42) 投稿日時:2012年 01月 09日 18:44

    健康と経済を考える人の正しい情報を探すブログの記事から

    http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11002457455.html



    (感想)  自然は正直だ。

  5. 【2378856】 投稿者: ゼラニウム  (ID:gwQL58.miNY) 投稿日時:2012年 01月 09日 19:08

    「PKAさんのわかりやすい放射性物質の影響に関する講義」http://togetter.com/li/238300



    核医学の専門医のPKAさんが、主婦の方の質問に答える形式になっています。
    この長いスレッドはとても勉強になり、最初から読まれることをお勧めしますが、このまとめ、がたまたまか、このスレッドの要約のように感じられましたので貼っておきます。


    最近いらした方で、過去ログを読むのに腰が引けている方はどうぞ。



    >弟子Yさん
    はじまめまして。
    皆さんが去ったと思われると、とたんに怪しい人々が跋扈しますね。
    普通の家庭の一般人に、冷静になられたり、科学的に考えたりされると困る方々がいらっしゃるのでしょうか?私にはわかりません。



    おもしろいものを見つけたので貼ります。
    パスツール研の発行物です。
    http://www.louis-pasteur.or.jp/Ptsuushin2012●.●p●d●f


    4ページに、肥田舜太郎・鎌仲ひとみ『内部被曝の脅威』、の図について、異議が書かれているのですが、改めて三重大の奥村教授が県別にグラフに起こしたのが
    ↓です。

    http://twitpic.com/8541um

    ご参考まで。

  6. 【2378894】 投稿者: 実録の子供達の映像  (ID:0zAOXNd1LbE) 投稿日時:2012年 01月 09日 19:55

    「チェルノブイリ 連鎖爆発阻止の闘い」のドキュメンタリ映像の中から

    http://www.youtube.com/watch?v=uJYzz9k98-A



    放射線被曝の実録の子供達の映像が そこには映し出されていた。

    原発も原爆も核の廃絶が必要ですね。

  7. 【2378920】 投稿者: ゼラニウム  (ID:gwQL58.miNY) 投稿日時:2012年 01月 09日 20:20

    私は怖がりです。

    暗闇も怖いし、墓場は昼でも怖いです。
    しかし、オカルトも霊も、まったく信じていません。
    心霊写真も信じません。
    それでも、怖いものは、怖い。本能的なものです。

    が、自分が暗闇や墓場が怖いから、幽霊の存在を信じようということとは、
    はつながりません。
    暗闇への恐怖を客観的に証明しようと、ニセ科学?オカルト?を信奉することも、ないでしょう。


    心理的に放射線が怖い、ということと、科学的に放射線の人体への害が存在するということ、とは
    分けて考えたほうがよいと思っていますが、いかがでしょうか。


    生理的な怖さを緩和するためには、現場さんが繰り返しおっしゃられたように、
    放射線を知ることですよ。
    暗闇への怖さは、暗闇の実体を知ることで緩和されるのですから。


    それから、もちろん、生理的な恐れをイデオロギーへ利用していただきたくは、ないですね。

    面白半分ではなくて、反原発の方で、意図的に人の恐怖を利用しようとしていらっしゃる方がいるとしたら、もうやめませんか?


    逆効果です。

  8. 【2378977】 投稿者: 迷い人  (ID:6KM8NzKN6Ns) 投稿日時:2012年 01月 09日 21:02

    安心したい方は放医研のHPをみればいいのでは。
    http://www.nirs.go.jp/information/info2.★p★hp
    私は??と眺めていますが、
    独立行政法人に属する専門家集団が編集しているものなので、
    ほぼ国の公式見解みたいなものですよね。
    このスレと、どういうわけかほとんど主張は同じです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す