【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

1339
Comment

【2227200】「超個人的意見」での、安全な食物の情報交換

投稿者: 読者   (ID:Gpfiw8WesHc) 投稿日時:2011年 08月 05日 12:31

「安全な食物の情報交換」の読者でした。
スレッドごと削除されてしまったようなので立てました。
このスレッドを利用するみなさまで保守お願いします。


なにが安全か?
それぞれ考え方が違うと思います。
淡々と情報交換の場としてお使いください。


食品安全委員会委員長からのメッセージ
~食品に含まれる放射性物質の食品健康影響評価について~

(一部引用)

4 なお、100mSv未満の線量における放射線の健康への影響については、放射線以外の様々な影響と明確に区別できない可能性や、根拠となる疫学データの対象集団の規模が小さい事や曝露量の不正確さなどのために追加的なな被ばくによる発がん等の健康影響を証明できないという限界があるため、現在の科学では影響があるともないとも言えず、100mSvは閾値(毒性評価において、ある物質が一定量までは毒性を示さないが、その量を超えると毒性を示すときのその値。「しきい値」ともいう。)とは言えないものです。

http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/fsc_incho_message_radiorisk.p★d★f(★は削除してください)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 131 / 168

  1. 【2386253】 投稿者: これって?  (ID:5PEixQaI4Es) 投稿日時:2012年 01月 16日 13:04

    >0.08/1 万人


    これって800人でしょう。

  2. 【2386283】 投稿者: 社会的許容度  (ID:pkOFVJ06TTs) 投稿日時:2012年 01月 16日 13:28

    >その方法は世界的に認められたもので何人でも否定できません。

    なぜこのような断定ができるのでしょう?

    世の中にはECRRモデルもあるようですが…

    それに広島大学の人が1100名の検査を3月下旬にしたとの報道が8月にありましたが、それをあたかも全体像が調査されたように言うのは大げさでしょう。この調査が信頼性のあるものなのかも判りません。政治的な意図は無いのでしょうか?

    ・ネットで検索しましたが、その検査手法環境、機器の品番性能、検査を受けた人が3月12日~検査を受けるまで何処にいたのか、そもそも今回の事故は未だ収束していませんが、どれだけの放射性物資が放出されたのかなどは、調べきれませんでした。

    ・世の中に否定できない算式があると信じるのは自由ですが、話の前提が、暫定的なものなのか、3月のサンプル調査で全体(どの範囲を母数とするかも意見が割れるでしょう)を代表して良いと言えるのか疑問は無いのでしょうか?

    勝手ながら、疲れるので投稿はこれを最後にさせていただきます。

  3. 【2386333】 投稿者: 弟子Y  (ID:.Qc0OxNrwdE) 投稿日時:2012年 01月 16日 14:15

    >世の中にはECRRモデルもあるようですが…

    クリストファー・バズビーさんがおひとりで運営する団体を信じろと?
    よ~く考えましょう。お子さんは大切ですよね?
    医学的知識を身につけるようにとは申しませんが、義務教育程度の理科の復習はされるべきだと思います。
    ヨウ素はどんな時にでるのか?人体への影響は何日間か?今回はなぜ3/21が最大と推測されるのか?
    この程度は、私の諸先輩の中学生の子どもでも理解しております。
    なお、簡単な統計、所謂算数程度の知識でも、有効な数式であると理解できます。

  4. 【2386400】 投稿者: 弟子Y  (ID:.Qc0OxNrwdE) 投稿日時:2012年 01月 16日 15:23

    http://www.jtp.co.jp/
    http://www.jtp.co.jp/news/pdf/20120111[削除しました]

    放射能ビジネス。ベラルーシも商売上手です。
    ここで使用される機器は、緊急用には有効かもしれませんが、現状の日本ではあまり信頼できる結果は望めません。

    それにトン単位の遮蔽が必要ですが、設置場所の床面耐久から考えても不可能に近く、ソフトも不備が多く南相馬では使用をやめています。

  5. 【2387596】 投稿者: ゼラニウム  (ID:Lr.DSqnXLXg) 投稿日時:2012年 01月 17日 14:59

    おもしろいものを見つけました(本当は怒っています)。

    http://megalodon.jp/2012-0113-2012-37/www.atsoho.com/jobinfo/detail/no-41724.html

    元は削除されているので魚拓です。
    また、依頼した会社を検索すると、興味深いですよ。

  6. 【2387646】 投稿者: ため息  (ID:ezdiu1AjYLU) 投稿日時:2012年 01月 17日 15:37

    ゼラニウム様
    依頼した会社ってどんなふうに検索できますか?

  7. 【2387662】 投稿者: ゼラニウム  (ID:Lr.DSqnXLXg) 投稿日時:2012年 01月 17日 15:49

    すいません、魚拓からだと依頼会社名、わからないですよね。

    会社名は伏せますが、こういう御商売なら、なるほどな、という
    職種でした。

  8. 【2387678】 投稿者: ため息  (ID:ezdiu1AjYLU) 投稿日時:2012年 01月 17日 16:02

    ああ、削除される前にご覧になったのですね。なるほど。
    なんだか、危険を煽りたい側はだいぶ苦境に追い込まれているなぁと思う今日この頃。
    まともな反原発の人たちもいい迷惑でしょうね…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す