【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

952
Comment

【2943153】秘密保全法案に断固反対!!

投稿者: コー・サクイン   (ID:jmKXMo5QPaA) 投稿日時:2013年 04月 24日 22:36

秘密保全法案 首相「早期に国会提出」
2013年4月17日 朝刊

 安倍晋三首相は十六日の衆院予算委員会で、外交や防衛に関する情報の管理強化を目的とした秘密保全法の制定について「極めて重要な課題だ。速やかに取りまとめ、早期に国会提出できるよう努力したい」と述べた。秘密保全法は、憲法が保障する国民の「知る権利」の制限につながるとして反対論が強い。

 保全法案は、安倍政権が外交・防衛の司令塔として新設を目指す日本版国家安全保障会議(NSC)に関する有識者会議で内容を検討中。

 情報漏えいに対し、国家公務員法の守秘義務違反より重い罰則を科すことなどが柱になるとみられ、首相は「知る権利や取材の自由を十分に尊重しつつ、秘密の範囲や罰則を含め、さまざまな論点の検討を進めている」と強調した。

 首相は、他国との情報共有に関して「日本はさまざまな情報を手に入れ、日米同盟関係でも高度な情報が入ってくる」と指摘。「(日本が)機密保全に関する法制を整備していないことに、不安を持つ国があるのも事実だ」と述べた。
(東京新聞から引用)


機密保全法案は国民の権利を著しく侵害するヤバい法案です。
国家ぐるみで隠ぺい体質の社会を作ってしまっていいのでしょうか。

さあ、この法案に断固反対すべく立ち上がりましょう!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 71 / 120

  1. 【3195009】 投稿者: 転載、、、、ワロタw  (ID:VsIaIlpApt.) 投稿日時:2013年 12月 02日 22:38

    【3194018】 投稿者: なるほど。(ID:eWwtOz20oWQ)投稿日時:13年 12月 01日 23:09

    ;「なんとしもじも」くんは とき・ところ・相手が異なれど まいど嫌われとりますなァ。。。。 :

    そのとおりですね。(^O^)彼(?)の最大の欠点は、自分しか通用しないオリジナルルールを他人に強制しようとすること。嫌なら読まなければいいし、誰も彼(?)に読んで欲しいとは思ってはいない。σ(´┰`=)

     しかも、本人の勝手な思い込みで相手の年齢まで判るとか、訳の判らないことを言う始末。多分、リアルでは、相当に恵まれない環境にいたからこそ、そこで言えない分、ネットと言う仮想空間で憂さを晴らしているのかもしれません。(=‘x‘=)

  2. 【3195043】 投稿者: なんともしもし  (ID:rHZH1cv/tFc) 投稿日時:2013年 12月 02日 23:05

    わけの分からない小心者のせいで埋もれたので、もう一度だけ書いておこう

    自己レス
    >>この問題に喧々諤々熱くなるよりSSJ=コーなんとかのなりすましに、もてあそばれているという事実に気がつくべきだ。

  3. 【3195044】 投稿者: SSJ  (ID:poBUArf/hFU) 投稿日時:2013年 12月 02日 23:06

    この法案が普通に通るとは思えんのだが。
    秘密保護法案もなんともしもし君も
    存在自体が間違っているのである。

  4. 【3195103】 投稿者: あはは  (ID:nMv6NM.rs/U) 投稿日時:2013年 12月 03日 00:58

    SSよ、お前さんもじゃ 笑

  5. 【3195109】 投稿者: 本音を漏らした石破  (ID:qKP5slk7nLE) 投稿日時:2013年 12月 03日 01:10

    特定秘密保護法は、デモをテロに分類できるようになっている。

    http://gendai.net/articles/view/news/146375/2


    ■なんでも逮捕可能

     同法はテロについて、「政治上その他の主義主張に基づき、国家若しくは他人にこれを強要し、又は社会に不安若しくは恐怖を与える目的で人を殺傷し、又は重要な施設その他の物を破壊するための活動」と定義している。デモを「主義主張」の「強要」とすれば、立派なテロと認定できるわけだ。

     しかも、テロとなるのはデモだけではない。大勢を集めて意見を言ったり、宗教や政治的な活動に勧誘するのもアウト。その手の催しを企画し、勧誘すれば、秘密裏に監視される。関係情報を漏らしたり暴いたりすれば逮捕ということになりかねない。

    「図らずも石破さんは、特定秘密保護法案の隠された意図を明らかにしました。拡大解釈していけば、政府にとって不都合なことは、だいたいテロに分類できるように設計されている。非常に危険な法案なのです」(五十嵐仁氏)

     石破は、デモをテロになぞらえた部分は「撤回する」としたが、撤回すべきはブログではない。法案そのものである。

  6. 【3195153】 投稿者: 変化球  (ID:YnQ2gMvlw/g) 投稿日時:2013年 12月 03日 07:29

    今回のデモって、主催者は事前に参加人数とか警察に届けたのでしょうか?
    突発的に行い、参加人数もどんどん増えていくようではテロに例えられても仕方なしと思いますが。

    タイのバンコクで起きている騒ぎも”デモ”としてほぼ同時にマスコミは報道しています。かなりエスカレートしていますが、あれに比べれば日本はおとなしく、”テロ”と言われるなんてとんでもないとマスコミが悪い印象を持たせるために利用しているように思えます。日本と海外の出来事をどちらの基準で判断し、表現するか、マスコミは一絡げではなくて正確にに区別して表現しないとといけない立場だと思います。

    民主党は平成22年に民主党本部周辺のデモをできなくなるようにしました。あれはどうなんでしょうか。マスコミはさほど騒ぎませんが、報道姿勢に偏りと中途半端さを感じます。
    自民党も引き合いに出してもよさそうなものですが。

  7. 【3195185】 投稿者: SSJ  (ID:poBUArf/hFU) 投稿日時:2013年 12月 03日 08:27

    >民主党は平成22年に民主党本部周辺のデモをできなくなるようにしました。


    国会議事堂等周辺地域及び外国公館等周辺地域の静穏の保持に関する法律に基づく合法的措置。
    平成一一年一二月二二日施行。
    少しは調べてから書き込むように。

  8. 【3195286】 投稿者: 変化球  (ID:YnQ2gMvlw/g) 投稿日時:2013年 12月 03日 10:08

    合法的に行われたことは百も承知。
    ただ、平成22年10月から平成23年10月までという期間限定であったことが不自然と感じました。
    口蹄疫騒ぎへの対応やポッポ氏の脱税、尖閣諸島沖での中国漁船の衝突事件への対応の仕方などに対する国民の訴え(デモ)を自分達の都合で遠ざけたんだよね。
    拡声器を使わなければいいわけだし、国民の権利を侵害する処置だと思いましたけど。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す