最終更新:

653
Comment

【688502】星野学園小学校

投稿者: アサガオ   (ID:zn1E624Ma22) 投稿日時:2007年 07月 28日 09:08

先日説明会に参加したのですが、設備・教育ともに素晴らしく、受験を検討している者です。
新しい学校のためか情報があまりありません。
星野学園のことをご存知の方、お子様が在学の方がいらっしゃいましたら、生活・親の出番等、どんなことでも良いですので教えて頂けましたら幸いです。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「星野学園小学校に戻る」

現在のページ: 43 / 82

  1. 【932847】 投稿者: みる  (ID:Rq8rkhU1582) 投稿日時:2008年 05月 23日 10:26

    先週の説明会に行ってきました。去年は中高の説明会や文化祭にも行きました。
    校長先生のお話で結果主義は好ましくないとの内容がありましたが、
    中高ではかなり競争主義というか、試験の結果や偏差値を重んじるような
    掲示や部活動での成果をアピールするような雰囲気を感じました。
    小学校では、検定や内部試験などは実施していないのでしょうか。
    英検や漢検、児童検定などについて、カリキュラムや行事には今のところ
    盛り込まれてないようですが、実際のところはどうなのでしょうか。
    毎週土曜に登校で、指導要領よりはるかに多い時間数で学習をしている
    数字なのですが、公立校との進度より早い感じなのでしょうか。
    それとも一クラスが多いのでゆっくり丁寧に進めるために時間が多いのか、
    高学年には中学受験が可能なまでの学力に引き上げるためなのか、
    ずっと土曜登校をしているとのことですが、
    教育目的としてどのように捉えられているのでしょうか。
    あと、図書館がとても寂しいように感じましたが、
    前にここで図書費について質問されていましたが、
    毎月500円で月の蔵書はどのくらい増えているのでしょうか。
    まだ低学年だけのためか、あまり専門書や学校推薦の図鑑のような
    類が教室などにもなく、どのような用途になっているのか疑問に思いました。
    寄付金がないとのことを大きくアピールされていましたが、
    階段や窓、トイレやプールなど全体で使用する場所は、
    誰がどのように清掃・管理されているのですか。
    低学年のうちは掃除の範囲も限られているためか、
    少し埃や砂っぽさが気になりましたが、用務員さんや清掃員など
    職員配置の人数などがわからないので、保護者の協力で一斉清掃などと
    いうことはないのでしょうか。それとも先生が自らされるのでしょうか。
    結構、施設費も高額ではないしそれなりなので外部委託をしている
    ようにも思えず、プールの維持だけでも大変な感じがしました。
    諸費用の他に入学後、別途徴収される金額や購入する物品などは
    実際のところ、どのくらいあったのでしょうか。
    制服代には冬服・夏服・体操着や水着そのた小物類をすべて含めた金額ですか。
    また、大型行事の運動会や文化祭などにはどのくらい保護者の参加協力の
    機会があるのでしょうか。役員など父母会のような組織はありますか。
    準備や後片づけで急に呼ばれたりすることなどあるのでしょうか。
    図工室・音楽室(これは筝曲をするところと一緒ですか)・理科室・家庭科室・
    情報処理室などの専科室は小学校校舎内にはないように見えましたが、
    やはり隣の中高のところを使用しているのでしょうか。
    生き物の飼育なども見かけませんでしたが、どこか別の所にいるのでしょうか。
    校舎見取り図のような物は今後配布されたりしないのでしょうか。
    わからないことだらけで、お尋ねするにも聞きすぎるとチェックが
    入るとここにも書かれていたので、直接には聞けませんでした。
    どなたかご存知の方、入学された方からの情報をいただけると幸いです。

  2. 【933854】 投稿者: はいはい2  (ID:cdYpBHVpV5w) 投稿日時:2008年 05月 24日 16:21

    説明会で校長先生のお話で結果主義は好ましくないとの内容がありましたが、
      中高では大学合格者の大学名と氏名、張り出していましたね。(現在も?)
       
     英語を一つの柱にしているのに、その学習達成度等の確認で児童英検もないでしょうか?  学校がいっていることとあっているのでしょうか?
     
     ところで
      1年生、2年生と遠足は同じ場所のようですが。
     特に2年生は、1年のときのこども動物園ですが、他にいくところないのでしょうか?
      来年の3年生の遠足もこども動物園ですか?
     
         
      また、埼玉私立で中高と同じ敷地内の学校でも授業見学(よく調べて!)
       星野だけやらないのですから。年に数回程度なのにね。
       授業見学しても、一面しかみれないとありますが、授業見学ないと一面もみれない
       ことになりますよね。
       結局、何もわからない、わかるのはいいことしかいわない先生たちのことば。
       よそいきの顔とありますが、児童はよそいきなんていわれてもどこの学校でも全部が
       全部いないですよ。
       
       中高生の態度見たって、ただおとなしいだけわかりません。  
       


  3. 【933866】 投稿者: みさりん  (ID:yeTDCR9vRr.) 投稿日時:2008年 05月 24日 16:46

    一先ず、入学させてみることが早道ですよ
    全ての疑問が解決されます。
    もちろん、学校の方針・各ご家庭の教育方針の
    共通項が存在しないと厳しいと思いますが・・・・

    我が家は星野が一番合っていると判断したので、
    入学させました。

    入学させて本当に良かったと、何を以って判断するのか
    そしてその判断とは、どの時点でのことをいうのか?
    何の為の小学校受験なのか?
    皆さん、何にそんなに恐れているのか?

    どの学校に入学されても、全ての生徒、親が100%満足なんて
    無いのでは? 問題点→改善→実践→問題点と積み重ねて
    伝統が生まれるのではないでしょうか?

    動物園、いいですよ〜!
    毎年でも良いくらい(笑)
    はいはい2様、入学お待ちしております

  4. 【933914】 投稿者: はいはい2さんって  (ID:vbVaUQH/HvU) 投稿日時:2008年 05月 24日 18:07

    ほんとにしつこい人。
    ご縁のなかった学校をいつまでも恨み続け難癖をつけ続け…。
    この様子ではお子さんの今通われてる学校にも十分に満足されてないのかしら?満足してれば他の学校なんてもはや気にならないはずですもの。
    お子さん本当にかわいそう。

  5. 【933989】 投稿者: 疑問  (ID:Jsu25YR31Ow) 投稿日時:2008年 05月 24日 20:56

    もういやだあ(笑)授業参観でさえ「今日は、お母様方がいらっしゃっているので、いつもよりすこーしだけ静かでしたがいつもはもっと活発で…」という様なお話は先生からよくあります。まして公開授業ともなれば前日に先生からのお話もありますし、授業参観以上に緊張するのでは。全部が全部そんな子いないなんて…もう、はいはい2さんたら(笑)そんなことより、質問をしたら学校からチェックが入る、ということがありましたが、質問があるということは、それだけその学校に興味がある、ということではないでしょうか。説明会で質問しづらいのであれば、私学の学校フェアーで質問するのが良いと思いますよ。学校側の確実な回答をいただけますから。わからない事、聞きたい事を質問してチェックが入り、それが原因でご縁がいただけない学校なんてこちらからお断り!でしょ。とはいえ受験前、なかなかそうは思えませんよね。受験生の皆様あと半年。自分の目で耳で、そして足で集めた情報を信じて受験校を決めてくださいね。あっ、ごめんなさい。なんだかエラソーになってしまいました。

  6. 【943923】 投稿者: とうとう  (ID:xhIN2HBwFiw) 投稿日時:2008年 06月 05日 01:27

    とうとう、中学校に理数クラスをつくるのですね。
     近隣の一貫校がそれなりに、難関大に合格させているので、追いつこうと
     思っているようですかね?
     共学部と女子部と区別しているわりに、合格率は合計して発表していますが、個別に発表
     しないのでしょうか。全卒業生700人でしたが?そのわりに慶応にたった3人ですか。 近隣の一貫校は二桁ですが。
     そのためにこういうクラスを中学から設けて、合格率上げるわけですね。
     
      小学部にもこのようなものつくるのでしょうかね?

  7. 【944107】 投稿者: へえ―  (ID:Jsu25YR31Ow) 投稿日時:2008年 06月 05日 10:27

    へえーそうなんですか。選択肢が増えていいですね。追い付け、追い越せ、いいですねえ。小学校も五年生で六年生までの内容を終わらせる、という事でしたので四年生位から国算は、習熟度別クラスになるかも知れませんね。ガンバレ!のびのび星野っ子!!ところで、お芋の苗植え明日できるのかしらん?

  8. 【944157】 投稿者: 教えましょう  (ID:h8ketPVTeCA) 投稿日時:2008年 06月 05日 11:13

    とうとう さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > とうとう、中学校に理数クラスをつくるのですね。
    >  近隣の一貫校がそれなりに、難関大に合格させているので、追いつこうと
    >  思っているようですかね?
    >  共学部と女子部と区別しているわりに、合格率は合計して発表していますが、個別に発表
    >  しないのでしょうか。全卒業生700人でしたが?そのわりに慶応にたった3人ですか。 近隣の一貫校は二桁ですが。


    公には実績をまとめて発表するのは、あくまでも一つの高校だからです。
    内部には、共学部のみの実績を発表していますよ。
    慶応3人がお気に召さないなら、2桁の近隣校、いや、もっとすごい学校に行かれたらよろしいんじゃない?



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す