最終更新:

1051
Comment

【4211051】日本の古(いにしえ)

投稿者: 善人   (ID:iY3zXBxtWIE) 投稿日時:2016年 08月 12日 18:36

日本の古きいにしえをつぶやき語り合いませんか?

悪人、悪口不可
総合的な理由を勘案して問いかけに答えないことがあります
ご容赦下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「つぶやきに戻る」

現在のページ: 47 / 132

  1. 【5131320】 投稿者: 受験生の母  (ID:jnZK.pOxs8o) 投稿日時:2018年 09月 30日 05:19

    初めまして。
    こちらの方々はご覧になってらっしゃらないと思いますが、中学受験板に「悠仁様の進学」についてのスレがあります。
    そこから参りました。
    使用教科書のお話、大変興味深かったです。私も調べてみて驚きでした。
    思わぬ視点を教えて頂いて、有難うございました。
    まずは御礼で失礼申し上げました。

  2. 【5131441】 投稿者: 奥都城  (ID:4Mf8mVkTfck) 投稿日時:2018年 09月 30日 09:07

    おはようございます。

    >ひとつだけ仮に懸念を持つとすれば、教育内容ですかね。
    例えば来年度以降、中学歴史教科書はどこを採択しているのか、といったようなこと。というのも特に近・現代史の記述に関して、各教科書会社の記載分量、扱う項目の取捨選択にも差異が見られるからです。将来の皇位継承者として、まず中庸な歴史観をお持ち頂きたい。戦没者慰霊式典での「お言葉」、諸外国首脳との接見しかり。あるいは慰霊のため各地に赴きになるお心持を継承なさるのであれば尚更というのが、一国民としての願いです。秋篠宮ご夫妻もその点は重視されていると拝察いたします。
    (冷静にかんがえると様)

    なるほど、秋篠宮家は「教育内容」、特に歴史を考慮なさっておられるのかもしれませんね。昨年の宮様お誕生日会見に際しては「本人の特性であったりとか,いろいろなことを考慮しながら,また本人とも相談しながら,決めていくことになると思います。」とおしゃっておられました。
    先ずは様々な学校の教育内容を視野にお決めになっていかれるのであれば、お茶と筑附提携校の制度は秋篠宮家とは関係のない取り決めかもしれません、あくまで憶測ですが。

    私は皇位継承2位の方には学習院に進学していただきたいと思っておりましたが、それは漠然とした思いに過ぎません。
    東京都の大学はともかく中高の校風は全くわかりませんので、私が存じないだけで東京には学習院以外でもお通いいただくに相応しい中高が他にあるのかもしれませんね。
    宮内庁の発表を待ちたいと思います。

  3. 【5131802】 投稿者: 京都人  (ID:y3wp7mUzEGE) 投稿日時:2018年 09月 30日 14:29

    奧都城さん、そうですね。
    宮内庁の発表待ちですね。
    台風にビクビクしながら、このスレッドの最初の方から読み返してみました。
    受験生の娘も一緒にですが、娘は「私も歴史やろうかな」なんて興味深々な様子。
    でもやっぱり難しいです。
    例の高御座は漆塗りなどで再装飾されるみたいです。冷静に考えるとさんのお話を伺い、平安・奈良時代の絵巻物の写真を探そうと思います。
    明日にでも台風一過の空の下、近所の図書館にでも出向いて見ます。
    楽しみを下さり、お二方に感謝申し上げます。

  4. 【5132816】 投稿者: ちはやふる  (ID:hxDVaSFnwqw) 投稿日時:2018年 10月 01日 14:27

    皆様、台風の影響はございませんでしたか?
    何かここのところ、自然の猛威を見せつけられることが多く、昔の人々は自然を崇拝すると同時に、色々な祈りを通じて、鎮めるということが、生活の一部で当たり前だったんだな、と思いました。ちょっと調べてみたら、中国文学の竹内好という方が、「数多、自然の中の一木一草に天皇制がある」と、戦後天皇制を批判的に指摘したそうですが、でもこれ、実際そうだと思いました。
    何か天変地異があれば、当代の天皇の不徳を責めたりとかで、譲位に至った例は沢山あったでしょう。自然に対する畏敬の念が、日本人には特に強く、その先に祈りという営みが、天皇を通じて当たり前ことで、現在の私達の感性にも繋がっている感じが致します。

    皆様の高御座のお話、戴冠式も椅子を用いて、大司教から王冠を拝していたと思い出しました。椅子に座ることが、儀式をスムーズに進めるための、必要性だったのかしら?

    もうひとつ、冷静にかんがえると様。
    先にお約束した「皇太弟」のお話ですが、もう一例は、崇徳天皇から近衛天皇への譲位の時だったようです。おっしゃる通り平安時代で、詳細は今調べていますが、これもご指摘通り、院政に絡むらしいです。
    流石ですね。また、詳細が分かったら報告致します。

  5. 【5133977】 投稿者: ちはやふる  (ID:aTz9HTvWja2) 投稿日時:2018年 10月 02日 19:49

    京都人様。
    初めまして。
    >冷静に考えるとさんは、知識ももちろんですが、卓越した文章力を御持ちで羨ましいです。

    文章に嫌味が全くなく、それでいて、きちんと相手の言うことを、瞬時に把握する術を身に付けてらっしゃいます。
    いつだったか、違うHNを文章の癖とか何かで、同一人だと見抜かれた時は、ホントに驚きでした。もちろん、難解でアカデミックな時もありますが、何回か読むと、すんなり頭に入ってきます。
    実社会で様々な文章に触れてらっしゃるのでしょう。私も見習いたいと思います。
    ところで、高御座のお話ですが、これ、古代には二通りあったとは考えられないでしょうか? 冷静にかんがえると様のおっしゃる通り、現在の形が近代だとしても、西欧では玉座に椅子は付き物でした。日本は畳文化だとしても、近代まで立ち遅れたとは、ちょっと考えられないかな、と思ったものですから。

  6. 【5134806】 投稿者: 冷静にかんがえると  (ID:xS7d3UwydE.) 投稿日時:2018年 10月 03日 16:34

    京都人 さん

    お嬢様、歴史を専攻なさりたいとの事。ご朱印集めをされているのですよね?
    我が娘はどうやら音楽をやりたいらしく、おそらく大学もその方面に進みそうです。
    月曜日に早朝会議で関西方面への出張を余儀なくされ、前日には現地にと、台風に向かって電車、タクシーを乗り継ぎなんとか到着。一歩遅ければ、運休の影響を直接に蒙るところでした。

    ちはやふる さん(学校は大丈夫ですか?)

    「皇太弟」のお話、ありがとうございます。
    なるほど、崇徳天皇から近衛天皇へのご譲位のときですか、、
    崇徳天皇は表向き、鳥羽天皇の第一子となっているが、実際は藤原公実の娘である璋子と白河上皇との関係から、父親は白河院であったという説がありますね。
    それゆえ近衛天皇即位後、鳥羽院と崇徳上皇との不仲は抜き差しならぬものとなり、当時の摂関家であった藤原家内の兄弟不仲も相まって、崇徳、藤原頼道の提携から保元の乱へと進むことになる。一応、崇徳天皇から近衛天皇への譲位はご兄弟間の譲位となっているが、鳥羽院政の伸長を謀る結果となった。
    「皇太弟」たる称号がどう影響したのか、ひじょうに興味があります。
    ちはやふるさん、詳細がお分かりになったらぜひ教えてください。

    さて、そうは申しても、わたしもそろそろ仕事の方が立て込んできました。しばらくこちらの方も疎遠にならざるを得ません。
    いろいろ宿題を残してしまいますが、またアクセス出来る日まで暫時、ご猶予を願います。

  7. 【5135310】 投稿者: 京都人  (ID:iT6Z5NR2XO.) 投稿日時:2018年 10月 04日 05:14

    冷静に考えるとさん
    御忙しい中お付き合い頂き、有難うございました。
    お嬢様がいらっしゃるのですね?音楽なんて羨ましいです。素敵なお父様で、お嬢様もはなが高いことでしょう。
    このスレッド、歴史のお話だけでなく、色んなテーマがあって、楽しかったです。イージス艦(?)のお話なんて、え?何でこんなことまでご存じなの?って思ったら、むしろそちらの方がご専門だとか。私はついて行けませんが、いつか国際情勢のお話でも伺えればと、楽しみにしております。
    現実社会でのご活躍をお祈りしております。

  8. 【5135315】 投稿者: 京都人  (ID:iT6Z5NR2XO.) 投稿日時:2018年 10月 04日 05:26

    ちはやふるさん、有難うございます。
    二通りあったかもですね?
    ちょっと調べたら江戸時代の京都、天明の大火で、古来からの高御座は一度焼失しているみたいです。御即位の式次第とか形状に関する資料も、同時に焼失しているみたいで、当時の伝奏職が各地から資料を寄せ集めて、今の高御座の原型が作られたみたいです。
    もしかしたら、本来の高御座の形状はだいぶ違ったものかも知れません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す