最終更新:

1559
Comment

【6038920】日本学術会議「推薦候補」6人の任命拒否

投稿者: 栗と柿   (ID:INf3hE2X.2U) 投稿日時:2020年 10月 02日 11:00

なんかおかしいですね。
保守派の我が家でも、かなりの違和感です。

このようなことがあってよいのでしょうか?
社会からの批判は予測できるはず。
なぜ?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 57 / 195

  1. 【6048535】 投稿者: お答えする  (ID:B48LrmWb1tY) 投稿日時:2020年 10月 10日 01:32

    >GHQにはソ連のスパイが潜んでいた為、民主化というよりも共産化してしまった。特に日教組と関わりの深い公教育分野からじわじわと。

    初耳だ。「GHQにはソ連のスパイが潜んでいた」との具体的な証拠は? 
    むしろ、米国内の良心派らが多く在籍していた(当初)。また仮にそうであっても、米国が英国・ソ連・オーストラリア等の他の連合国からの猛反対を押し切って天皇制を残存させた事情(日本統治の便宜上)からして、GHQ自体が当時は精力的に日本の民主化を志していたことに疑う余地はない。

    しかしその後、1947年2月1日のゼネ・ストに対するマッカーサーの中止命令ならびに翌年のマーカット覚書により、高揚した労働運動は一転暗転する。いわゆる冷戦(Cold War)構造の激化であり、日本を早期独立させ西側陣営の一員に加わらせたいとの米国の意思が明確になった。とくに米国にとって衝撃だったことは、1949年10月1日中華人民共和国の成立であった。それが、対日政策変更の最大の動機である。

    その意味で、日本が敗戦後75年間、ただの一度として政治体制はもとより実態としても「共産化」したことなど一度もあり得ない。むしろGHQの行った一連の硬軟ある民主化政策は、この国を左傾化させず、北東アジアにおける米国の同盟たる資本主義国として育てるための施策であったのである。

    >それは、どのような部分に関してですか?

    いまさら説明を要しようか。

  2. 【6048705】 投稿者: Natureに載ったのが世界の恥  (ID:yxQJ/hFA1A2) 投稿日時:2020年 10月 10日 09:25

    ならば全国で80万人いると言われる学者さんがすべて候補として、全員投票で透明な選挙で会員を選出すればもっと優秀な学者が選出されるので、かえって災い転じて福になるのでは?

    ここまで大きな問題になった以上、なぜこの方々が会員に選出されたのかも開示せずに、6人外されたことはけしからん、今のこの組織が最善、一歩たりとも譲れません!では、多くの国民は納得しないですよ。

  3. 【6048768】 投稿者: 学術会議元会長氏によると  (ID:h1fheSmxLBU) 投稿日時:2020年 10月 10日 10:20

    推薦に関わる人選の大前提として、まず候補予定者を各学会から推薦してもらうのだそうだ。そのうえで、いくつかの段階を経て選考、今回はこの6名になったという。その意味では、株式会社における株主総会や取締役会での役員選考手続きの方がむしろ構造的にも実態としても相対的に簡略にさえ思える。

    また、本スレでも流された数多くのデマのうち、「学術会議会員になると年金額が増加する」との虚偽が昨日、当局によって正式に否定された。これでいくつ目だろう。天下のフジTVの平井解説委員でさえ番組で公然と学術会議を誹謗するデマを流したが、すぐに心ある視聴者多数からその事実誤認を指摘され、謝罪と撤回に追い込まれた。

    もっともそれは、あのような人物に「解説委員」の肩書を付与して公然と画面に登場させるという、放送局側の責任でもある。さすが、あの「フジ・産経グループ」である。

  4. 【6048777】 投稿者: 政治手腕  (ID:uKG8Nfia7rc) 投稿日時:2020年 10月 10日 10:28

    NatureとScienceの元記事、ご紹介に感謝します。

    Natureは、アメリカ等各国の政治と科学の関係を論じている中のほんの数行、Scienceは日本の記事の再配信のような印象を受けました。

    NatureやScienceにオリジナルな論文を掲載するのは大変ですが、そういう権威ではなく、たんなるニュースで、別に日本でさんざん報道されている以上のものがあるわけではありません。

    一部の方が期待している河野行革担当相は、学術会議自体を行革の対象として検討する旨、明言しましたね。

    何度も何度も書きますが、菅さんは、自分に反対する人は容赦なく(もちろん自民党であっても)潰す人で、極めて老獪、狡猾。政調会長の下村はすでに全面降伏しているし、河野さんもたぶん忠誠を誓ったんでしょう。
    河野さんは他人の言うことを聞かず最後まで突っ走る人だから、学術会議の解体なり民営化は、たぶん、やるでしょうね。

    今回の泥仕合は、まあどっちもどっち、どちらかというと政権側に非があると思うけれどね。もはや、そういう問題ではない。

    学術会議は、完全に、戦い方を間違えました。
    大上段に振りかぶって、学問の自由だの、80万人の研究者の総意、とか、ことを大きくすると、民意は離れるし、政権側は本気でつぶしにかかって来るよ。
    早く撤回しないと内閣が飛ぶぞ、とか脅しをかけたり、もうHorse Deerとしか。
    二俣川的長広舌でことが動くわけがない。学術会議のありかたと任命拒否問題が別だと騒いだところで、政権があえて一緒の問題にしているんだから、学術会議の力で問題を切り分けられるならやってみればいい。

    裏はまったく取れていないけれど、橋下さんのコラムが私にはいちばんしっくりきました。要旨は以下のとおり。
    以前は、学術会議から推薦名簿を出す前に、水面下で官邸と調整するプロセスがあった。これを、政治介入を嫌った前の会長が拒否、いきなり名簿を提出する一発勝負に変更した。しかし、これは人事音痴のやること。

  5. 【6048854】 投稿者: 君も十分に「長広舌」だ  (ID:h1fheSmxLBU) 投稿日時:2020年 10月 10日 11:13

    >以前は、学術会議から推薦名簿を出す前に、水面下で官邸と調整するプロセスがあった。これを、政治介入を嫌った前の会長が拒否、いきなり名簿を提出する一発勝負に変更した。しかし、これは人事音痴のやること。

    ところで、その部分は大西隆元会長(東大名誉教授)の証言と齟齬している。
    そもそもハシモトの誤解は、TVでも今回の当事者である岡田・早大教授から厳しく指摘されていたように、本件日本学術会議をして単なる諮問機関だと勘違いしていることに始まる。日本学術会議法の制定に関わる経緯や立法趣旨、ならびに同法の条文上からも、彼のその過ちは明白である。正確には組織法的に「諮問も受ける」との位置づけに過ぎないのである。その意味で、行政法学者である岡田氏の主張に十分な説得力を認める。

    おそらくハシモトは、自らが首長であったとの経歴からの認識でもって、日本学術会議の立場を正確にとらえられず、単に諮問に答申するだけの審議会だとみなすものであろう。しかし、実際には日本学術会議とは単なる国家機関ではなく、法的に「独立性の保障された特別な機関」である。したがって、そのハシモトの言い分はそうした同会議の有する基本的な本質を没却するものだと言わざるを得ないものである。ゆえに、ハシモトが高をくくるような法的大義なき水面下での人事面での「裏工作」など、はなから同会議には不適切かつ不必要である。

    政治は、その手垢にまみれた不浄な手で学問の世界を不当にかき回すべきではない。少なくともアベ以前の歴代自民党政権は、その程度の品位と節度、良識を備えていた。スガはそうした先達の見識に学び、一刻も早く当該6名の優れた研究者らを会員に任命して、現在の違法状態を法的に治癒すべきである。

    また、ハシモトもくだらぬ政治屋感覚でもって本件を煽るべきではない。事情わからぬ無知層をさらに誤導し、この国の混乱を深めるだけである。

  6. 【6048866】 投稿者: 日本学術会議  (ID:b38Q5M7PLus) 投稿日時:2020年 10月 10日 11:25

    >学術会議は、完全に、戦い方を間違えました。

    ノーベル賞学者の学術会議会長と日本の総理大臣とでどっちが格上か、となると、多くの日本人はノーベル賞学者の方が格上との印象を持つのではないでしょうか?
    梶田会長が異議を唱え続ければ、菅政権も怪しい感じになると思いますが。
    東大総長(理系)も学術会議側に立っているみたいですし。
    逆に、菅総理が誤りを認めて6名を承認すれば、菅政権の支持率は高まると思います。

  7. 【6048881】 投稿者: どうかなぁ。  (ID:r8fswIJVZes) 投稿日時:2020年 10月 10日 11:37

    6人を会員にして得る信用と失う信用とどちらが大きいのだろう。(政府も学術会議も)

  8. 【6048891】 投稿者: 日本学術会議  (ID:b38Q5M7PLus) 投稿日時:2020年 10月 10日 11:43

    理系の梶田会長は、政権と戦おうなどとは思ってないと思います。
    当たり前のことを当たり前に進めただけのように見えます。
    むしろ、官邸の方が対応を誤っているような気がします。
    学術会議のネガティブな点を探していろいろな方法で情報を流してみたものの、不確かで誤ったものが多いようで、世論の誘導に成功しているようには見えないです。

    少しだけ日本学術会議のことを知っている者として書くと、日本学術会議は意味のない存在ではないです。
    多くの科学者の意見を吸い上げてそれを政治家たちに提言する組織です。
    権威はありますが、利権は握ってないです。
    この組織をどんなにつついても、ただただ意味のあることを行ってきたことが分るだけで、週刊誌的に面白い情報は出てこないと思います。
    政治家たちが仮想敵に仕立てるには、あまりにも透明すぎる存在です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す