マルチリンガルを目指せる女子校
メルカリどうですか?
メルカリあるあるや、メルカリでの疑問質問、
面白かったこと、頭に来たこと、残念だったこと、
よかったこと、裏技?、怖かったこと、困ったことなど、
こんな機能があればいいのに、などなど、
メルカリについてなんでも語り合いませんか?
キャンセルしたことありますか?スレが面白かったので、
メルカリについてなんでも語れるスレがあったらどうかと思って立てました。
ラクマやペイペイフリマの話もok。
あと全然別の話なのですが、価格交渉が成立したときに「明日買うので専用にしてください」という購入者さんが居ました。
それに気づかず専用にはしていなかったので、別の方に買われてしまいました。出品者としてはどなたが購入されても構わないのですが。
なぜすぐに購入せずに「明日買うので専用にしてください」と仰るのでしょう。
まとめ買いで同梱して欲しいから取り置きとかならまだ分かるのですが。購入してから支払いまでが長いとペナルティがあるのかしら。それも翌日購入するなら問題無い気がするし。どなたかわかる方いらっしゃいますか?
連投すみません。
希望価格登録機能ですが、現在の仕様は
・自分が希望登録したものは「希望価格を1名が登録中(xxx円で登録済)」と表示されるようになりました。
・他の人が希望登録したものは「希望価格を1名が登録中」と人数のみ表示され価格は表示されません。
・希望登録されると出品者側には「xxx円で買いたい人が1人います」と表示されます。
もともとこの仕様だったのが不具合で見えたり見えなかったりしているのかもしれませんね。
うーん、やっぱり出品者としては、出品削除して再出品方向になる方が多そうですね。
お話聞く限り、希望価格登録するよりは購入側も値引き交渉するほうがやりやすそうですね。自分の思う価格で交渉できますしね。
希望価格登録制度そのものを使ってくれることを装丁しているのではなく、こんな機能使うくらいなら値引き交渉してみるわい、という人を増やすのが目的なのかも???
だいたい2週間から長くても4週間以内というのが結構驚きました。私は長くても2日くらいで買うので、いいねが付いて2~3日したらもうその人は買わない人だろうと思っていました。2~4週間検討する人もいるとすると、いつ値下げをするか迷いますね。私は日々どんどん下げるほうでしたが、下げるタイミングが早すぎなのかも・・・
>メルカリさんは値下げ交渉を促進して取引を成立させたいのですよね。
だと思いますねえ。「とにかく安くさせてたくさん売らせたい買わせたい」という方向性で考えているのかな?と。でもその割にはショップは値引き交渉無しですし、よくわからない点もありますね。
確かにペイマのコメントは出品者と1対1ですし、ペイマの金額オファーはyes/noを選択するだけですね。出品者としては1対1のコメント欄はイマイチでした。金額オファーは良いと思いましたが、メルカリは昔そういう機能があったのにやめたらしいので、なんででしょうね?
>Yes返答で即取引成立だとコメント逃げも無いですし、他の人に横取り購入されることもないので良いと思うんですけれどねー
そうですよね。でも何故かメルカリはその機能を削除したようなので、何かデメリットがあったんですかねぇ。
>「明日買うので専用にしてください」
コンビニ払いだと100円手数料が取られるから、ポイント払いとかにしたい等ではないでしょうか?
自転車操業的に、自分の出品物が売れてその売り上げ?で買い物している人がいるようなことを見かけたことがあります。
「明日には自分の売れた品物の売り上げが入るから」ということなのでは?
そのため、評価が遅いと怒る出品者がいるのかも?
評価されないとポイントが入らないから買い物が出来ない、ということであれば納得ですよねえ。
レポありがとうございます。
①自分が希望登録したものは「希望価格を1名が登録中(xxx円で登録済)」と表示される
②他の人が希望登録したものは「希望価格を1名が登録中」と人数のみ表示
③希望登録されると出品者側には「xxx円で買いたい人が1人います」と表示される
なるほどです。ありがとうございます。②は結局表示になったんですねぇ。
私も連投ですみません。
何故、メルカリで値引きオファー機能がなくなったのか少し調べてみました。
結局のところ出品者には不評だったようですね。
■値引き交渉歓迎な出品者
コメント値引き歓迎 > オファーうんざり
ということだったようです。
■値引き交渉嬉しくない出品者
値引き交渉なしで買う人 > コメント値引き or 値引きオファー >希望価格登録
のようですから、このまま希望価格登録が不評で、メルカリの利益が増えない状態だと、値引きオファーが復活する可能性があるかもしれないですね。
出品者が出品物ごとに個別に、値引きオファーを受け入れるとか、希望価格登録を受け入れるとかを、設定が出来れば購入者側も無駄なことしないで済みそうですけどねえ。実現はしなそうですけどねw