最終更新:

126
Comment

【92505】毎日宿題&テスト

投稿者: ギリギリ   (ID:Wy6perh993w) 投稿日時:2005年 05月 17日 01:27

今年中1の娘を持つ母です。学校は進学に力を入れ始めた伝統校です。(女子)第1志望に何とか合格し、数日で友だちもでき、5月に入った今も、友だちの事では悩みはないようです。それとは別に、毎日3教科ずつくらい、宿題がしっかり出て毎日何かの教科の小テストがあり、めいっぱいの日々を過ごしているのが心配です。漢字検定の問題集や数学の問題集もしっかり。うちは通学1時間20分くらい、朝は5時半起きで6時40分に出ます。夕方5時過ぎに帰宅し、おやつを片手に宿題開始!ほとんどテレビも見る時間もありません。寝不足になるので、私が声をかけまくり、眠そうに頑張ろうとする娘とケンカになり、やっと10時就寝。時間で区切って宿題も省いていけば?出来ないなりに先生がアドバイスをくれるよ・・と、親が言うセリフではないのですが、勉強を抑え、早く休ませようとしています。見ていて、あまりにも張り詰めているので。周りの友だちがとても優秀のようで、小テストで8割取れていても納得していないのです。確かに娘なりに宿題の問題を選んだり工夫はしているので、これ以上省けそうも有りません。親としては中学からは勉強はほどほどに、友だちやよき先輩に出会えるよう楽しくゆったり過ごさせてあげたかったのですが。娘も、部活を夢みていました。6月から、1年生は部活が始められるのですが、とても考えられません。このところ、どうしようもないこの問題で我が家は持ちきりです。先輩達はハードな中、部活をちゃんとこなしています。睡眠時間を減らしているのでしょうか?中学なので、7時間は確保したい考えですが・・・。皆さんどうやって中1から両立させているのでしょう?娘はなかなか担任にも相談しにくいようです。少し前の掲示板に、やはりハードな生活を過ごしている中学生の事が載っていましたが、その後いかがなのでしょうか。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?今週から、基礎英語のMDを電車の中で聞く方法を始めましたが・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 8 / 16

  1. 【98263】 投稿者: ぼん  (ID:uMa6.xQcqy6) 投稿日時:2005年 05月 26日 17:00

    怒! さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > みんな何も感じないの?
    > よくこんなこと書けるね。

    ちょっと質問です。

    怒りは、?このような問題を出した学校側へですか?
        ?問題が解けなかったことを家庭で笑い話にしたことへですか?
        ?その笑い話にしてしまったことをわざわざ掲示板に書いたことへですか?

    私の解釈は?と?なのですが、気になったのでよろしかったら教えて下さい。

    学校側が問題を出したことに対しては、中途半端な時事問題としてあり得るとは思っています。

    昨年娘の学校でも北朝鮮の拉致問題、中越地震などがでました。
    確かに、どうしてそんな問題?とおっしゃるお母様はいました。

  2. 【98279】 投稿者: 悲  (ID:.WP3RH53UHI) 投稿日時:2005年 05月 26日 17:30

     事故から一ヶ月。
    親子で大笑いって・・・。
    悲しいです。

  3. 【98326】 投稿者: 引き算  (ID:rPq457MD/6s) 投稿日時:2005年 05月 26日 19:15

    -娘の寝不足が心配-様

    12時就寝で翌4時半起床ですか(びっくりです)
    たしかに6年生で塾漬けのときは、そんな勉強もしたことがありましたが。
    本人曰く「眠くて頭に入らない」と、速攻で中止してしまいました。
    ただ、朝早く起きての勉強の方がはかどる。とも言っています。

    漢字検定の勉強は、もしかしたら本当に授業の一貫で学校で行っているのかもしれませんね。
    ごめんね、母さん疑って と心のなかで謝っておきます(苦笑)

    娘さんの疑問と一緒で、昼休みなどは友人と遊ばないの?と聞いたことがあります。
    「皆、集まって喋ってるだけだから 別にかまわない。同じように課題を片づけてる人もいるし、友達とも喋りたいときは喋っているから」と言われました。
     なんともドライ。女の子と男の子の違いですね。

    後、学校のほうが勉強がはかどるとも。わからないときは、質問にいけるからだそうです。
    うーん。私自身は家でじっくり派でしたので、納得がいくようないかないような。


    話を変えますが、尼崎での脱線事故。あの事故で心を痛めていない人はいないと思います。
    親子で大笑い うんぬんのくだりは、テストを間違えて悔やんでいるお友達の話が主であって
    、言葉の選び方を間違えただけ・・とスルーしたほうが良いと思いますが。

    私の母が、毎日通勤に使っていた路線で、事故が有った日はびっくりしてしまいました。
    私の父もこの4月に他界しまして、ご遺族様たちの気持ちにすっかり同調してしまい、涙が止まりませんでした。もしも、自分の家族があんな風に居なくなったら・・・。
    今も、子供が少し帰りが遅れると、電車に何かあったのかと心配になります。

    あ、私が関西出身なのがバレてしまいましたね。
    ちなみに、阪神大震災のときにも、親戚のために水をかかえて線路を歩きました。
    この頃の天災や人災の多さは本当に異常です。
    息子たち、頑張って勉強してなんとか世の中が良くなるように働いて下さい。(私も頑張ります)

    話が大幅にそれてしまいました。スレ主様 すみません。

  4. 【98336】 投稿者: とにかく  (ID:aQ2KPe1Hn96) 投稿日時:2005年 05月 26日 19:37

    人の不幸を笑い、且つなんの抵抗もなくネットで披瀝する点に於いて、

    親子とも、不見識というより−−だな。

  5. 【98352】 投稿者: ・・・  (ID:PqtYTZMLCBM) 投稿日時:2005年 05月 26日 20:05

    > > みんな何も感じないの?
    > > よくこんなこと書けるね。

    > 怒りは、?このような問題を出した学校側へですか?
    >     ?問題が解けなかったことを家庭で笑い話にしたことへですか?
    >     ?その笑い話にしてしまったことをわざわざ掲示板に書いたことへですか?

    ?<?<?
    ?は深い考えもなくやってしまうことはあるかも知れない
    事故のことを笑ったわけではなくて漢字のまちがいを笑ったのだから(しかも路線も違う)。
    ?は考えているようで何も考えていない学校だということを露呈した。
    ?人間としてやってはいけない行為

  6. 【98381】 投稿者: 娘の寝不足が心配  (ID:7LPC6FbjWiQ) 投稿日時:2005年 05月 26日 20:44

    引き算さまへ


    >あ、私が関西出身なのがバレてしまいましたね。
    >ちなみに、阪神大震災のときにも、親戚のために水をかかえて線路を歩きました。
    >この頃の天災や人災の多さは本当に異常です。
    >息子たち、頑張って勉強してなんとか世の中が良くなるように働いて下さい。(私も頑張ります

    本当に痛ましい事件でした。
    私の母の実家が西宮と芦屋のあいだにありましたので、かの地は私にとっても思い出多いところです。
    六甲山と瀬戸内海が一望できるので大好きでした。砂も白くて光っていましたね。
    大学生の頃まで何度東京と関西を行き来したことでしょう。

    震災の時知人を亡くした母と祖母はとても嘆いておりました。
    震災後はもう訪ねる機会もなくなりましたが、復興後はすべてが一新して、私がずっと見てきた今も心の中にある景色はとはだいぶ違うのかもしれません。

    そして、今回の事故。
    私には言葉もありません。
    引き算さまのお言葉がとても身に沁みました。

    子供達には一生懸命学問をみがいて世の中のために働いてもらいたいものですね。

  7. 【98430】 投稿者: 阪神間  (ID:oyeTQ0336iE) 投稿日時:2005年 05月 26日 22:18

    >話を変えますが、尼崎での脱線事故。あの事故で心を痛めていない人はいないと思います。
    親子で大笑い うんぬんのくだりは、テストを間違えて悔やんでいるお友達の話が主であって
    、言葉の選び方を間違えただけ・・とスルーしたほうが良いと思いますが。


    時と場合によってはスルーできないことも、スルーしてはいけないこともあるような気がします。

  8. 【98438】 投稿者: 。。。。。  (ID:tDXwT/RTyqA) 投稿日時:2005年 05月 26日 22:30

    >>>中間テストで大笑いしたのが、
    時事問題でJR西日本の脱線事故があったのは何線ですか?という問題に
    答えが分からず【阪神戦】と書いた友達がいたそうな。
    彼は【福知山線】が書けなくて嘆いてるのではなく
    「線」を「戦」と書いたことを頻りに落胆していたらしい。
    【巨人戦】と書かなかったんだから落ち込むこともないのにねと
    私は息子と会話した。

    貴方は関西以外の地域の方なんでしょうね。。。
    私は事故の近隣の者です。
    言葉にできない悲惨さは、貴方の想像を絶します。
    実際に、学生も亡くなってますし、これから電車通学させるのも怖くなってます。
    自分にも降りかかってくる可能性のある事故です。言葉に気をつけなさい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す