最終更新:

163
Comment

【3023224】中一 期末テストにヒーヒー!

投稿者: ともこ   (ID:h1P.CgPIvEY) 投稿日時:2013年 06月 30日 17:21

入学して初めての中間テストはまだ始まって間もないこともあり、大変ながらも何とか乗り切ったのですが、期末テスト一週間前、親の心が折れそうです。
二週間前に範囲を書いた紙が配られましたが部活もまだあり、少しずつしか出来ず。
ようやく部活が終わり、昨日今日とテスト範囲(課題として提出する必要があるものもあり)に取り組んでいますが、範囲の広いこと!
昨日は理科の新中問を30ページほど、今日は朝から英語の新中問を50ページ近くやる予定。まだあと15ページ残っています。朝からずっと机に向かっていますが・・・・
まだあと英語シリウス40ページ近く、英単語の暗記?個、理科の別の問題集30ページ程度、数学が二つありそれぞれ体系数学20ページずつ、国語も残っています。もちろんやるだけじゃなく理解して説いたり、暗記する必要もある訳で・・・・果たして出来るのか?!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 14 / 21

  1. 【3024935】 投稿者: 文系  (ID:kK3tH1t.ovg) 投稿日時:2013年 07月 01日 22:46

    >って、書かなきゃいけないこと?


    以前、何人かから〇大を出ているのだからお子さんに勉強も教えられるでしょうね、と言われて困惑をしたことがあるので・・・。
    中学の数学を上手に教えらえる方ってすごいなと思います。
    でも御不快でしたら、失礼いたしました。


     >勉強を教えろではなく、ちゃんと勉強してるかどうか見守れということではないかなあと

    件の方のレスでは勉強を見てやらなければ云々ありましたが、
    まったく放置している母っているんでしょうか。お留守の方は仕方がないですよね。
    うちの場合、勉強中はスマホ一式取り上げていますけど、
    ずっと見張るのは、息子を刺激するだけです。無理ですね。

    横でございました。

  2. 【3024963】 投稿者: スレ主さまは偉い  (ID:smdIsu6Z/Ec) 投稿日時:2013年 07月 01日 23:08

    多分さまのおっしゃる通りです。

    何度も書き込みましたが、もう一度書き込みますね。賢い、自分で出来るお子さんは、ほったらかしで大丈夫です。深海魚なんかになりません。

    お好きにほったらかして下さい。

    そうではなく、普通のお子さんは中1から自分で計画立てて、勉強をすすめて行くことは難しいという事です。

    初めからほったらかしにせず、計画立てるなり一緒にすべきで、段々手を離されたら良いです。

    元教師の方の書き込みありましたが、おっしゃる通りだと思いました。

    一人の先生が何十人もキメ細かくはみれません。

    中学になってしばらくは、親が見ることはそんなに悪いことではありません。むしろ、何故見てあげないのか、不思議です。

    中1で見てあげると、永遠に自主性が無くなるとでも?

    中学受験で散々何年間も塾の言いなりだった子がいきなり自分一人で出来ません。(何度も言いますが賢い子は出来ますよ。)

    軌道に乗るまで、ですよ。

    深海魚のお知り合いが多い方の書き込みを読みましたが、お母様方は子供の勉強ほったらかしなんですよね。

    まさにそれが現実です。

  3. 【3024997】 投稿者: ホント  (ID:HthSMHaYuO2) 投稿日時:2013年 07月 01日 23:34

    >私がこのスレを立てた理由は、心配で仕方ないからではなく、試験範囲の広さに驚き、他の中高一貫校はどうなのか知りたくなったからなのです。

    スレ主さんは、お子さんが心配で見てあげているのではないですよ。

  4. 【3025012】 投稿者: 性格の違い  (ID:SNSh4qmdNT.) 投稿日時:2013年 07月 01日 23:47

    うちも上の子は中学受験の時から塾任せではありましたが
    ほったらかしでも、自分から勉強するタイプでした。

    中学に入ってからは塾無しですが、中1からほったらかしでも
    最初は少し試行錯誤していたようですが中2くらいからはずっと上位にいます。

    下の子は中学受験の時から声掛けしないとすぐにサボるタイプ。

    中学に入ってもやはり声掛けをほとんどしなかった時のテストは悲惨でした。

    もし私も上の子の経験しか無かったら、中学生で親が勉強について口出しするなんて・・・
    と思ったかもしれませんが、やはり子供の性格によって親の立場もずいぶん違ってくると
    思います。

    手をかけすぎたから自分からやらなくなったと言われる方もいますが、やはり持って
    生まれた性格が大きいのではないかと思います。

  5. 【3025043】 投稿者: ホント  (ID:HthSMHaYuO2) 投稿日時:2013年 07月 02日 00:17

    中高一貫校の他校の試験範囲の広さ情報が知りたいスレのようですよ。

    本題にそって。。。

    上の子はスレ主さんと同じく試験範囲が宿題でしたので、
    私の目から見ると一石二鳥だと思いましたが、
    本人は量の多さに辟易してました。
    自分のやり方で勉強した方が、よっぽど効率は上がるのにと。

    学校は、試験範囲の勉強をさせる為の課題なんでしょうが、
    そこまで指示を出さなくても、と思いました。

    私は、一切見てあげてませんが(笑)

  6. 【3025059】 投稿者: さくらんぼ  (ID:a7YY8IXAwFo) 投稿日時:2013年 07月 02日 00:28

    性格の違いさんに賛成です。
    持って生まれた性格、そして、成長の時期(心身ともに)の違い。

    うちの幼い中一には、「2年になって成長期になれば、あれっと思うぐらい頭もよくなるし、
    ママのいうこともきけなくなるよ」っていってます。

    私も早生まれで、2年のなかごろからあれよあれよと、成績がよくなりましたから。
    (そして、高校で遊んで、あれあれという間に落ちました)

    こつこつ、真面目に授業を聞いて、
    一日1時間半ほどの家庭学習をすれば、必ず芽が出るはずです。
    実は、毎日、というのがなかなか難しいのですよ。
    周りをみていると、集中して、30分でも10分でもすきま時間をみつけて勉強した人は
    かなりの難関大学に入学してます。
    そのこつこつがなかなか難しいのだと思う。

    あの、スレ主さん、の範囲が広いけれど、他校はどうかという話しですが、
    うちの子の学校は、中間から1ヶ月のみ、驚くほど範囲が狭いです・・・・

    あと、問題集がたくさんあるとのことですが、
    これは、次からは、週末などに計画的にすすめたほうがいいのかもしれません。
    慣れてきて、しかも自覚のアル子は、朝、早く着いたときとか、休み時間や自習時間などに、
    ちゃちゃっとすすめているみたいです。(これは高校生の姉にきいた話しです)
    姉のいっていた公立中は、テストのあとに「教科相談」と
    いう時間があって、それぞれの苦手科目の先生のところに、どこをどうすれば成績が上がるか、
    どんな勉強をプラスすればいいか、
    相談にいく制度?がありました。
    本人だけでもいいし、親子でいくことも可能でした。
    息子の学校は、追試とか、宿題の提出という形、または補習でフォローしているみたいです。
    面談はありましたか?
    先生に相談してみるのがいいと思いますけど。
    あとは、周りのお友達ですね〜
    「特進」を名乗るからには、学校側も指導に力を入れているはず。
    きっと、やり方があるはずです。
    がんばりましょうね〜

  7. 【3025074】 投稿者: ???  (ID:HthSMHaYuO2) 投稿日時:2013年 07月 02日 00:45

    中高一貫校と公立中では、話が違うんですけど。

  8. 【3025136】 投稿者: 範囲が広いかどうかは  (ID:kW9k6aNCgRo) 投稿日時:2013年 07月 02日 04:54

    テスト期間になる前に手を付けていなかった息子…。
    確かに部活は学内でもハードな方ででヘロヘロになっていたけどね、
    部活だけのためにその学校に入学したわけではないのだよ。
    君が選んだ学校はどちらかというと勉強重視の学校なのだと思うよ。
    日ごろからやっていればできない量ではないと思うが、今からやるとなると広いね。
    これに懲りてコツコツとやって欲しいものだね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す