最終更新:

225
Comment

【6004102】学年ビリ。中一、今からの家庭学習はどうしたらいいでしょうか?

投稿者: みー   (ID:HMOWyi.gk6g) 投稿日時:2020年 09月 03日 09:06

地方の私立中高一貫校に通っています。
進学率は、地元公立上位校も含めて三番手ぐらい、
私立の中では1番の進学校というレベルです。

入学後、全国模試、中間、課題テストと
3つの順位が出るテストがありましたが、
とうとう学年ビリになってしまいました。

学内順位が初めて出た中間前は、
宿題もほとんどなく、
自宅学習は正直全くしていませんでした。
学校が遠く通学に時間がかかり、帰宅時間も遅く、
コロナの不規則登校などから、
もう少し勉強した方がいいのではないか?
と思いながらも、中学生活にも慣れていく頃だからと様子を見てしまい、今となっては甘かったなと反省しています。

小学生の頃も宿題オンリー、
中受も小6夏からやっと取り組んだという子なので、
元々の学習習慣がついていなかったこともあり、
中間後は、私も毎日の学習計画を一緒に考えたり、
暗記の仕方や計算を繰り返し解くように声かけしたりと、介入していました。

しかし、夏休みの課題テストでは
国語、数学で本当のビリ…
英語は海外生活があるため、今のところついていってましたが、それでも真ん中ぐらいでした。
テスト後、本人が友達にどうだったか聞いたところ、
「課題の解答を暗記するぐらいやったから、
同じ問題で楽勝だった。」
と、話していたとのこと…
確かに、課題の中からテスト問題が出るので、
覚えるほどしっかりやればできて当然のテストと言え、そのようなタイプのテストでも点数が取れなかったことに危機感を覚えました。

今回の結果を受けて、
本人もまずい。という気持ちにはなったようですが、
自己学習の仕方を見ていると、
まだまだ解く問題数が少なかったり、
まとめて満足してしまっているように見えます。
しかし、あまり親が介入し過ぎるのも、
自分で考えてやっていくように
ならないのではないか?とも思います。

本人にやる気がないわけではありませんが、
今のやり方のままでは、
また期末でも点数が取れず、
学年ビリが固定化してしまうのではないかと心配になります。
周りのお子さんができるから、
点数が取れていてもビリなら仕方がありませんが、
点数が悪いのでやはり本人の学力不足だと思います。

現状が伝わりにくい文章になってしまいましたが、
今まで勉強習慣がなかった子の
家庭学習の身につけ方、
親の関わり方、
自己学習の内容など、
皆様の経験やアドバイスを頂けたらと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 29 / 29

  1. 【6133465】 投稿者: ビリからトップ  (ID:.LQN261emSo) 投稿日時:2020年 12月 23日 12:11

    「やればできる」という「自信(過信ではなく)」をつけた子供の伸び方は、それまでの自信が持てないその子供を知っている大人の想像を超えることがままあります。

    子供自身がその気になることが大事だと思っています。「やればできる」という自信(裏付けのある)のある子供と「やらなければできない」という不安を抱えつつ勉強する子供では、結果に違いがでるように思います。

    はじめは、「やらなければできない」、「やらなければ置いていかれる」という不安な気持ちでも、勉強を続けていくうちに「やればできる」という自信に変わるのだと思います。そういう自信をもった子供は強いと思います。

  2. 【6133493】 投稿者: ビリからトップ  (ID:.LQN261emSo) 投稿日時:2020年 12月 23日 12:32

    「やらなくてもできる」は、何を目標にしているかによって違ってくるのだろうと思います。

    「数学でクラスで一位」はやらなくてもできる。でも、「数学で学年で一位」はやらなければできない。そんな感じで、「学内トップ」はやらなくてもできる。でも「全国トップ」はやらなければできない。そんなふうに、個人個人で「やらなければできない」ことは、それまでの積み重ねの違いや目標の違いも大きいように思います。

    努力なしに、日本でトップ、世界でトップはいないでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す