最終更新:

2680
Comment

【1934980】私立中学の価値

投稿者: 自然体   (ID:KR1jc1G02kE) 投稿日時:2010年 11月 28日 08:25

この不景気の中、希望しない私立中学へ無理して行かせる道理がないと思います。
公立中学という保険もあることだし。
皆さんどう思われますか?
我が家の場合、子供はまだ小4ですが、受験希望は以下の通りで、それ以外の学校なら公立中学へ行かせるつもりです。
新興系、成り上がり系、スパルタ系、予備校風系は基本的にパスです。
希望の私立中学に合格しなかった場合は、公立中学から県立トップ高校を目指します。


2/1 麻布か開成(武蔵もOK)
2/2 なし(栄光、聖光は良い学校だけど遠いので)
2/3 早稲田か暁星(筑駒は学区外なので)
2/4 芝

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1990579】 投稿者: じゃい子  (ID:KMc2X/2mhnc) 投稿日時:2011年 01月 24日 20:53

    こんな意見様


    >孫さんのおかげで日本国民全体がどれだけ情報通信関連で恩恵にあずかっているか判断できないとは恐ろしい

    孫さんのやってきたを評価されているわけですね。

    ソフトバンクBBとフランクリン・コヴィー・ジャパン、
    「7つの習慣®」をiPhone/iPad用に
    次世代クラウド型ラーニングコンテンツとして開発

    この七つの習慣というのは、アメリカのモルモン系の会社だと思いますが
    社員にもこのコンテンツを購入させるなどしているということ

    こういう手法をどう思われますか?

  2. 【1990582】 投稿者: 視点  (ID:4b.FmqGfp3Q) 投稿日時:2011年 01月 24日 20:56

    >視点さんの頭では想像できないようですね。

    確かに想像できませんね。
    私なら、音楽で勝負するなら、音楽に集中してそれで勝負。
    ダメだと見切りをつけたときに勉強始めますね。

    なんとなく東大出のプロ野球選手と同じような結果になる気がするのは私だけ?

  3. 【1990590】 投稿者: 視点  (ID:4b.FmqGfp3Q) 投稿日時:2011年 01月 24日 21:02

    >普通は芸大へ合格しても、音楽で身を立てるのがいかに困難かはわかると思います。


    困難だからこそ、そちらを選ぶのであれば、それに集中しないといけないと思いますね。
    ちなみに芸大へは楽器ですか作曲ですか?

  4. 【1990608】 投稿者: のんきな父さん  (ID:9ziCg51l0aY) 投稿日時:2011年 01月 24日 21:17

    スレの流れ無視で言いたいこと書きます。
     
    1)数学・物理・化学に関しては受験勉強に曲芸は無く、すべて大学以降で役に立つ。
     ・私も相当やりました。東大入試では合計210点くらい(だったはず)。
     ・その経験では、大学以降に役立つ知識や効果的な頭脳トレーニングだったと思います。
     ・大学の数学にもいろいろあります。東京電機大学出版局の「大学新入生の数学」を見ましたが、
      ほぼ高校数学です。一方、解析概論(高木貞治)だと高校の延長で学年を想定すると高校5~6年
      くらいの頭が要ります。高校2年で高校範囲を終え、1年の準備期間(高校4年)を経て
      東大現役合格は、数学に関しては標準的な進め方だと思います。
      (私自身は公立高校の自学自習派です。独学で数学は2年分先取りしました。)
     
    2)1芸=超理系でも東大に入れる。しかし入ってから困る。
     ・高3まで部活をしていたこともあり、古典漢文は問題を見ずに捨てる異色の受験生でした。
      英語は壊滅的。でも理3でなかったので現役合格でした。
     ・しかし、私の頃の進フリでは、物理学科80超、数学科80弱の高得点が必要で人文系や語学系にも
      強くないとそれらには進めませんでした。留年を繰り返す先輩も多数見てきました。
      学生の取り方と扱い方に矛盾があるようにも思いましたが、革命を起こす力もなく、
      あっさり諦めた私は工学部に進みました。
     
    3)東大入試と進フリには大いに改善の余地がある。
     ・まず、工学部に東大教養課程の数学は不要です。専門に必要な教養課程のレベルを個々に設定して学生を分けて採り、
      それぞれの専門にあわせて教育すべきです。東京電機大学を見習わなくてはいけません。
     ・入試は古典漢文を止め、英語を必修とするなど入学後必要なものを指定すべきです。
      たとえば語学は仏語受験や中国語受験は認めず、現代国語40、英語80、選択40(英独仏中など同一和文の翻訳)、
      数学理科は数学160、物理60、化学60、選択40(数物化生など)などとする。

    4)塾も学校も教育機関として平等に扱うべき。
     ・勉強を大事なところから本質をとらえて説明する良い教育を行うなら、それは塾でも学校でも歓迎します。
     ・9年間塾漬けはダメで12年間学校漬けは良いということは無い。
     ・今の学校には欠点がある。それを補うには塾は効果的です。
      小中学校はゆとり教育を止めてもなお簡単すぎます。公立中は退屈です(でした)。
      また学校には長期の休みや学年が上がる時の中断があります。しかし継続は力です。そこで塾も役に立つ。
      ですから私立中や国立中や公立一貫に行ったり、塾に通ったり、その両方をして、自分に合う授業を手に入れる
      努力を親子でしているのです。うちの子は親と違ってダブルスクール派です。(金かかるけど)

  5. 【1990610】 投稿者: 視点ファン  (ID:3708iSVyDJ.) 投稿日時:2011年 01月 24日 21:19

    視点さん


    私は「2兎を追うものは」の話をしていないのですが。
    私の書き込みの文脈から、「受験チャンピオン」も受験勉強以外のこともしている1例を挙げただけです。
    ご理解できないようですね。


    >私の指摘は、頭の中が受験(理Ⅲや京医)でいっぱいのような学生に対するもの


    理3や京医でも、頭の中が受験でいっぱいでなければいいのですね。
    頭の中が受験でいっぱいの人もいるでしょうし、いっぱいでない人もいるでしょう。
    息子の同級生を見ると、後者の人もかなりいますよ。
    でも、受験生の頭の中が受験でいっぱいだったらどうしていけなのでしょうね。
    根岸さんが「私は受験地獄の支持者だ」とおっしゃっていますが、受験生の頭の中が受験でいっぱいでもいいと思いますが。ダメですか?

  6. 【1990611】 投稿者: こんな意見も  (ID:11MMr/xGtvk) 投稿日時:2011年 01月 24日 21:20

    じゃい子さん

    七つの習慣 読んでません。(笑)

    中学の時、ナポレオンヒルの思考は現実化する1.2.3、成功哲学
    は読みました。
    本の内容至極全うなことが書いてあるのですが、日本で版権を持っている人間(田中孝顕だったかな)が能力開発をうたってイロイロやっているので、胡散臭い目でみられがちなのかも。
    最近では、ジェームスアレンの原因と結果の法則は同様の内容では秀逸。もともとこちらのほうが古いが。
    リチャードブロディの夢をかなえる一番よい方法もよい内容。  

  7. 【1990626】 投稿者: じゃい子  (ID:KMc2X/2mhnc) 投稿日時:2011年 01月 24日 21:27

    こんな意見もさんへ

    >七つの習慣 読んでません。(笑)

    同じく私も読んでません。

  8. 【1990656】 投稿者: 地域、時代  (ID:mgYwa0hRWeU) 投稿日時:2011年 01月 24日 21:47

    遺伝様

    フリンジ、面白いですよね。
    私、映画大好きなのでものすごく見るんです。
    遺伝様、今度、お時間のある時に「ガタカ」見て下さい。
    私はこの映画を見た時に、号泣しました。
    _________________________________________________________

    「ガタカ」
    出生前の遺伝子操作により、生まれながらに優れた知能と体力と外見を持った「適正者」と、「欠陥」のある遺伝子を持ちうる自然出産により産まれた「不適正者」との間で厳格な社会的差別がある近未来。

    人間の成し得る限界は、生まれ持った遺伝子だけに左右されるのではなく「意志」により人生の道が開かれ、また「優秀な遺伝子」を持った人間であっても「運命」により人生が左右されることを描いたSFとサスペンスの要素を加えた人間ドラマ。
    _______________________________________________________

    老眼様

    信頼性バッチリの検査、かつ、遺伝がすべて、としたら「可能性」に線を引くことになりかねず逆に恐ろしいと思います。
    機能発現の不安定さゆえに能力は後天因子で変化しうるのでしょうけど、その変化可能域の限界に達するところまで到達できるかどうか、それぞれのレベルでやってみないことには、生きがいも目減りしてしまうような気もしますし。
    また、ネズミとヒトの違いほど人間同士は違いませんから、その気にさえなれば「差」はどうにでもなることがむしろ多いのではないでしょうか。

    私の考え方と100%同じです。
    以前老眼様が「得意でなくても、下手でも好きならいいじゃないか」といった事をおっしゃった時も「その通りだ」と、パソコン前で深く頷きました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す