最終更新:

2680
Comment

【1934980】私立中学の価値

投稿者: 自然体   (ID:KR1jc1G02kE) 投稿日時:2010年 11月 28日 08:25

この不景気の中、希望しない私立中学へ無理して行かせる道理がないと思います。
公立中学という保険もあることだし。
皆さんどう思われますか?
我が家の場合、子供はまだ小4ですが、受験希望は以下の通りで、それ以外の学校なら公立中学へ行かせるつもりです。
新興系、成り上がり系、スパルタ系、予備校風系は基本的にパスです。
希望の私立中学に合格しなかった場合は、公立中学から県立トップ高校を目指します。


2/1 麻布か開成(武蔵もOK)
2/2 なし(栄光、聖光は良い学校だけど遠いので)
2/3 早稲田か暁星(筑駒は学区外なので)
2/4 芝

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1995400】 投稿者: 根本的  (ID:wwmfnzaRenU) 投稿日時:2011年 01月 28日 14:33

    >「できんものはできんままで結構」という言葉を吐いた者がどういう立場の人間なのか、そこが問題です。
    >影響力を持たない個々人がどうこう言ってもどうにもならない、です。


     そりゃそうだけど。 でも


    >私には(子供にも)とてもプラスになってます。ここでしか聞けない意見や高価な情報がある。日常では、ここでの話題、対面でまじめに話し合う機会はほとんどありませんから。


     ということで、議論するだけでも、いいこともあるでしょう?


    >気がつけばほとんど同じメンバーで、山手線ゲームを続けています。


     そうですね。ただ、閉じた輪っかじゃなくて、螺旋状に上昇しているような気もするんですけど。だんだん議論も深まって。。。ませんか?

  2. 【1995423】 投稿者: 老眼  (ID:6VM8scGvgAE) 投稿日時:2011年 01月 28日 14:49

    適性さん
    いつも大変お世話になっております。
    ひとつだけどうしてもお聞きしたいことがあります。
    どなたかが適性さんはMでしょうと言ってましたが、わたしはずーっとFと認識しておりました。


    ところで、1年前、塾の何たるかを知らない私は、私立・国立を受験するにしてもわが子に塾は不要なものと考えていました。
    「ここ」で、次第に考えが変化し、その後個人塾に通わせました。
    想像していたものとは全く違いました。正しい選択だったと思います。
    どなたかから通塾を勧められたということではなかったのですが、必要性を認識することができました。
    普通のおばちゃん先生、元塾講さん(私を嫌っておられましたが)にも、皆さんに対してと同様に、大変感謝しています。

  3. 【1995431】 投稿者: 洗脳なんてできません  (ID:OBgKfUWY9zA) 投稿日時:2011年 01月 28日 14:54

    私は灘生に通塾が多い事を否定していません。
    中1から通塾する生徒がいることも否定していません。
    聞きたいのは中1で入塾した生徒が高3までずっと通塾し続けるのか?
    その場合、部活動や学校祭など他の事に打ち込む生徒はいないのか?ということです。
    中1で入塾したもののその後退塾し、高校になって改めて通塾する場合もあるのでは?

    高3にもなれば、息子の高校でも通塾率は90%を超えると思います。
    これは私立、公立を問わず、かなりの高校での実態だと思います。
    (先日大学の同窓会があり、友人たちとの会話でそのように感じました)
    高校の授業だけで合格できないなんて、と憤慨されるお気持ちはわかりますが、
    保護者としては高校に塾いらずの授業を期待しているわけではありません。
    塾いらず、と喧伝している高校も知っていますが、その学校の生徒も実際には多数塾に通っています。
    教師との相性、開講されている授業と自分が選択しようと思っている科目との相違など、
    塾に通う目的は様々です。
    また、塾と言っても様々です。
    拘束日数、時間の多い塾もあれば、自分の好きなときに好きなだけ通えばいい、という所もあります。
    予備校のない地方の公立を引き合いにだされた方がありましたが、今は地方でも衛星予備校の教室がありますし、
    高校が予備校代わりに補習授業を行っている所もあります。
    私の母校は補習授業に対してPTAが謝礼を支払っていました。

    また、入試当日のシュプレヒコールをさして洗脳されている、と発言されていましたが、
    あれは単なる儀式のようなもので、本気で叫んでいる子ばかりではありません。
    甥が数年前灘を受験したので聞きましたが、
    「先生が一生懸命なのにしらけてやらないのは失礼だろ」
    とさめた意見でした。
    県内の公立高校で共通一次の時代から一次(センター)や二次の会場で教師が音頭をとり
    「絶対合格するぞ、オー!」と叫ぶ所があります。
    小学生よりもいい年をした高3生が叫ぶ方がよほど奇異に思えますが、毎年のようにテレビや新聞は
    好意的にとりあげます。

    余談ですが、洗脳についての解釈で「新しい思想を繰り返し教え込んで、それまでの思想を改めさせること」
    とある、といわれましたが、通塾し、中学受験をするという段階ですでに受験を是とする考えがあるので
    通塾によって改めて高偏差値をめざすようになる、というのはおかしいと思います。
    大体、小学生の子に「それまでの思想」なんてあるのですか?
    あるとすれば「○○中学に入学したい」という思いくらいではないでしょうか。

  4. 【1995501】 投稿者: 地頭って?  (ID:Im1A5Ts3Ni.) 投稿日時:2011年 01月 28日 15:44

    Standard and Poor’s社が日本国債の格付けを下げました。
    評価が妥当かどうかは分かりませんが、引き下げは仕方がないようにも感じます。
    現状では、国債発行額が増えることはあっても減ることはないですから。


    どなたかが言われていましたが、IMFの救済を待つというわけにもいかないでしょう。
    ちょっと極端かもしれませんが、夜警国家を目指すくらいの転換がないと、国債発行額は減らせないと思います。
    郵政民営化だけではなく、文部科学も、経産、農水分野もみな、民営化すべきなのでは。


    最近図書館へ行くと、どこも変わった(失礼)制服を着た職員ばかり。管理会社へ委託したからですよね。同様に、国公立の小中高大を全て、民営化すればよい。私学云々ではなく全部私学。そこで視点さんや、動機さんなど教育に一家言ある皆さんが参入すればよい。多くの支持が得られれば生徒は集まります。


    自分の体験に基づけば、小3から娘が通ったSapixの内容がよかったので、サピをそのまま小学校にすればよいと思っています。


    あと孫氏の話も出ていましたが、携帯電話は絶対問題だと思う。電車に乗れば8割方の人が携帯画面を見て何かやっている。ネットかゲームかメールか?大人がやれば子供も真似る。読書もせずボーっと考え事もせず。亡国の便利道具。通話機能だけで十分。

  5. 【1995528】 投稿者: 根本的  (ID:wwmfnzaRenU) 投稿日時:2011年 01月 28日 16:04

    >ちょっと極端かもしれませんが、夜警国家を目指すくらいの転換がないと、国債発行額は減らせないと思います。 郵政民営化だけではなく、文部科学も、経産、農水分野もみな、民営化すべきなのでは。


     いいですねえ。真性リバタリアン登場だ。


    >国公立の小中高大を全て、民営化すればよい。私学云々ではなく全部私学。


     大賛成。

  6. 【1995573】 投稿者: 根本的  (ID:wwmfnzaRenU) 投稿日時:2011年 01月 28日 16:50

    >どなたかが言われていましたが、IMFの救済を待つというわけにもいかないでしょう。


     そうなんですよ。そんな悠長なこと言っている場合ではない。あれはまあ、冗談ですから。そもそも小泉竹中改革は不十分だったんです。途中で潰されてしまったんです。「官から民へ」が「官から管へ」だか「管から官へ」になっちゃった。結局、元大物大蔵事務次官が郵政で復活し、政治は与謝野さんですよ。とんでもない話です。


    >自分の体験に基づけば、小3から娘が通ったSapixの内容がよかったので、サピをそのまま小学校にすればよいと思っています。


     そういう話なら私も賛成です。


    >携帯電話は絶対問題だと思う。ネットかゲームかメールか?
    >大人がやれば子供も真似る。


     そうです。携帯でもテレビゲームでもテレビのバカ番組でも、親が見るから悪いんです。親が見なければ子供が見るわけありませんよ。

  7. 【1995590】 投稿者: 適性  (ID:BhLGwPs59bc) 投稿日時:2011年 01月 28日 17:06

    ■こんな意見も さん

    >適性さん
    >突っ込みどころ満載で、盛り上がるのは、視点さんのおかげ。
    >視点さんは、このスレッドのキーパーソン。大事にしましょう。(笑)
    >悪気はないと思います。

    まあ、そうなんですけど・・
    でも、大事にしてるから、ちゃんと、つっこんでるんですよ。(笑)
    やさしく「おいたしたらだめだよー」って言ってるだけなんだけど・・(ウソ)

    「洗脳なんてできません さん」 みたいに、まともで、まじめな反論には、
    視点さん、まともに対応しないからね。

    ただ、そんなことしてると、議論のレベルを著しく下げている自覚もあって・・・

    >ノスタル爺
    >ファンタ爺
    >山手線
    >には、笑わせてもらいました。

    それは、ありがとうございます。

    しかし、こんな意見も さん

    は、「昔」のスレッドも知ってるんですか?コメントは最近ですよね。

    以下 蛇足です。

    >宮台は、右は小室直樹、左は吉本隆明までこなせる。教養はある。デビュー当時は
    >左で、いまは少し真ん中。やはり年取ると右方向へいきやすい。
    >はずれた論調も多々あるが、自分より上の世代にケンカ売ってる、媚ないからいい。

    宮台真司は、優秀だと思います。まともに読んだのは、一冊ですけど。
    たしかに、結構、強引ですし、ナルシストなので「変」ですけど。
    麻布中高で、遊んだが、最後に成績伸ばして、東大。麻布らしいといえばいえる。
    ずっと勉強ばかりのタイプはすごく、嫌いそう。
    自分の娘?の本質をついた映画評論(感想)に感動していたところは、親ばか?。(笑)

    ただ、しゃべると、難しい言葉使いすぎて、意味が分からない。
    映画評論、サブカル系は、文章でも意味が分からない。
    援助交際肯定論?も理解できない。

    遠慮せず、口でも戦える人であることも、評価していいのかも。


    ■老眼さん

    >ひとつだけどうしてもお聞きしたいことがあります。
    >どなたかが適性さんはMでしょうと言ってましたが、
    >わたしはずーっとFと認識しておりました。

    F?って・・Sですか?
    それに、聞いてどうするんですか?(笑)


    >普通のおばちゃん先生、元塾講さん(私を嫌っておられましたが)にも、
    >皆さんに対してと同様に、大変感謝しています。

    元塾講さん、懐かしいですね。元気にしてるのかなー。

    しかし、老眼さんも、

    >「ここ」で、次第に考えが変化し・・

    たのですか。そうですか。

  8. 【1995601】 投稿者: 老眼  (ID:6VM8scGvgAE) 投稿日時:2011年 01月 28日 17:10

    適性さんは女性と思っていました、ということです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す