最終更新:

2680
Comment

【1934980】私立中学の価値

投稿者: 自然体   (ID:KR1jc1G02kE) 投稿日時:2010年 11月 28日 08:25

この不景気の中、希望しない私立中学へ無理して行かせる道理がないと思います。
公立中学という保険もあることだし。
皆さんどう思われますか?
我が家の場合、子供はまだ小4ですが、受験希望は以下の通りで、それ以外の学校なら公立中学へ行かせるつもりです。
新興系、成り上がり系、スパルタ系、予備校風系は基本的にパスです。
希望の私立中学に合格しなかった場合は、公立中学から県立トップ高校を目指します。


2/1 麻布か開成(武蔵もOK)
2/2 なし(栄光、聖光は良い学校だけど遠いので)
2/3 早稲田か暁星(筑駒は学区外なので)
2/4 芝

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2016493】 投稿者: みもふたもないコメンテーター  (ID:nEaXsZmLGHI) 投稿日時:2011年 02月 11日 19:09

    視点さま。

    >現役組のほとんどは、6年一貫の学校ですか?

    当時は公立高校や国立大付属からも全体から見れば結構な数が来ていました。
    国立大付属と中高一貫私立は現役比率は高かったけれど、浪人もいました。
    公立はどちらかと言うと浪人が多いです。

    毎年、医学部医学科の同窓会誌が送られてきていますが、気づくのは大阪の公立高校の入学者が激減して、そのかわりに近畿も含めた中高一貫校が多数派です。
    大阪府立は学区細分化をやめて学区をもとに戻していますし、今年の入試から全府学区の難関大学進学特化の文理科を北野、天王寺、大手前、三国ヶ丘などの上位校の定員の半分にあてて募集しています。
    将来は変化があるかもしれません。
    大阪はもとから国公立大学や公立志向が強い地域ですから。
    近畿以外の他の地域の公立進学校もいますが、全然、進学校でなかった私学や、近年設立された私学の合格者が増えています。
    週刊誌でも、医学部合格者だけの出身校ランキングが出ていますね。

    現役か浪人かは、同窓会誌ではわかりません。
    その年度の入学者の間で出回る名簿でわかるでしょうし、あたくしの時には医学部の学生会がアンケートを取って公表していたので現役と浪人の比率がわかりました。

    あたくしの医学部120名の同期のうちで基礎に進んだのは法医学と病理学に進んだ2名だけで、のこり全員が臨床に進みました。
    その後、基礎に行った人も数名いました。
    山中君の転身と活躍には本当に驚きました。

    >他の大学や学部を卒業して、医学部に入りなおす人が結構いるのも驚きました

    大都市圏は医学部志望者の多いこともあるでしょう。

    同期入学者の最年長は37歳で、阪大卒後、化学プラント会社に長年勤務されていたかたで、退職後に予備校講師をしながら受験勉強して入学されたかた。
    大卒入学者は真面目でしたし、全員が臨床に進みました。

    大卒後や大学在学中で国公立医学部を目指すサイトやブログは、結構な数、ありますよ。
    あたくしの時には、webもなかったので予備校の情報だけでした。

    あと、大学医学部によって、大卒入学者、大学中退者、多浪生、の受け入れに差があることがよく知られており、年齢や経歴で差別が少ないか全くないかの大学にそういう受験生が集中することもあります。
    神戸医は差別がないと言われています。
    そういう情報も予備校が公開していますし、ネットでもわかります。

  2. 【2016495】 投稿者: 地域、時代  (ID:mgYwa0hRWeU) 投稿日時:2011年 02月 11日 19:10

    みもふたもないコメンテーター様

    女性の方だったんですね!
    嬉しい~♪

    やっぱり昔もそんな感じなんですよね~。
    すごく優秀な生徒さんだったんですね!すごい!!
    すごいです!

    私の高校では、私の代では医者になった女の子は一人のような気がします。
    私の交友外にはいるかも知れないけど??です。
    お医者さんの娘さんは、優秀な女の子でも、薬学に進む子が多かったですね。
    私より少し上の世代で、女性のお医者さんって、やっぱりすごいですよ!
    めっちゃ賢こかったんだろうな~。

    うちの母も理系クラスだったけど、(私達の親世代、今の70代の附属)
    クラスに男の子20名いて4名位が医者になったそう。
    その中で京大の医学部はたった一人。って言ってました。(親の出自で大学進学を許された、受験競争も、さほど強烈でなかった世代でも)
    当然のようにみんな京大には行くけど、医学部は別格なんちゃう?ってこの前母に教えて貰った。

    うちの高校は、男の子は毎年一定数医学部に行ってたんだけど、やはり今も昔も変わらない大学名がHPには載っています。
    ずーーと前からね、私も含めたほとんどのみなさんが「東大、京大の難関国立の医学部ってどんだけのレベルの言ってるの??」って言っても、視点の親父さんは全く意に介さず。。

    その道の専門家として、関西おばちゃんパワーで視点様に色々と、お話をしてあげて下さい♪

  3. 【2016515】 投稿者: みもふたもないコメンテーター  (ID:nEaXsZmLGHI) 投稿日時:2011年 02月 11日 19:30

    地域、時代さま。

    >すごく優秀な生徒さんだったんですね!すごい!!

    全然、すごくないのよ~~。
    気持ちはあっったけれど、学力がついていかないという状況で。
    親(会社勤務の一般人)も好きな道を選んだらええ、と子供の意思を尊重してくれたから救われた。
    むしろ、周囲のほうが、いろいろうるさかった。
    挫折も失敗もあったけれど、結局、初志貫徹しました。

    >うちの高校は、男の子は毎年一定数医学部に行ってたんだけど、やはり今も昔も変わらない大学名がHPに

    大阪は公立高校が強いしね。
    東京とはえらい違いやわ。

    >視点様に色々と、お話をしてあげて下さい

    視点様は特殊。
    叩かれても叩かれても、同じスタンスでくるし。
    最近は、叩かれすぎて、気が弱くなっているのと違う?
    書き込みにパワーがなくなって気がする。

  4. 【2016524】 投稿者: 福の神  (ID:JDNOSuyFM9U) 投稿日時:2011年 02月 11日 19:40

    >問題だとかではなく、IQが平均あって時間かければ灘でも開成でも受かるでしょ、という説明をしただけです。

    やっぱりかみ合いませんね。
    そこじゃなくて…
    時間をかければ受かる、としても、
    その割合は、灘、開成の半分なんでしょ。

    じゃあ、灘、開成の残り半分はどういう子どもたち?

    説明に拘ってるから、この話で、時間とお金をかければ
    受かる、っていう議論は些末なことであって全体として
    矛盾してきてるでしょう、ってこと。

  5. 【2016526】 投稿者: 地域、時代  (ID:mgYwa0hRWeU) 投稿日時:2011年 02月 11日 19:42

    動機様

    お返事ありがとうございます。
    うちの子の小学校の先生にも、私の友人の旦那様にも世界を放浪した事がある男性がいらっしゃいます。
    みなさん、本当に素敵な方達ばかりです。
    動機青年が、どんな青年だったのか、、ほんのほんの少しだけわかった気がします。
    お返事、本当にありがとうございます。

    私の場合は、自分の人生を決めるような決定事は、いつも日常の中の「ある一瞬」から発生している気がします。
    蒸し暑い高3の夏
    「こりゃ、現役じゃどこも受からへん。しかもやりたい事も全然見つからないし。。やばいよな~。」
    「部活やりたい~、、体動かしたい~。。」ってふつふつとしていたある日。
    「暑いから本屋で涼もう」って入った私の目に雑誌が飛び込んで来たんですよ。
    ごくごく当たり前の日常の一こまだったんですけどね。
    でも、なんかこの日は違っていて、私の視覚に強烈にカラフルな雑誌の山が飛び込んできて、そのカラフルさに酔ったみたいな状態になった。
    で、帰ってすぐに「お母さん!私、東京の大学に行きたい!出版関係は東京じゃないと出来ひんやろ?」と言いだしたのが、事の始まりの第一歩。でした。
    また、その後も大きな転機は数回あるのですが、私の場合は、大きな転機ほど、一瞬の出来事。
    心がどーーん!爆発するような、そんな感じです。

  6. 【2016530】 投稿者: 視点ファン  (ID:3708iSVyDJ.) 投稿日時:2011年 02月 11日 19:49

    視点さん


    >生徒の素材の点でいえば、北野、三国ケ丘が灘、甲陽より下のはずはない


    そう思うのなら、検証してください。
    大阪、兵庫では小学校の最上位層は灘、甲陽に抜けます。
    これは経験値です。
    「生徒の素材の点でいえば、北野、三国ケ丘が灘、甲陽より下のはずはない」という認識にはびっくりです。
    これが正しいかどうか検証してみてください。
    あなたにはこれに関するデータはないでしょうから、論理で結構です。


    >並の運動神経の子供を小学校1年から鍛えたら、イチローにはなれないかもしれませんが、甲子園やインターハイは十分目指せるでしょう。


    これには何かデータや経験があるのですか?
    「甲子園やインターハイは十分目指せる」というのは、「十分」という言葉からは甲子園にも行ける可能性がかなり高いということでしょう。
    では、何%位?
    野球なら、小学校1年からやっている子がいます。
    そういう子が並の運動神経で、甲子園に行く高校の野球部のレギュラーや補欠メンバーに入るのは、かなり難しいと思います。
    中高で全国大会を目指している子は、体育の授業では、だいたい、何をやらしても上手ではなかったですか?
    そうです、そういう子ははやり運動神経が並みではありませんでした。
    これは私の経験値です。


    >並の運動神経の子供を小学校1年から鍛えたら、イチローにはなれないかもしれませんが、甲子園やインターハイは十分目指せるでしょう。


    この根拠はどこにあるのでしょうか?
    それに、並の運動神経の子供を小学校1年から鍛えても、イチローにはなれません。
    これも私の経験値です。


    あなたも受験数学を勉強したでしょう。あなたの経験から受験数学と暗記の関係はどうですか?

  7. 【2016572】 投稿者: 視点ファン  (ID:3708iSVyDJ.) 投稿日時:2011年 02月 11日 20:18

    みもふたもないコメンテーターさん


    つまらぬ質問をします。


    「生徒の素材の点でいえば、北野、三国ケ丘が灘、甲陽より下のはずはない」について、どう思われますか?
    あなたの神戸医での同級生には、私・国・公出身者がいらっしゃいますが、それぞれに何か違いがありましたか?

  8. 【2016579】 投稿者: 視点  (ID:4b.FmqGfp3Q) 投稿日時:2011年 02月 11日 20:22

    みもふたもないコメンテーター さん


    お答えいただきありがとうございます。
    客観的事実は大事ですから、参考になります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す