最終更新:

3208
Comment

【5805745】とにかく公立中が嫌

投稿者: 都内区部   (ID:QFM/.bBMLxc) 投稿日時:2020年 03月 23日 00:22

我が家は、とにかく公立中が嫌で中学受験をさせました。
理不尽な内申点、授業のレベルの低さ、生徒同士の過剰な同調圧力等、自分自身がウンザリしましたので、子供は絶対私立と考えていました。大人になっても、中学が公立で良かったことなどありません。幸い、息子は最難関の一つに合格したのですが、そのことよりは、公立中に行かせずに済むことの方がうれしかったです。
とにかく公立中が嫌という方、どんなところが嫌か、お考えをお聞かせ願えますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7472579】 投稿者: いや私立中学の事  (ID:innjrP2KVFU) 投稿日時:2024年 05月 17日 11:57

    私立中高一貫の盗撮の警視庁書類送検高校生5人は
    私立中学3年から盗撮で高校1年の10月に発覚だから
    私立中学からの同級生5人
    2022年から2023年10月の間

  2. 【7472765】 投稿者: 給食って  (ID:UBBuW0zpceM) 投稿日時:2024年 05月 17日 20:20

    材料国産じゃないのでは?そこに抵抗あんだよね、
    特に肉は国産しか食べさせたくないし、野菜もできるだけ国産にして欲しい。

  3. 【7472767】 投稿者: うちの地元公立小中は  (ID:H6cyUiZ51UE) 投稿日時:2024年 05月 17日 20:21

    給食はできるだけ国産使用。
    私学はどうなんだろう。

  4. 【7472778】 投稿者: 給食安すぎ  (ID:9Yk2Otty5t6) 投稿日時:2024年 05月 17日 21:04

    あの単価で栄養価も考えてやりくりする栄養士さんや調理に関わる人には感謝したいが、それにしても安すぎて、あんな値段じゃ安い食材しか使え無いでしょう。

    給食事業者の倒産も続いてるし、ちゃんとお金払って良い物食べさせてあげたい。
    給食費倍額でいい。その分児童手当から天引きで無償化したらなお良い。もちろん児童手当支給対象外のご家庭も給食費は無料でね。

  5. 【7472790】 投稿者: あの単価って  (ID:GpedkHRFBYI) 投稿日時:2024年 05月 17日 21:34

    どの単価か分からないけど、親が払う給食費以外に、学校が払っているのでは?

  6. 【7472803】 投稿者: 近場か給食ありか、、  (ID:FkLSMe1/CTY) 投稿日時:2024年 05月 17日 22:01

    どっちかは必須だと思う。

  7. 【7472917】 投稿者: 給食費  (ID:hqEqMFRpiw6) 投稿日時:2024年 05月 18日 02:51

    西東京の場合は15%値上げして中学388円。

    令和6年度の給食費完全無償化後の給食の一食当たりの単価※は、小学校低学年292円、小学校中学年311円、小学校高学年328円、中学生388円となります。
    ※ 令和5年度までの小学校低学年、中学年、高学年、及び中学校の給食の一食単価に、物価高騰分として15パーセントを上乗せして計上しています。

    さいたま市の場合は、令和6年の保護者負担額は317円で物価高騰対策費で市から39円支給で合計356円となっている。

    だいぶ高くなってきたけど、それでもまだ300円台。東京はあと何年かしたら1食400円の大台を突破して、500円に迫るかもしれない。

  8. 【7472920】 投稿者: もう、  (ID:Q5HEOa.gy/A) 投稿日時:2024年 05月 18日 04:40

    公立中でいいじゃん。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す