最終更新:

3210
Comment

【5805745】とにかく公立中が嫌

投稿者: 都内区部   (ID:QFM/.bBMLxc) 投稿日時:2020年 03月 23日 00:22

我が家は、とにかく公立中が嫌で中学受験をさせました。
理不尽な内申点、授業のレベルの低さ、生徒同士の過剰な同調圧力等、自分自身がウンザリしましたので、子供は絶対私立と考えていました。大人になっても、中学が公立で良かったことなどありません。幸い、息子は最難関の一つに合格したのですが、そのことよりは、公立中に行かせずに済むことの方がうれしかったです。
とにかく公立中が嫌という方、どんなところが嫌か、お考えをお聞かせ願えますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7472938】 投稿者: そうね  (ID:UBBuW0zpceM) 投稿日時:2024年 05月 18日 06:51

    模試の送り迎えとか塾の管理とか弁当作って「意識高い系」みたいだから
    公立は我慢ならないんじゃない?
    私は自分の過保護な空回り努力の7割はドブに捨ててる自覚あるから、もう公立で良いじゃん。と思うよ。子供は私学をとっても楽しく充実してすごしているけども。まあ、やりすぎかな。過保護は美学でもなんでもない。

  2. 【7472950】 投稿者: 苦しいね  (ID:eM0bG0legRQ) 投稿日時:2024年 05月 18日 07:29

    親として当たり前の事ができないで、まさか子供には中学受験させたの?

    驚きでしかないんだけど…

  3. 【7472955】 投稿者: 給食は  (ID:0FncN5j/Ubk) 投稿日時:2024年 05月 18日 07:38

    すべて産地がはっきりしています。国産のものばかりですよ。午前中に発表されますので、福島の事故のあとはそれを見て、心配なお母様は日によってお弁当を作って持ってきたりしていました。うちの子たちはもれなく大変お世話になりましたので、給食に関わる全ての方に感謝しかありません。
    そして学校の引き落とし口座をあまりチェックしていないのと学校からのお手紙を下の子は男の子でなかなか出してくれなかったので…いつの頃からか無償になっておりました…。 23区です。

    今高1の下の子だけどうしても友達と!と公立中に行きましたが、みなさん教育熱心な方々ばかりでした。学校もたくさん勉強させてくれました。地域によるのかもしれません。息子の時は小学校の時に荒れてた子が私立に行ったので、中学入ってからは平和で仲良くて本当にいい中学校生活を送りました。不登校の子もいましたが、上の子たちの中学にもいましたので、年齢的なものなのかと思います。
    うちの子たちはみんな違う中学でしたが、親子で何も不平不満はありませんでした。

  4. 【7472956】 投稿者: できなくないし  (ID:UBBuW0zpceM) 投稿日時:2024年 05月 18日 07:38

    べつに当たり前じゃないよね

  5. 【7472967】 投稿者: 意識高い系は  (ID:H6cyUiZ51UE) 投稿日時:2024年 05月 18日 08:03

    義実家と同居して義両親自宅介護して当たり前なんじゃない?意識高いんだから。
    あと、寄付とかもそれなりにしてるし、自治会役員とかPTA会長とかも積極的に引き受けてんだよ。人として当たり前だよ。

  6. 【7473009】 投稿者: なるほど  (ID:4blrMjN2FzU) 投稿日時:2024年 05月 18日 09:11

    むしろ荒れてる子が私立中に行ってくれる。か、、、それはあるかも。超頭良くて早熟系と、問題児系が、私立中に行ってくれる。

  7. 【7473026】 投稿者: あれるのは  (ID:UBBuW0zpceM) 投稿日時:2024年 05月 18日 09:34

    中受組らしいよ、うちの小学校でも。小6が特に荒れるらしい。
    中受組が勝手に荒れて去って行っただけ。

  8. 【7473027】 投稿者: 朝ご飯食べていますよ  (ID:DgqqAM2tVfM) 投稿日時:2024年 05月 18日 09:37

    パスタはお弁当用にママーの4分で茹で上がる物を使っていますし、茅乃舎は炊き込みと混ぜ込みご飯があり、炊き込みの日は朝パンにしたり。基本朝食はご飯派なので、毎朝8合(1升炊き)炊いています。

    朝食は、卓上IHコンロで野菜たっぷりの汁物と、おかずは常備菜や残り物のこともあるかな。お粥は腹持ちが悪くて、男子には無理ですね笑。卓上IHコンロだとお弁当作りの戦場に子供達が立ち入らないないので、手間もイライラも解決できておすすめ。

    私の住んでいる区では、私学の子も給食補助金から毎月5000円分支給されます。(給食補助金は小学校低学年で約15000円)
    小学校の食材はほとんど国産でした。イベントに合わせて「世界の料理」「郷土料理」も提供されていて、子供たちは大好きでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す