最終更新:

3210
Comment

【5805745】とにかく公立中が嫌

投稿者: 都内区部   (ID:QFM/.bBMLxc) 投稿日時:2020年 03月 23日 00:22

我が家は、とにかく公立中が嫌で中学受験をさせました。
理不尽な内申点、授業のレベルの低さ、生徒同士の過剰な同調圧力等、自分自身がウンザリしましたので、子供は絶対私立と考えていました。大人になっても、中学が公立で良かったことなどありません。幸い、息子は最難関の一つに合格したのですが、そのことよりは、公立中に行かせずに済むことの方がうれしかったです。
とにかく公立中が嫌という方、どんなところが嫌か、お考えをお聞かせ願えますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6006635】 投稿者: もし  (ID:/21TF96F.Wo) 投稿日時:2020年 09月 05日 14:03

    家賃80万以上の地域の公立と、学費80万の私立では、前者の方が教育環境良さそうです。

  2. 【6006644】 投稿者: 印象だけでいいのなら  (ID:sAJhrQ5Y202) 投稿日時:2020年 09月 05日 14:18

    ちょっと前のイギリスの小説で「男の出身階級は手を見ればわかる。ごつごつしているのが上流階級だ」という一節があった。
    乗馬などの趣味は幼いころからの環境がものを言う。
    錠前づくりやガーデニングを本格的にするには財力が必要。
    庶民の一発逆転の象徴だったサッカー選手も昨今は小さいころからよいコーチのいるクラブで育ったお坊っちゃんが多くなった。
    これらはイギリス固有の話でもない。
    文弱という言葉があって「東大=勉強ばっかり=私立一貫校」と思い込みたい哀しい人が一定数いるのは理解できる。
    だが、お気の毒だが現実は全く異なっている。
    運動不足で生っ白い学生が目立つのは昔から「浪人生の比率が高く多浪もいる」という学部学科の特徴で、現役優位の東大には当てはまらないんだよね。
    あえて名前はあげないが、私立文系の方がずっとそんな傾向が強い。

  3. 【6006645】 投稿者: 冷静に  (ID:z6RYRp.2B/6) 投稿日時:2020年 09月 05日 14:18

    >どっちもどっちと言いながら、一方的に公立の肩持ったり

    私が前に書いた投稿です。
    >〇東大に受かる確率   公立:1%、 私立20%
    〇文武両道になる確率  公立:80%、私立60%

    これでも、公立を一方的に推しているように見えますか?
    公立の数少ないメリットである運動や忍耐力すら認められない了見の狭い人もいるんですね。

  4. 【6006653】 投稿者: あなたの事じゃなくて  (ID:0tosElavfkY) 投稿日時:2020年 09月 05日 14:26

    どっちもどっち、と言う投稿者さんの事を言っているんだと思いますよ。

    競技にもよるかと思いますが個人的には東京都中体連の強化指定選手や都大会入賞者などで学校名を見る限り4〜5人に1人くらいが私立の生徒なので、ほぼほぼ運動できる子の割合は私立も公立も変わらないのでは無いかと思いますが。

  5. 【6006654】 投稿者: 冷静に  (ID:z6RYRp.2B/6) 投稿日時:2020年 09月 05日 14:26

    >文弱という言葉があって「東大=勉強ばっかり=私立一貫校」と思い込みたい哀しい人が一定数いるのは理解できる。

    あくまで比率の問題なんですけどね。何でもできる人もいるけれど、一部に(1割位かな?)イカ東と言われる勉強ばっかりで運動ダメな人がいる。聞いてみると私立中高一貫が多い(オタクでも生き残れたから)。
    東大サークルやってたんでわかりますよ。
    全員がなんて言ってないし、多数とも言っていないのに、ここでは、過剰反応する人が多いですね。本当、オールオアナッシングの議論ばかりで頭悪そう。

    あと、日本はイギリスのような階級社会ではないし、社会階層的には東大はトップではないでしょう(幼稚舎や成蹊や学習院などに小学校から行っている人がトップ。 こういう人達は、スポーツもオリンピッククラスだったりします)。
    東大は、勉強ができれば誰でも入れる公平な試験ですので。

  6. 【6006660】 投稿者: あなたのことじゃなくて  (ID:0tosElavfkY) 投稿日時:2020年 09月 05日 14:30

    >(幼稚舎や成蹊や学習院などに小学校から行っている人がトップ。 こういう人達は、スポーツもオリンピッククラスだったりします)

    マ、マジですか…?

    うちもある競技で全国レベルではありますが、オリンピック舐めてませんか?

  7. 【6006661】 投稿者: 冷静に  (ID:z6RYRp.2B/6) 投稿日時:2020年 09月 05日 14:31

    >競技にもよるかと思いますが個人的には東京都中体連の強化指定選手や都大会入賞者などで学校名を見る限り4〜5人に1人くらいが私立の生徒なので、ほぼほぼ運動できる子の割合は私立も公立も変わらないのでは無いかと思いますが。

    競技スポーツのトップクラスはむしろ私立かもしれません。
    個人的に気になるのは、運動が全然できない子の比率。これは私立が高いと私が大学生の時に感じました。
    公立では、何かが極端にできない人は少ない(許されない)からだと思います。
    それを公立推しと仰るならどうぞ。
    私立でもちゃんと運動部やらせればいいだけですけどね。

  8. 【6006662】 投稿者: それって  (ID:iYTrQoWDbJ.) 投稿日時:2020年 09月 05日 14:31

    > ここでは、過剰反応する人が多いですね。本当、オールオアナッシングの議論ばかりで頭悪そう。

    そんなに興奮しないで。冷静に冷静に。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す