最終更新:

2191
Comment

【6411520】【決定版】洗足、吉祥、鷗友、頌栄は

投稿者: 最終的に   (ID:kKURbcKNSOg) 投稿日時:2021年 07月 14日 16:33

どんな学校。サピ偏53ならどこがいい?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7441903】 投稿者: アンチではありません。  (ID:U3e/14Vhn6A) 投稿日時:2024年 04月 03日 14:32

    アンチではありません、実際に素晴らしい学校です
    どこの学校にも言えることですが、成績の振るわない生徒に対して何か救済策というか手を差し伸べてほしいのです。そこに進学実績以上の大きな教育的価値があると思うのです。

  2. 【7441935】 投稿者: 共学ですが  (ID:goJrOVT9cRk) 投稿日時:2024年 04月 03日 15:21

    このゾーンにある市川や広尾も比較分析してもらえません?両校とも合格のみで進学数を公表してません。
    ただ市川は卒業422人に対して東京一工が55人、国公立が190人、早稲田167人、慶応111人、上智70人、理科大158人なので、上理以上進学率ではJG、豊島岡、洗足などと並ぶ感じでしょうか?男女比は全く分かりませんが。

  3. 【7441992】 投稿者: 条件による  (ID:pwvuJN8SK7Q) 投稿日時:2024年 04月 03日 16:49

    > 成績の振るわない生徒に対して何か救済策というか

    成績の振るわない原因として、本人が勉強する気がない、あるいは、能力的に追い付けない、が考えられますが、どちらの場合を救済してほしいと言っていますか?救済策をとればそれだけ教師の負担になり、そのしわ寄せが他の生徒へ行きます。能力的に追い付けなくても本人が一生懸命ならば周りは助けてくれますが、勉強する気のない人のために時間を使うのは周りが納得しないと思います。

  4. 【7441998】 投稿者: 異国の地へ  (ID:OA0kXTW.lBo) 投稿日時:2024年 04月 03日 16:58

    帰国生で入学したのに、早々にまた親の転勤で海外について行ったご家庭を2組知っています。
    私としてはせっかく入学したのに、と驚きましたが…

    都立高に行ったのは、あの方かした?やっぱり共学に行きたいと言っていたお子さん。

  5. 【7442000】 投稿者: まずは  (ID:qk.3vJSBZPU) 投稿日時:2024年 04月 03日 17:00

    ご自分でスレ立てされたらいかがと思います。
    4校でもこれなのに、共学しかも男女比がわからないうえ進学率もわからないとなるとはじめから突っ込みどころしかなく、荒れるだけだとは思いますけれど。
    「分析してもらえません?」
    人の立てたスレでただそれをこの言いようで要求/依頼するのはどんな方なのか…

  6. 【7442019】 投稿者: 女子校と共学校を同時に分析?  (ID:NNfYzb.ja2Q) 投稿日時:2024年 04月 03日 17:16

    まずは様と同じ意見です。
    鷗友の東大合格者の大躍進の後、こちらのスレはとても盛り上がっていますし、しかも推論の方法なども勉強になります。
    共学校は共学校のスレを立てれば、そちらもきっと盛り上がると思いますよ。

  7. 【7442080】 投稿者: 外国語の習得  (ID:muO/Xv06Xa.) 投稿日時:2024年 04月 03日 19:00

    「小6で小学校低学年ってやばいだろ。家庭の問題が大きい。」
    お言葉ですが、、、
    毎日外国語で授業を受け、お友達付き合いも外国語ですよ。

    逆に考えれば、小学生が日本で英語を学習するようなものです。
    英語塾に通って多読などをして頑張っても、せいぜい英検3級、よくて準2級ですよね?
    英語圏の帰国生なら、小1か小2で取れます。つまり低学年レベル。

    それなのに「小6で英語が低学年レベルなんてやばい」とおっしゃいますか?

  8. 【7442084】 投稿者: いえいえ  (ID:8x.TTWC9XDo) 投稿日時:2024年 04月 03日 19:05

    鷗友も妙なネガキャン受けて大変です。来年以降は偏差値ますます上がりそうだから、ライバル減らしが狙いですかね。

    私立はボランティアではありません。
    全ての生徒に手を差し伸べる必要があるのは公立校で、私立ではありません。そもそも高校は義務教育でもありません。校風、教育方針、学費、校舎、制服、進学実績、そして成績下位者への対応。厳しい鷗友がいい人もいれば優しい吉祥、浦和明の星がいい人もいます。単に中退者の多寡の違いです。

    やる気のない生徒を払い落として進学実績向上目指して精鋭集団にするのもよし、進学実績はそこまででなくても良いので、仲良し集団でいるのも良しです。世界では中国も韓国もインドも、そして欧米も厳しい学歴競争があります。脱落する人も多数です。激しい競争が国力を上げたとも言えます。日本が衰退した過去20年はどうだったのか。

    鷗友を筆頭に、洗足や頌栄も指導方針はどちらかと言うとグローバル志向、吉祥、明の星は日本的経営とも言えるのでしょう。ネガキャンではなく好みの問題です。あなたのお嬢様が自身にあった学校を選ばれますように

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す