最終更新:

304
Comment

【11504】聖光と栄光

投稿者: 迷っています   (ID:.glg7R8S2/o) 投稿日時:2004年 12月 26日 10:16

聖光と栄光のいずれかで悩んでいます。
文化祭や学校説明会に伺った際の印象では、聖光の生徒さんの方が活気が
あったように感じました。
聖光栄光へ進学させて良かった点、悪かった点を教えていただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 39

  1. 【13046】 投稿者: 思想なき  (ID:FV7QEC3Scok) 投稿日時:2004年 12月 31日 06:09

    http://eri.netty.ne.jp/honmanote/shigaku/2004/1215.htm

    学校探し(25)〜栄光は思想なき高度思考を養うイエズス会の学校か?
    2004年12月15日
    by 本間勇人(honma[削除しました]netty.ne.jp)


    ■ 栄光の教育力はなんとも完璧なのだ。徹底した論理と体系で教科のシラバスを築き上げている。それは決して要素還元主義ではないが、関係主義的な構造でもない。6年間、大船の駅からあの長い長い坂を通学すれば、誰でも基礎体力がつく。坂を登って、校舎の正面に出れば、広いグランドに視野が拡大する。毎日このすがすがしいなんて純粋な快感。
    ■ 瞑目から一日は始まり、瞑目で終わる。このメディテーション。これも集中力とストレッサーをピシャリと跳ね除ける技術だ。中間体操も計算された精神医学の考え方がベースになっている。神経伝達物質がバランスよく脳内で交換されるように緻密に計算されている。

    ■ 栄光において教科学習と様々な教育活動は融合しているのではない。教科学習が集中できるように、ストレスマネジメントを、坂を歩くこと、瞑目をすること、中間体操をすること、クラブ活動をすることなどでやってのけているのである。このストレスマネジメントを怠ると、男子生徒は女子生徒の魅惑に惹かれてしまう。勉強が手につかないわけだ。まさかと思うかもしれないが、カトリックでは重要なテーマである。

    ■ 最近では栄光にとって女子生徒よりも恐ろしい誘惑者は親である。ステイタス、アッパークラスへの所属欲、高学歴主義などなど生徒を惑わすのは親であるという仮説があるらしい。保護者の目を覚ます徹底した研修会が行われているようだ。高度論理的思考へ集中する環境を、ソフトなというか手を替え品を替え戦略的に巧む禁欲という手法(簡単に言えば気をそらす方法)は、いかにもイエズス会的だ。しかし、そんなことは一般の日本人は気づかない。

    ■ 栄光関係者、おそらく同窓生だろうが、毎月毎回違う講師がやってきて、社会で活躍するとはどういうことなのか、医学や法曹、金融、大学、会社、公務員など多角的な立場から講義があるようだ。自己実現の目標のイメージを湧かせるのが目的だろうか。どうもこの講演は現実的だ。禁欲と現実。ここにはどうも高度な思考はあるが思想の香りがしない。

    ■ しかし、世界の問題や平和について生徒たちは盛んに批判的に思考する。しかし、やはりそこに思想的香りがしない。なぜだろう。そうなのである。聖書なのだ。毎週ある聖書研究は、思想なき思考なのだ。イエズス会において、信仰や宗教は思想などという人間的なものではないのかもしれない。麻布や開成、武蔵とどこか違うのは、まさかとは思っていたが、やはり単純明快、思想の位置にばっちり宗教が君臨しているのである。他のカトリック学校は、そこまで徹底していない。栄光はそれができてしまう。もちろん戦略的にである。

    ■ しかし、これまたあまりにうまくできているのだが、生徒にとって栄光の戦略は効果がない。なぜなら、これもまたあまりに簡単なことなのだが、生徒のほとんどが信者ではないからだ。信仰なき者にとって、聖書は何の意味があるのだろうか。世界という舞台でコミュニケーションをとるときの道具としては重要かもしれない。だが、彼らにとっては――イエズス会当局にとっては、残念なことだろうが――、日常の生活では、あってもなくてもよいという存在である。要するに猫に小判。

    ■ ということは、信仰に縁がない生徒にとっては、変な思想に影響されずに、女性の魅力に惑わされることもなく、両親の過干渉からも守られ、偏ってはいるかもしれないが多彩な純粋な興味と勉学に集中できる理想的な教育環境が存在しているということになる。これが人気の本当の理由だとしたら・・・。

    ■ 信仰ある高度思考力を養成するはずが、思想なき高度思考力を養成しているという矛盾。もしこの矛盾が本当だとしたら、栄光学園はいかにしてこのジレンマ問題を解決するのだろうか。そんなジレンマはございませんと一笑に付されるのが落ちだろうが、OECDのPISAの結果を見て、ふと頂点に立つカトリック学校の使命を聞いてみたくなったのである。

  2. 【13073】 投稿者: 元塾講師  (ID:t28j5QSwFE6) 投稿日時:2004年 12月 31日 09:47

    両校以外出身 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >親が私学出身の場合、この二校を比較すれば栄光を勧めるだろう。なぜなら、20〜30年前の
    >イメージが残っているから。現在の入学難易度が仮に逆転していても、それは覆らない。
    >この層は、例えば過去に暴力的イメージがあった学校なども、現在のレベルがどんなに上が
    >ろうとも認めない。
    >逆に、親が公立出身なら、先入観なく、ただ単に、入学難易度が高い方を勧めるだろう。
    >人間は、高い山に登りたがる生き物だから。

    これはかなりの部分で当てはまりますね。
    例えば海城や巣鴨がいくら進学実績を上げようが昔の良くないイメージが強く残っているから
    決して名門校の仲間入りは出来ない。
    更に言えば、今の地位も不安定なもので、いつまた元通りの中堅以下の学校へ逆戻りしても
    おかしくはない学校だ。
    ただ、聖光の場合は設立当初より進学校であり、過去に暴力的(荒れた)なイメージは
    全く無い。聖光は名門校と言えるだろう。(これは駒東も同じ)
    東西カトリック校の校風比較で言えば聖光は京都の洛星や姫路の淳心に似ており、
    栄光は神戸の六甲に似ていると思う。
    賛否両論もあると思うが、聖光や洛星の方が自由、栄光や六甲の方が厳しいと思う。
    そして聖光と栄光の一番の違いは柔軟性だと思う。
    聖光は生徒や保護者の意見を取り入れ、合わないと判断した制度はどんどん改めるといった
    柔軟性があり、規律面ではかなり自由な学校になっている。
    一方の栄光はやや柔軟性に欠けるような気がする。それが災いして古いしきたりが多く残って
    いるのではと思う。

  3. 【13089】 投稿者: フルフォード  (ID:/KoCukiwyM2) 投稿日時:2004年 12月 31日 10:45

    自由と規律とか言っても程度問題。12〜13歳くらいの少年少女に
    自由にさせていいものだろうか。
    電車の中でガキが騒いでいるのを見ると親や学校は何を教えているのか疑問に思う。
    シルバーシートで携帯で会話しているバカを見ると蹴飛ばしたくなる。
    こんなガキに限って注意してもやめない。
    聖光も栄光も厳しいとか言っている人がいるが「老人に席を譲れ」とか「人の迷惑に
    ならないようにしよう」とか当たり前のことを教えているだけ。
    ある受験校では昔から万引きした本やCDで市が立ったらしい。
    弁当が盗まれると教師が「教室は駅と同じで物を置いていれば盗まれるかもしれない。
    おいているほうが悪い」と発言したとの事。
    これが自由な学校のあり方なのか?
    自発性と自由を混同している議論が目立つ。

  4. 【13103】 投稿者: 武士道  (ID:MSFJS0UKyeY) 投稿日時:2004年 12月 31日 12:17

    なぜに神奈川ではカトリックの学校が進学校のトップに君臨しているのか。西洋化の流れに飛びつき先進性を気取る人たちが特にインテリ層に多かったのだろうが、もうそんな時代は終わった。日本の良き文化伝統を受け継ぎ世界に発信していく時代と思う。米欧盲従はもうおしまい。

  5. 【13105】 投稿者: そう思います。  (ID:9hnSvzosRTY) 投稿日時:2004年 12月 31日 12:28

    武士道 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > なぜに神奈川ではカトリックの学校が進学校のトップに君臨しているのか。

    カトリックは基本的に勉強面では厳しい(ある意味受験少年院的なところがある)ですから
    進学実績が上がってそれに飛びつく層がたくさんいたということではないでしょうか。
    全国的に見ても、ラサール、栄光と同じイエズス会系の広島学院、六甲学院など
    (カトリックの男子進学校は少ないにもかかわらず)進学実績がいいところが多いです。
    これらの学校が人気が高いのは、カトリックの教義にひかれているのではなく、
    厳しさゆえの進学実績のよさに惹かれているだけだろうと思います。


    >西洋化の流れに飛びつき先進性を気取る人たちが特にインテリ層に多かったのだろうが、もうそんな時代は終わった。日本の良き文化伝統を受け継ぎ世界に発信していく時代と思う。米欧盲従はもうおしまい。

    これはその通りだと思います。
    アメリカについていった結果が、このありさまなのですから。
    なぜ平和な日本でテロを恐れなければならないのでしょうか?
    地下鉄に乗って、テロ特別警戒中のアナウンスを聞くたびに疑問に思います。


  6. 【13117】 投稿者: シニカル  (ID:O6vKPsRRY8s) 投稿日時:2004年 12月 31日 14:28

    フルフォード さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 自由と規律とか言っても程度問題。12〜13歳くらいの少年少女に
    > 自由にさせていいものだろうか。
    > 電車の中でガキが騒いでいるのを見ると親や学校は何を教えているのか疑問に思う。
    > シルバーシートで携帯で会話しているバカを見ると蹴飛ばしたくなる。
    > こんなガキに限って注意してもやめない。
    > 聖光も栄光も厳しいとか言っている人がいるが「老人に席を譲れ」とか「人の迷惑に
    > ならないようにしよう」とか当たり前のことを教えているだけ。
    > ある受験校では昔から万引きした本やCDで市が立ったらしい。
    > 弁当が盗まれると教師が「教室は駅と同じで物を置いていれば盗まれるかもしれない。
    > おいているほうが悪い」と発言したとの事。
    > これが自由な学校のあり方なのか?
    > 自発性と自由を混同している議論が目立つ。

    ほぼ、同感します。

    規律を守るのは、ノブレス・オブレージュの精神に通じるのではないでしょうか。
    厳しいとか言ってるが、規律を守る生徒は罰せられないのでは。
    全ての生徒が、生まれながらにして高貴な精神の持ち主なら規律の指導など必要ないでしょううね。
    厳しさを批判する意見が目立つけど、発言してる皆さんは、それほど、清廉潔白な精神の持ち主なのでしょうか。発言にふさわしい人格の持ち主なのでしょうか。
    自分自身もたいした人間ではないけれど、自分を棚にあげて理想論や他校を中傷する発言する人が多いのを見るにつけ、人間の愚かさを感じざるをえません。
    今、このスレは人間喜劇の格好の場、愚かな人間を観察できる格好の場になりつつありますね。
    いろんな面で勉強になりますので、皆さん、どんどん発言してください。
    発言そのもので、その人間の知性や人格の本質が露呈されるので、発言というものは非常に怖い側面がありますね。その意味でも、発言は慎重にした方がいいと思いますが。

  7. 【13121】 投稿者: 思うに  (ID:m3SMxRf3iYw) 投稿日時:2004年 12月 31日 14:52

    厳しい学校、自由な学校、選ぶのはそれぞれの考えで、それこそ自由だと思います。
    自由な学校も放縦を認めているわけではなく、自由な校風の中から試行錯誤で
    自律の心を引き出そうとしているわけですから
    そのアプローチの仕方は違っても教育の目的は変わらないと思います。
    その手法が北風か、太陽かという違いに過ぎないのだと思います。

    それよりも、厳しさの根底にカトリック精神があるというのは引っかかります。
    個人の独立性が高く、孤独になりがちで、宗教に頼らなければ精神の安定を保てない
    西洋社会とは違う、緩やかな人間関係をよしとする日本にあって
    カトリシズムに基づく戒律に従って教育を行う必要性があるのでしょうか。

    上にあるように戦後アメリカの後を追ってきた結果、今の日本社会の混乱があります。
    これ以上、西洋文化の後追いを続けても意味がないと思います。



  8. 【13168】 投稿者: 大勢は  (ID:lQTvpT/HmN.) 投稿日時:2004年 12月 31日 17:59

    思うに さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 厳しい学校、自由な学校、選ぶのはそれぞれの考えで、それこそ自由だと思います。
    > 自由な学校も放縦を認めているわけではなく、自由な校風の中から試行錯誤で
    > 自律の心を引き出そうとしているわけですから
    > そのアプローチの仕方は違っても教育の目的は変わらないと思います。
    > その手法が北風か、太陽かという違いに過ぎないのだと思います。
    >
    > それよりも、厳しさの根底にカトリック精神があるというのは引っかかります。
    > 個人の独立性が高く、孤独になりがちで、宗教に頼らなければ精神の安定を保てない
    > 西洋社会とは違う、緩やかな人間関係をよしとする日本にあって
    > カトリシズムに基づく戒律に従って教育を行う必要性があるのでしょうか。
    >
    > 上にあるように戦後アメリカの後を追ってきた結果、今の日本社会の混乱があります。
    > これ以上、西洋文化の後追いを続けても意味がないと思います。
    >


    今までアメリカ追随にまったく疑問を持っていなかった人たちも
    今回のイラク紛争でアメリカの横暴さに気づき、
    アメリカ追従の決断を下した小泉内閣の支持率は急激に下がっていますね。
    今まではアメリカの庇護のもとぬくぬくやってこれましたが、
    日本でのテロの危険性が増したことで、アメリカ追随にもそれなりのリスクが伴うことにようやく気づき始めたということでしょう。
    教育の効果はすぐに表れるものではありません。
    今から腰をすえて日本の道徳観を取り戻すのにはどうすればいいのか
    教育関係者は真剣に考えるべきだと思います。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す