最終更新:

975
Comment

【2875364】野球の強い完全中高一貫校

投稿者: 野球ママ   (ID:i36KE4qgfCk) 投稿日時:2013年 02月 24日 15:08

はじめまして。
今度、下の息子が新6年になります。今、愚息は来年の中学受験を睨みながらも、少年野球に明け暮れています。塾は上の子と同様に個人塾に入れて何とかついていっている状況です。
ところで、息子は最近までは野球の強い高校のある中学に行きたいと言っていたのですが、最近は、高校からの入学生がいない中高一貫校で、野球をしてみたい気になったようです。
それで、高校に硬式野球部があって、かつ外進生がいない中高一貫校(高校からの入学者がいない)には下記の高校があるようですが、この中で比較的野球が強いくてお薦めの学校などはあるでしょうか。

穎明館、渋谷教育学園渋谷、麻布、海城、芝、東京都市大付属、獨協、武蔵、早稲田、浅野、サレジオ学院、逗子開成、神奈川大附属、関東学院、関東学院六浦、森村学園

野球にもサッカーの暁星やヨットの逗子開成に相当する完全中高一貫校の星のような学校があるのかなと思い質問させていただきました。今は弱くても指導者が熱心であれば、数年に1度くらい良い線まで行く場合もあると聞きました。
まあ、愚息は上の子と比較すると麻布と早稲田はちょっと無理かなと思うのですが、他なら何とか・・・

下の高校野球ドットコムを読むと穎明館と関東学院が強そうかなと感じたのですが。
http://www.hb-nippon.com/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 55 / 122

  1. 【3805390】 投稿者: もも  (ID:/TMr/BtsX6E) 投稿日時:2015年 07月 28日 10:19

    こんにちは。
    どなたかに指摘される前に・・・
    たしか・・・東東京が参加136校、埼玉は157校、激戦の神奈川は186校ですよね。
    (学校合同チームがあるために、正確ではないかもしれません。)

    同じ関東でもやっぱり気になる東京と神奈川と埼玉。
    埼玉の決勝は10時から、神奈川決勝のプレイボールは13時です。
    ・・・って始まっちゃいましたね!(今テレビつけましたー!^_^) 

    お節介で(しかもフォローにもならなくて)ごめんなさい。ではでは。

  2. 【3805451】 投稿者: 二俣川  (ID:P4EmChK0aPo) 投稿日時:2015年 07月 28日 11:30

    失礼、186校であった。
    以前は204校の時代もあったが、公立校再編により統廃合が進んだ。
    それでも、私の高校時代よりはるかに多い参加校である。

    東京都と北海道のみ、東西・南北と2分割。
    広い北海道と参加校数が多い東京ゆえ、夏はやむを得まい。
    ただし、なぜ翌春の選抜大会出場の参考になる秋の関東大会に東京勢のみ参加しないのか(春季大会には参加)。
    まったくもって、不公平である。

    すなわち、関東地区他県(山梨含む)は秋季県大会の優勝・準優勝校のみ(開催地はベスト4以上)が代表として関東大会に出場できる。
    そこで、さらに原則2勝(ベスト4)以上で、やっと選抜代表校に選ばれる。
    一方、東京勢は単に都大会決勝進出のみで選抜出場濃厚だ。

    それに対し、都高野連はいろいろ言い訳を弄してきた。
    一説には、秋の関東大会で東京勢が早期敗退でもすると、選抜出場校がゼロになる。
    そうすると、主催者である毎日新聞の売り上げに悪影響を及ぼすから、とのことである。
    しかし、いくら選抜が招待大会だからとて機会の不平等は看過できない。
    毎年2校(場合により1校)が確実に選抜大会出場の保障ある東京勢は優遇され過ぎである。

    ちなみに、東京勢が参加した今春関東大会では東京代表校2校(日大三、佼成学園)はともに初戦で姿を消した。
    古くは、荒木大輔要したあの早実でさえ、春関では神奈川の高校にコールド負けであった。

    例年、多くは内弁慶気味の東京代表校。この夏の甲子園での「活躍」が見ものである。

  3. 【3805458】 投稿者: 二俣川  (ID:P4EmChK0aPo) 投稿日時:2015年 07月 28日 11:41

    >さて、今年の神奈川県で、記憶に残ったのは、
    湘南ボーイズの出身の選手たちです。


    東海大相模のエースと主将(捕手)。
    三番打者も湘南クラブの出身。
    もっとも、彼らはボーイズ全国制覇の立役者たち。

    湘南クラブで文武両道という意味では、この春に早慶戦でも活躍した慶應の三宮投手(塾高出身)かな。
    同じくボーイズ全国制覇時のエース。中学校の成績もオール5と聞いた。

    だから、同クラブへの入部希望者は毎年実に多い。

  4. 【3805753】 投稿者: 栄冠は君に輝く  (ID:7Z0zJaEwnME) 投稿日時:2015年 07月 28日 16:41

    東海大相模の皆さん、おめでとうございます。
    終わってみれば、格違いの絶対王者という印象でした。
    投攻守、全てに欠点の見当たらない
    これだけ完璧なチームを作るのは大変なことだっと思います。
    甲子園では去年の雪辱を果たしてほしいものです。

    それにしても杉崎君の守備はプロ並だなあ・・(驚)

  5. 【3805760】 投稿者: へえ?  (ID:4mUkVGvnKyI) 投稿日時:2015年 07月 28日 16:48

    二俣川さんはやけに高校野球に詳しいですが自分がやってたんですか?
    それともマネージャー?

  6. 【3805836】 投稿者: 二俣川  (ID:r5ClNxKxfSE) 投稿日時:2015年 07月 28日 18:27

    一口に「湘南クラブ出身」といっても、中三だけでも結構な人数になる。
    したがって、公立校や非強豪私学(野球部)に在籍する同クラブ出身選手らの多くは、実は控え選手たちだ。
    その点、今日の横浜戦で活躍したバッテリーや杉崎選手らは同クラブでバリバリの中心選手だった。

    今日の神奈川決勝をご覧になってお分かりの通り、相模や横浜の選手らは全国から集められた各地の英才たち。
    小学生時代から、地域でとびぬけた才能を示していたに相違ない。
    他方、塾通いの日々を過ごしてきた野球好きの中学受験生ら。
    失礼だが、そんな天才らを相手にし、受験生らがこと野球で以て太刀打ちできるわけがない。
    生来の器の差はいかんともし難いこと、受験と同様である。

    大人の草野球でも、100キロの直球を打つのは大変だ。まして、そこにカーブでも混じられたらもうお手上げ。
    今日の相模・小笠原投手は、低めに150キロの速球を投げていた。プロ顔負けである。
    相模の捕手も、ホームベースからバックスクリーンまで直接放り込む遠投(120m以上)が可能ではなかろうか。

    そこで、かねて私が勧めてきたように、野球好きな中受経験者は、高校の軟式部で活躍してはどうか。
    そこで、好きな野球を存分に楽しむのだ。
    かつて一度だけ軟式の南関東大会を観戦したことがある。
    むろん、硬式とは比較にならぬレベルであり、観客も関係者以外ほとんど見られなかった。
    しかし、プレーする選手たちはいずれも一生懸命であった。心打たれた記憶がある。

    たとえば、神奈川の栄光学園・桐蔭学園、東京の早大学院などは軟式の世界で名門として知られている。
    そこで全国を目指すことも、貴重な青春をかけるに値する有意義なものでなかろうか。
    野球少年たちにご再考願う次第である。

    今日の栄光の陰に、100㌫試合に出られる可能性なく、練習もままならない。
    それどころか、監督とろくに話をしたこともない(だろう)その他大勢の相模の一般部員たちの存在を知るからだ。

    注 横浜高校には、主に横浜中出身内進生らのための軟式野球部がある。

  7. 【3805919】 投稿者: 中学受験と高校野球  (ID:nLX3vY/aTbg) 投稿日時:2015年 07月 28日 19:45

    >>そこで、かねて私が勧めてきたように、野球好きな中受経験者は、高校の軟式部で活躍してはどうか。
    >>そこで、好きな野球を存分に楽しむのだ。

    以前も述べたことだが、
    たしかに硬式野球の強豪高校の野球部でベンチ入りする付属中学出身者は毎年、
    わずかである。(いない年も多くある。)

    また強豪大学の野球部でその付属中野球部から付属高校野球部を経て大学野球部
    で活躍した選手というのは10年単位という長期スパンで見ても、どの大学も
    わずか数人しかおらず、そのわずかな少数の活躍例も多くの選手が小学生時代
    から地域の有望な選手と騒がれ、さらに入部した中学野球部では、下級生の時
    から活躍し上級生ではチームを都道府県大会の上位に導いているほどの実績者
    のみ。
    小学生時代から既に野球の実力があり、周囲の地域では多くのチームからその
    存在を注目され、さらに学力が高い子ならチャレンジする価値はあると思う。
    (最近は付属中学のときはシニアやボーイズの硬式クラブに在籍して
    いる者も多い。)

    付属中学から大学まで一貫した野球部で活躍を望むのであれば、成城大学、
    成蹊大学、学習院大学、芝浦工業大学の4大学の付属中であれば、
    これらの野球部は高校、大学でのカテゴリーでスポーツ推薦のようなものは
    ないことから、付属中学から大学まで活躍した例は東京六大学、東都1部・2部、
    首都1部の大学で付属中学からの活躍例と比較すると非常に多い。
    特に成城学園、成蹊、学習院は中学から大学までキャンパスが隣接している
    こともあって 中高大合同野球部練習会などもある。

    また、野球好きな中受経験者が、高校の軟式部に入部して思う存分、軟式野球
    に打ち込むのはありだと思う。

    栄光学園、聖光学院、駒場東邦、東京大中等教育学校は進学校としては
    高校軟式野球部は関東大会出場も視野にいれることができる軟式野球界の強豪
    である。
    また法政二、早稲田実業、早大学院、慶應義塾、日大高校などの大学付属も
    高校軟式野球界でも強豪である。

    ただし、軟式野球は神奈川県の高校で全部で24校、東京都でも約70校ほど。
    付属中学がある学校に限定するとさらに少なくなる。
    中学受験を経て公立・私立の中高一貫校に入学し中学野球部に入った全員が、
    高校で軟式野球に打ち込むことができるわけではなく、中学では軟式野球部、
    高校では硬式野球部しかない学校も数多くある。

    また強豪高校でなくてもいいから甲子園という舞台へ通じる硬式の高校野球
    に憧れる 中学受験組はいるであろう。
    そのような子にはベンチ登録の内進生の割合が高校野球部の段階でも
    比較的高く、夏の予選で何回か勝つことができそうな野球部というのもありだ
    と思う。どんな強豪校でも1回戦で負けるときもあるし、猛練習を積んだ
    弱小校が何回か勝つことはあるし、時にはスポーツ推薦で選手を獲得している
    野球部に勝利することもある。
    そのような経験もまた人生の中で貴重な体験になるはずだ。
    首都圏で中高一貫生の多い高校野球部であれば、桐朋、城北、芝、海城、
    東京都市大学付属の5校を薦める。
    いずれの高校も東京にあることから、多くの高校が野球グランド事情に
    恵まれておらず、神奈川、千葉、埼玉と異なり、強豪校やスポーツ推薦を
    実施している公立校とのハンディが少ないというのもあるが、ときとして
    4回戦くらいまで勝ち進んでベスト16くらいまで進出することもある。
    その5校すべての中学・高校の試合を今年の夏までに観戦したがいずれも
    真摯に野球に取り組んでいたのが感じられた。
    (まだ他にもそのような野球部はあると思うが、すべての中学・高校まで
    は見ていないので割愛)

    また芝、都市大付属は中学から硬式野球に触れることができる。
    一口に中学硬式に取り組むと言っても、連盟に登録するためには会長、
    監督、コーチ、審判などの複数の役員を登録しなければならず、それだけ
    野球に協力できる顧問教諭を揃えなければならない。
    それだけ学校としても部活に力を入れている証ともいえるだろう。

  8. 【3805972】 投稿者: 二俣川  (ID:r5ClNxKxfSE) 投稿日時:2015年 07月 28日 20:42

    >中学では軟式野球部、
    高校では硬式野球部しかない学校も数多くある。


    その通り。
    それゆえ、中学受験を目指す野球少年を持つ親御さん方に向け、問題提起した次第。
    とくに現在進学塾に通うお子さんの保護者の方々は、その技量の差を客観的に把握することは困難だろうだからだ。

    むろん「甲子園を目指して」強豪高校の中学校に入学してもよい。
    しかし、当該高校が強豪校であればあるほど競争激しく、いや競争どころか練習すらする機会乏しく、
    それどころか一般生の入部そのものを拒む例もいまだ仄聞する。
    むろん、その他大勢の万年補欠だからとて練習時間が軽減されるわけでもない。
    したがって、勉強時間などほぼ残らない。

    そんな苦労や不愉快を甘受できるなら、それもまたよし。個人の自由だ。
    しかし、本当に野球が好きであれば、よりプレーーが可能な場を求めるべきではなかろうか。
    極論すれば、ボールが硬式か軟式かの違いだ。
    強豪高校のレギュラーらの多くも、さらに野球のできる場を求め、高校監督からの推薦により地方の無名私大(学校歴的には)に進学する例もけっして少なくない。
    今季、パ・リーグで大活躍する西武・秋山外野手もその一人である。
    横浜高校の渡辺監督も、大卒資格取得の重要性を含め、野球のできる場なら地方大学への進学を強く勧めていた。
    また、甲子園優勝校のメンバーでさえ、大学の準硬式野球部に進む(セレクションあり)例も多い。

    今日戦った東海大相模や横浜高校の選手たち。
    彼らクラスであってさえ、花の神宮でプレーができる大学に入学できる選手はほんの一握りである。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す