最終更新:

121
Comment

【3718853】飲み込みの早い子と何度教えてもわからない子

投稿者: どこに違いがあるのか?   (ID:DNK0CgRkGj2) 投稿日時:2015年 04月 20日 22:32

一度で理解する子供と何回教えてもわからない子との違いってなんでしょうね?

頭の鋭さと鈍さってやっぱりあるのかな? 家庭教師をしていた時に「この子はどうして分からないのか分からない」と途方にくれたものですが、それまでの遊びの経験や自ら考えて物事をやる習慣がついているのか否かの違いなのか?


これっていわゆる地頭の違いでDNAの差なのかそれとも赤子から幼児期の育ちの違いなのか?  経験者の皆さん是非教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 16

  1. 【3720184】 投稿者: 僕らの時代  (ID:aTQ5NG5dbRE) 投稿日時:2015年 04月 22日 13:20

    ぜんぶ読んでないので既出ならごめんなさい、
    東進の林先生が先日のテレビですごくいいことを言ってたので、メモしました。

    勉強できるできないの差の基本は5歳までに決まる

    ・家に200冊以上本があるか
    ・5歳までに周囲の大人とどんな会話をしてきたか

    その二つが学習力の大小の要因だという研究データがあるそうです。

    本を読まない親、語彙力のない親、子供の質問にきちんと向き合ってこなかった親が、受験の時期になって「うちの子は勉強しない」「うちの子は頭が良くない」などと言うのは、子供が可哀想だと。

    耳に痛い話ですが、真を突いていると、私は思いました。

  2. 【3720186】 投稿者: なるほど~  (ID:Sq7TXbZd2pE) 投稿日時:2015年 04月 22日 13:24

    >・家に200冊以上本があるか

    今はネットで新聞や本を読む時代なので、ちょっと違うかなと思いますが、言いたい事は理解できますね。

  3. 【3720192】 投稿者: 結婚式  (ID:68q3eXjhchg) 投稿日時:2015年 04月 22日 13:30

    ブライダル関係のお仕事の方のお話、納得です。

    友人の結婚式にいくと、式の雰囲気やお相手のご家族親戚、職場の方、友達・・・うまくいえませんが、自分の環境とはちょっと違うなということを感じることがあります。

    アッパーな場合は、上司の方のスピーチも親戚やご家族の皆様へのふるまいも、友人の服装なども同じような品質に。

    そうでない場合には、まず上司のスピーチがかなりくだけていたり不慣れな感じ、友人余興に品がない、親戚ご家族が飲食を楽しんでしまっている、など。

    どちらが幸せかということとは別の問題ですが、きっとこの新郎新婦の子供もこの世界に身をおく子になるのだろうな、というのはよくわかります。

  4. 【3720195】 投稿者: 前に  (ID:cbhREv5By1k) 投稿日時:2015年 04月 22日 13:38

    朝食をきちんと食べている子の学力について書いた者です。
    家に200冊以上本があるか、というのもそれと同じで、家に200冊本があるから頭が良くなるのではなく、頭のいい親の家庭には200冊あり、だから当然子供も頭がいい子が生まれる、の方が真実だと思います。まず遺伝ありき、です。そこに環境が加われば相乗効果でさらに伸びていくのだと思います。
    ヤンキー家庭に本を200冊おいてもたかがしれてます。勿論ないよりましです。

  5. 【3720205】 投稿者: なるほど~  (ID:Sq7TXbZd2pE) 投稿日時:2015年 04月 22日 13:46

    >ヤンキー家庭に本を200冊おいてもたかがしれてます。

    確かに確かに 笑


    絵が上手なお子さんの家にはさりげなく絵画が飾ってあったりしますよね。
    ご両親どちらかの趣味を反映されていて、家の雰囲気になんとなくマッチしてたりして。

  6. 【3720224】 投稿者: 遺伝に同意  (ID:htfHktmwKCU) 投稿日時:2015年 04月 22日 14:08

    両親が本好きだったので普通に200冊以上ある環境、母は隙間時間には常に本を読んでいるような人でした。
    その遺伝子を継いだのは長女のみ。 私と兄は本嫌いでしたよ。
    そして私の娘ですが、正に隔世遺伝!!本など殆どない家庭に産まれたのに見事に本好きになりました(笑)
    子どもを育ててみて、環境論は当てにならないと実感しました。

    生まれ持った好き嫌い(DNA?) が1番だと思います。

    ちなみに、絵の上手さ、字の綺麗さも隔世遺伝してくれましたよ。

  7. 【3720276】 投稿者: うちは〜  (ID:F10L2/0dl9w) 投稿日時:2015年 04月 22日 15:35

    私が読書好きで、文筆業。子供時代から国語は常に抜群にできました。
    もちろん家に本が200冊以上は当たり前。という環境。

    息子は私のように読書好きではありません。
    でも、遺伝みたいで、やっぱり国語は抜群にできます。

  8. 【3720281】 投稿者: ロッテンマイヤー  (ID:cRpT8nGL0Ac) 投稿日時:2015年 04月 22日 15:41

    是非、みなさんに冷静に分析してもらいたいので書きますが。

    飲み込みの良い子のほうは、どの程度かというと…
    (決して、自慢で書くのではありません。飲み込みの悪い子との比較をしてほしいだけです…自慢にもならないかもですけど(^_^;)

    デキる子:塾なしで某中高一貫校。英検 中1で1級 高1でTOEIC985 成績は全科目得意。学年1位を数回。塾には一度も行ったことがありません。将来は物理をやりたいそうです。今、奨学金を得て留学中。幼いころより読書好きにはさせました。中学以降、親が手をだしたことが一度もありません。(英語は幼児期、北米にいただけです。教育は小学校以降、全て日本で受けました)

    飲み込みの悪い子: お尻をさんざん叩いて、やっと良い子と同じ中高一貫校。(本人がかたくなに同じ学校希望。ホントに大変で伴走するのも骨が折れました。私に頼ってばかりで…(泣)1000倍ぐらい、この子に時間を使いました。学内ではどの科目も平均点をわずかに上回る程度…ケアレスミスが多く、記憶も悪く、要領が悪い。努力は本人なりにしてても、実績につながっていない(泣)将来は化学者になりたくて、家には一杯ビーカーとか薬品とか並べて、うっとりしてるだけです(笑)ノーベル賞とりたいとかほざいてて、(本人の前では親のマイナスな気持ちは隠していますが)顎がはずれます。(もちろん、勉学以外では長所はたくさんありますよ!)

    これって、やっぱりその子が元々もっている資質ですよね?
    (ちなみに私は難関ではない国立大卒文系です。旦那はごく普通のサラリーマン。東京理科大卒です。)
    うちは、本がある家庭というより、親が本好きすぎて(笑)、図書館に激近の土地を探しまくり、家を建てちゃいました!
    だから、図書館の蔵書=うちの蔵書という位置づけです(笑)

    出来ない子ほど可愛いいと言いますが、(デキる子と同じような道に行きたがっている子に)伴走すべきなのか(理三のお母様ほど上手くはできっこありませんが)、勉学はほどほどで見限るよう説得すべきなのか、ほんと悩みます(泣)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す