最終更新:

88
Comment

【3747670】自分がない子は危うい

投稿者: どうしたら?   (ID:DNK0CgRkGj2) 投稿日時:2015年 05月 24日 07:22

中学受験で身につけた「試験になると満点を目指す習慣」「一番を取るべく自動的に作動する戦闘モード」は危うさを秘めていると思います。


親も塾の教師もいい点を取ると褒めてくれる。自分も成績優秀者に名前が載り嬉しい。こういう生活を子供の頃からずっと続けていると「試験のために勉強する」ことが当たり前になってしまう。

勿論、大学入試などたやすく突破する。問題はそれからだ。進学振り分けもいい点を取り第一志望に進んだはいいが、ある時点ではたと「本当に自分がやりたいことは何か?」「これじゃないのでは?」という疑問が湧いてくる。

学部延長のまま大学院に進もうとするのだが「これじゃない」という意識が澱のように沈殿し悩みは深くなる。周りの言うように突っ走ってきた今までからすると何をどうやっていいかわからなくなったのは初めてだ。

なまじ能力があるのにこういう過程をとる人は本当にもったいない。一体どこに問題があったのか? 試験の成績ではなく自分の適性、性分、性向をじっくりみつめる時間が中学、高校時代になかったのか?

中学高校時代に、あれこれ考え悩む時間を持たずに毎日が予習、復習や中間期末テストの準備、部活に追われてきたことも大きいと思う。深刻な疑問がわきそうな時はそれを意識の外に追いやってきた。それに囚われると勉強時間が取れなくなるためだ。勉強以外の本は(文学、趣味)ほとんど読まなかった。大学に受かったらそういうことを考えればいいと教師には言われてきた。


それゆえ根源的な問いかけ(自分は何者か? 何のために生まれてきたのか? どうして今こういう生活をしているのか?)を避けてしまった。


元々能力があるのでそこそこ何でもこなせてしまうのも適性を見出しにくくした原因だ。努力は苦ではない。惜しまない。試験には全力で取り組む条件反射が形成されている。結果としてペーパーテストは全科目できてしまうので理系も文系も本当のところ何が好きで自分にはどんなことが向いているのか分からない。受験はとりあえず理系で合格した。


皆さんの周りにこんなお子さんいませんか? いい子ゆえに自分がない。
デコボコがない何でもできる故に本当に自分のやりたいことが分からない。
こういう子に相談を受けたらどうアドバイスをすればいいと思いますか?


こんなふうに育ててしまった親に責任があるのか、本人が自我の発達が弱く自分自身を確立できない性格なのか?  もっと遊ばせればよかったのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 12

  1. 【3747743】 投稿者: 今まさに  (ID:WOgZRNl3DXc) 投稿日時:2015年 05月 24日 09:27

    大学生のキャリア支援をしていると、そういうお子さん多くいらっしゃいます。

    MARCHクラス以上の学生でも、大多数が自己確立はできてない と思います。
    とにかく、今の学生を見ていて思うのは、素直です。
    大学入ってから、様々な体験をする中で、成長していける学生は良いですが、そうでないケースの学生は就活でぶち当たります。

    ケース1
    理系大学院まで行っていて、自分の好きな研究内容ではない と言う。
    研究にもそれほど熱が入ってるわけではないのに、研究職希望だったりする。
    大企業のどこかには入れるだろう という感じです。

    ケース2
    数学が得意で、難問を解くのが好き。
    親も数学が出来ることしか褒めてくれない。それ以外に自分の良い事を褒めてくれたことは無い。
    IT系には行きたくない、だからと言って教職も嫌。
    数学の難問を解く事以外には何も興味を持てず、どう就活すれば良いかわからない。

    ケース3
    親に人より優れている事が重要と言われて育つ。
    スポーツもやってはいるが、それも全て見栄のため。
    自分はエリートだと思っている。(だが、能力的にもエリートではない)
    大企業をいくつも受けるが、ESは通っても面接でことごとく落とされてくる。

    スレ主さんの言われているお子さんが、大学入学した時点での相談であれば、まだまだ変えられます。
    社会では、自分で能動的に動いていくことが求められる 事を何度も何度も 繰り返し教え、サポートしていけば変わります。
    その中で、他人とディスカッションさせることで、自分の特徴も理解し始めます。
    もしくは、長期インターンシップや海外留学や海外をバックパッカー等で放浪させれば変わります。
    ただ、大学時代に変わればければ、厳しいです。

  2. 【3747745】 投稿者: だから  (ID:htfHktmwKCU) 投稿日時:2015年 05月 24日 09:31

    本人が自我の発達が弱く自分自身を確立できない性格でしょ。

  3. 【3747756】 投稿者: 果敢  (ID:m0M9enSzyBo) 投稿日時:2015年 05月 24日 09:47

    >稀にいるんだよね。
    1~10まで子供のことを把握しておかないと気が済まない母親。
    干渉と洗脳で反抗期もままならず、親の言うなりのまま大学受験突入。
    こういう子が一番危険だね。

    抽象的ね。危険って??? 

  4. 【3747758】 投稿者: ?  (ID:uID.6u26Kww) 投稿日時:2015年 05月 24日 09:50

    スレ主さんがお子さんの事で悩んで、スレ立てしたのですよね?
    受験の批判ではなく、お悩み相談なのですよね?

  5. 【3747759】 投稿者: ムキになってる?  (ID:sdGcAg0dOr.) 投稿日時:2015年 05月 24日 09:51

    思い当たる節があるのか、やけにムキになってる人がいるね。

  6. 【3747766】 投稿者: 女装  (ID:uf/1GtV2Qdc) 投稿日時:2015年 05月 24日 09:59

    いつもの方が女性が書いたような文章にしてスレッドを立てたのだとおもいますが。

  7. 【3747799】 投稿者: 言いたいことは分かるけど  (ID:y5DuxRo4BQc) 投稿日時:2015年 05月 24日 10:29

    闘争心で学力の伸びる子もいるからね。
    そういった子供は逆に放任の学校では伸びなかったりすることもある。
    伸びて良い大学に入って、良い就職先を見つけて、その中で上手くやっていけるか、成功するかは別の話。

    余りにもライバル意識が強く協調性がない、応用力も交渉力もない、という事だと、ただ学歴ばかり優秀で使い物にならないだろうから。

  8. 【3747939】 投稿者: あらま  (ID:JfD5l1kVA2E) 投稿日時:2015年 05月 24日 13:40

    毎度おなじみの「アンチ中学受験、公立トップ校万歳」のお父さんですか?w


    >なまじ能力があるのにこういう過程をとる人は本当にもったいない。一体どこに問題があったのか? 試験の成績ではなく自分の適性、性分、性>向をじっくりみつめる時間が中学、高校時代になかったのか?
    >
    ご自身の若いころを振り返って、そんなことを中学高校時代考えてました?

    >中学高校時代に、あれこれ考え悩む時間を持たずに毎日が予習、復習や中間期末テストの準備、部活に追われてきたことも大きいと思う。深
    >刻な疑問がわきそうな時はそれを意識の外に追いやってきた。それに囚われると勉強時間が取れなくなるためだ。勉強以外の本は(文学、趣
    >味)ほとんど読まなかった。大学に受かったらそういうことを考えればいいと教師には言われてきた。
    >

    主さんご自身は私立には通われたことはないのでしょうね。

    自分自身が私立中高一貫校、エデュの方々が大好きな難関校出身ですが、そんなことを教師に言われたことはありませんでした。
    それどころか授業自体が脱線の連続。たくさんの映画、本、演劇を先生方が紹介してくださったので、今もそれらのタイトルを見るだけで先生方のお顔が浮かぶくらいです。
    伝統中堅校に愚息が通っていますが、同じように興味深いことをたくさん教えてくださるそうです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す