最終更新:

88
Comment

【3747670】自分がない子は危うい

投稿者: どうしたら?   (ID:DNK0CgRkGj2) 投稿日時:2015年 05月 24日 07:22

中学受験で身につけた「試験になると満点を目指す習慣」「一番を取るべく自動的に作動する戦闘モード」は危うさを秘めていると思います。


親も塾の教師もいい点を取ると褒めてくれる。自分も成績優秀者に名前が載り嬉しい。こういう生活を子供の頃からずっと続けていると「試験のために勉強する」ことが当たり前になってしまう。

勿論、大学入試などたやすく突破する。問題はそれからだ。進学振り分けもいい点を取り第一志望に進んだはいいが、ある時点ではたと「本当に自分がやりたいことは何か?」「これじゃないのでは?」という疑問が湧いてくる。

学部延長のまま大学院に進もうとするのだが「これじゃない」という意識が澱のように沈殿し悩みは深くなる。周りの言うように突っ走ってきた今までからすると何をどうやっていいかわからなくなったのは初めてだ。

なまじ能力があるのにこういう過程をとる人は本当にもったいない。一体どこに問題があったのか? 試験の成績ではなく自分の適性、性分、性向をじっくりみつめる時間が中学、高校時代になかったのか?

中学高校時代に、あれこれ考え悩む時間を持たずに毎日が予習、復習や中間期末テストの準備、部活に追われてきたことも大きいと思う。深刻な疑問がわきそうな時はそれを意識の外に追いやってきた。それに囚われると勉強時間が取れなくなるためだ。勉強以外の本は(文学、趣味)ほとんど読まなかった。大学に受かったらそういうことを考えればいいと教師には言われてきた。


それゆえ根源的な問いかけ(自分は何者か? 何のために生まれてきたのか? どうして今こういう生活をしているのか?)を避けてしまった。


元々能力があるのでそこそこ何でもこなせてしまうのも適性を見出しにくくした原因だ。努力は苦ではない。惜しまない。試験には全力で取り組む条件反射が形成されている。結果としてペーパーテストは全科目できてしまうので理系も文系も本当のところ何が好きで自分にはどんなことが向いているのか分からない。受験はとりあえず理系で合格した。


皆さんの周りにこんなお子さんいませんか? いい子ゆえに自分がない。
デコボコがない何でもできる故に本当に自分のやりたいことが分からない。
こういう子に相談を受けたらどうアドバイスをすればいいと思いますか?


こんなふうに育ててしまった親に責任があるのか、本人が自我の発達が弱く自分自身を確立できない性格なのか?  もっと遊ばせればよかったのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 12

  1. 【3748140】 投稿者: ん?  (ID:Hiy8mBLiYaE) 投稿日時:2015年 05月 24日 18:27

    私はこのスレは、
    自我を鍛えなければならないか、ということではなく、
    受験勉強を幼いころよりさせることによって本来の自我を削いでしまっているのではないか、
    という問題提起かと思ったのですが。

  2. 【3748193】 投稿者: 教育評論家  (ID:iXN9PKUQGHU) 投稿日時:2015年 05月 24日 19:55

    スレ主様が書かれていることは、今の首都圏の中高一貫難関校から大学へ進学する学生の実態、本質を突いており、
    首都圏の優秀な頭脳をもった子供たちが、その頭脳を無駄にしてしまっているという重大な問題を提言しています。
    そして、このスレ主様が書かれていることに反論されている方々は、そのことに気付かれていないか、
    あるいは気付かれていても、あえて実態、真実を見ないようにしているように感じます。
    原因は中学でも高校でも大学でもありません。
    SAPIX、四谷大塚、日能研、早稲田アカデミーなど、大手中学受験塾が原因です。
    これら大手中学受験塾から中高一貫校に進まれたお子さんたちは、ほぼ全て、スレ主様の言われる症状になります。
    何故でしょうか。それは、これら大手中学受験塾が行う、勉強への動機づけに問題があるからです。
    これら大手中学受験塾は数多くのテストを行い、順位を出して、クラス分けを行ったりします。
    それにより、子供たちは「順位を上げたいから」「上のクラスに上がりたいから」そして「お母さんにほめられたいから」
    だから勉強するという「誤ったモチベーション」を持ってしまいます。
    中学生、高校生にもなれば別ですが、小学生の頃にこの「誤ったモチベーション」を持ってしまうと、
    それが大学生になっても大人になっても深層心理に根付いてしまいます。
    その結果、「学びたいから学ぶ」「知的好奇心があるから(知りたいから)学ぶ」という、
    本来の学業の根本心理を持たないまま大人になってしまいます。
    もちろん、小学生の頃からの鍛錬によって「猛勉強をする知的体力」は備わっていますから、
    大学受験に際しても、「東大に入ればかっこいい」「東大にはいれば親が喜ぶ」という心理によって勉強意欲が高まり、
    東大などの難関大学に合格することはできます。
    スレ主様が書かれているように、問題はその先です。
    おそらく、官僚、医者、弁護士、研究者、一流企業のエリート 等々、社会的に地位のある職業に就くでしょうが、
    年齢を経て、自分がどうしてこの道を歩んできたのかという疑問に行き着きます。
    しかし、その時点では引き返すことはできないので、そのような疑問を持ったまま老いていきます。
    最近、東大医学部在籍の準ミス日本が話題になりましたが、彼女は東進でアシスタントをしています。
    どうしてでしょうか?
    最高学府で医学を学びたいから東大理3を受けたのではないのでしょうか?
    同じように、クイズ番組で話題になった東大理3の女子学生がいますが、彼女は理3在籍時に河合塾のHPの中で
    「医学部に行くと思いますが、臨床か研究かは適性を考えて決めます」と述べています。
    なんで「思います」なんでしょうか?
    臨床にしろ研究にしろ、医学の志があったから東大理3に入ったのではないのでしょうか?
    また、山中さん以降の日本人ノーベル賞受賞者の経歴の中に、「東京大学」という文字は一つも見られません。
    どうしてでしょうか?
    結局、学業、研究というものを行う「行動」の中に、自らの「志」や「知的好奇心」というものが無いのでしょう。
    おそらく、大手中学受験塾はこのようなことは分かっていると思います。
    ですが、大手中学受験塾は営利企業ですから、儲かる方法で塾の運営を行います。
    各塾のホームページに書かれていることは表の顔でしょう。(もちろん、中には立派な講師も数人はいます。)
    大手中学受験塾にとってみれば、難関進学校に合格してくれて、
    「自社」のホームページの合格実績に貢献してくれれば、
    その子がその後、どんな人生を歩もうが関係のないことです。
    この現実は本当に根の深い問題です。

  3. 【3748213】 投稿者: ぽち  (ID:ajRZLeotY6A) 投稿日時:2015年 05月 24日 20:33

    >SAPIX、四谷大塚、日能研、早稲田アカデミーなど、大手中学受験塾が原因です。
    >これら大手中学受験塾から中高一貫校に進まれたお子さんたちは、ほぼ全て、スレ主様の言われる症状になりま>す。

    子供はサピでしたがそんな症状はないです。
    高校生ですがアイドルにはまり、予備校には行ってますがその予備校には普通に公立高校の子もいて
    みんな横一線でお勉強していますよ。
    子供はたぶん中受では勝ち組です。ですが入ってしまえば自由な校風にすっかりなじんでしまい
    楽しい事が優先です。
    でもそういう子供を見てて親も満足しています。
    学校の保護者の方もそういう方が多いです。大学の心配をしつつも不出来なわが子もけっして悪くないという
    感があります。私もその一人で赤点を取ってきて「ママ、化学追試だよ」というわが子が嫌いではありません。
    たぶん高校は卒業できますから。それよりも親は私学の授業料を最後までしっかり収めなきゃと思っています。

  4. 【3748231】 投稿者: みかん  (ID:Ra3hZ5T2tpw) 投稿日時:2015年 05月 24日 20:59

    うちはまさにここでいう王道の道を歩んできた大手塾→御三家の子と、大手塾→準御三家の子といますが、逆に知的好奇心は御三家に進んだ子の方があります。
    受験に関係なく学ぶことが好きです。学友達もそんな感じです。確かに鉄緑のクラスが生きがいの子もいるようですが。
    親がお尻叩いてそれが子供の幸せと信じている方もいます。

    一方、準御三家の子はそれほど勉強や知的好奇心もなくはないけど、もう少しぼうっとしているというか。
    だからこそ、考える時間は上よりあると思うがぼうっと中高を過ごし何となく周りに合わせて大学進学し何となく就職する気がしています。この子のペースでなるようになると思います。

    ぼうっとしながらでも最近は自分の意思で行動するようになってきたので、一番は家庭での過ごし方な気がします。
    本人の将来に対する自覚(親に言われたとおりにしても絶対安泰ではない)をもたせることでしょうか。
    難しいですが、遅くとも学校で選択科目を決めたりするときなどに少しずつ考えたらいいのでは?
    まさに我が家は文理ともそこそこできてしまっていたので、文系理系決めるのにも一苦労。文転の方がしやすいからという理由で理系にしていましたし、大学も始めは「お母さん決めて!」と衝撃的なことを言ってました。
    そこで色々な情報は与えましたが、自分で後悔しないように消去方でもいいから決めてごらんといって少しずつ選択させ最終的に自分の意思で学校を決めました。
    もちろん親の無言の圧力を勝手に感じていたかもしれませんが、それよりも学友達の目の方が気になっていたかもしれません。

    学友たちの目を気にして偏差値や知名度で決めたり、、それは就職も時も同じかもしれませんね。

  5. 【3748238】 投稿者: 元受験戦士  (ID:MxID78.2tW6) 投稿日時:2015年 05月 24日 21:12

    昔の自分のことを言われているみたい。
    中学受験の時は地元の小さな塾ではダントツトップで、ちょっとした有名人でした。四谷大塚の中野に2時間弱かけて通い、そこでも賞状いただきました。
    その後もテストで順位を取るのが楽しくて勉強してました。
    高校の時は理系も文系も決められなかったし(進振りの時に決めれば良いと思ったので、安全策で生物選択にしました)、併願の私立は慶應経済と別の医学部。今から考えれば支離滅裂な併願でしたが、医学部も文系も受かったと言わないと気がすまなかったので。
    でも、大学に入ってからやりたいことがみつかって、今の仕事には満足しています。


    やりたいことがあるから勉強して大学に入るのが本当の姿なのかもしれないけれど、実際には、今の日本では、やりたいことが決まってから勉強しても大学には入れないんですよね。だから、モラトリアムでも大学に入っちゃって、そこで悩み抜いて人生考えればいいんじゃないかな、と思います。文転理転はしやすくした方がいいと思います。

  6. 【3748242】 投稿者: 教育評論家  (ID:flCO34P9vd6) 投稿日時:2015年 05月 24日 21:15

    ぽち様

    とてもよいお心がけだと思います。
    大学受験に際しても、見栄やブランドでなく、
    ご子息ご本人が学びたいことをしっかり確信して臨まれれば、
    きっとよき道を進まれることでしょう。

  7. 【3748245】 投稿者: ふんふんふん鳩のフン  (ID:tr.VAlPEK8U) 投稿日時:2015年 05月 24日 21:20

    「自我」って十代からなりたい職業がハッキリしていることなの?
    最近、実態を知らずして頭の中で捏ねくりまわしただけの説多いですね。
    流されながらもその場その場で選択を繰り返し、自己のスタイルを確立していくのもありだと思うけれど。
    そんな感じで各分野の第一線で活躍している方いくらでもいる。

  8. 【3748293】 投稿者: 国立や御三家の実態  (ID:DdyvW07eb.s) 投稿日時:2015年 05月 24日 22:18

    小学校3年生くらいからSで絞り上げられた子供が、筑駒や御三家に受かり、さらに、学校の先取り授業と鉄緑で徹底的に絞り上げられて東大や医学部に合格する、と考えられていますね。

    いくら違うと言っても、大学教養課程のような知的で高度な授業が行われていると言っても、芸術などに高い能力を持つ生徒が多いと言っても、決して信じようとしません。

    筑駒や御三家出身者は、小学校3年生から、10年絞り上げられて、まったく自主性の無い、問題を解くだけの人間になっていないと、気がすまない、という人が、多すぎます。自分とはまったく異なる知的レベルの生徒が集まる世界がどのようなものか、想像ができないのでしょう。あるいは、彼らがダメになることを期待する暗い情念でしょうか。

    こういう人は、公立万歳で、多くの公立が、教育委員会から進学実績を数値管理され、教師の勤務評定に反映されること、予備校講師を招聘して受験指導に邁進していることは、無視を決め込んでいます。

    いくら説明しても理解しない人に説明しても仕方ないと考えるようになりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す