最終更新:

88
Comment

【3747670】自分がない子は危うい

投稿者: どうしたら?   (ID:DNK0CgRkGj2) 投稿日時:2015年 05月 24日 07:22

中学受験で身につけた「試験になると満点を目指す習慣」「一番を取るべく自動的に作動する戦闘モード」は危うさを秘めていると思います。


親も塾の教師もいい点を取ると褒めてくれる。自分も成績優秀者に名前が載り嬉しい。こういう生活を子供の頃からずっと続けていると「試験のために勉強する」ことが当たり前になってしまう。

勿論、大学入試などたやすく突破する。問題はそれからだ。進学振り分けもいい点を取り第一志望に進んだはいいが、ある時点ではたと「本当に自分がやりたいことは何か?」「これじゃないのでは?」という疑問が湧いてくる。

学部延長のまま大学院に進もうとするのだが「これじゃない」という意識が澱のように沈殿し悩みは深くなる。周りの言うように突っ走ってきた今までからすると何をどうやっていいかわからなくなったのは初めてだ。

なまじ能力があるのにこういう過程をとる人は本当にもったいない。一体どこに問題があったのか? 試験の成績ではなく自分の適性、性分、性向をじっくりみつめる時間が中学、高校時代になかったのか?

中学高校時代に、あれこれ考え悩む時間を持たずに毎日が予習、復習や中間期末テストの準備、部活に追われてきたことも大きいと思う。深刻な疑問がわきそうな時はそれを意識の外に追いやってきた。それに囚われると勉強時間が取れなくなるためだ。勉強以外の本は(文学、趣味)ほとんど読まなかった。大学に受かったらそういうことを考えればいいと教師には言われてきた。


それゆえ根源的な問いかけ(自分は何者か? 何のために生まれてきたのか? どうして今こういう生活をしているのか?)を避けてしまった。


元々能力があるのでそこそこ何でもこなせてしまうのも適性を見出しにくくした原因だ。努力は苦ではない。惜しまない。試験には全力で取り組む条件反射が形成されている。結果としてペーパーテストは全科目できてしまうので理系も文系も本当のところ何が好きで自分にはどんなことが向いているのか分からない。受験はとりあえず理系で合格した。


皆さんの周りにこんなお子さんいませんか? いい子ゆえに自分がない。
デコボコがない何でもできる故に本当に自分のやりたいことが分からない。
こういう子に相談を受けたらどうアドバイスをすればいいと思いますか?


こんなふうに育ててしまった親に責任があるのか、本人が自我の発達が弱く自分自身を確立できない性格なのか?  もっと遊ばせればよかったのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 12

  1. 【3747951】 投稿者: ぽち  (ID:ajRZLeotY6A) 投稿日時:2015年 05月 24日 13:57

    >中学受験で身につけた「試験になると満点を目指す習慣」「一番を取るべく自動的に作動する戦闘モード」は危>うさを秘めていると思います。

    別に中受に限った事ではないでしょうに。
    高校受験では学校生活面でも他人を蹴落としても内申点を良くしようという
    浅はかな知恵を発揮する者もおりますし・・・
    うちの子は中受組ですが、入試で満点なんて目指していませんでしたよ。
    幼い小学生に青天井は大変でしょうからギリギリでも受かればいいと思っていましたから、そういう学習を
    してました。
    スレ主さんのように最初から決めつけてしまうと本当の解決には導けないと思います。
    中受だから~という考えをまず捨てて色眼鏡なく本人を見てあげましょう。

  2. 【3747967】 投稿者: ふ~ん  (ID:Hiy8mBLiYaE) 投稿日時:2015年 05月 24日 14:14

    難関一貫校で周囲にそういう子を見たことがないという人は、
    本当に何も見えていないと思う。

  3. 【3747977】 投稿者: 器用貧乏  (ID:E5I/8JyUkOA) 投稿日時:2015年 05月 24日 14:21

    要は一言で言えば器用貧乏ってやつでしょう?
    世界共通時代問わずどこにでもいましたよね
    そこそこ無理な努力しなくても、それなりこなせてでも、突出した得意分野なし何より情熱がなし
    こればっかりは本人も気付いて初めてあがくしかない。

  4. 【3747991】 投稿者: 反対に  (ID:tCT4UUGJftE) 投稿日時:2015年 05月 24日 14:40

    自分のあり過ぎる娘に手を焼いております。
    正直何でも器用にこなせるほうが得な事も多いですよ。

    得意科目と苦手科目の偏差値差30~40とか、もうどうすればって思います。
    なんでもほどほどだと没個性なのかもしれませんが、それほど何かに
    突出してることで成功できるのは一握りです。

    どちらにしても親の心配と悩みは尽きないですね。

  5. 【3748036】 投稿者: 答えのない社会  (ID:Hw3RrvoOohk) 投稿日時:2015年 05月 24日 15:38

    女子校に子が行ってます。女子の場合、進路がもっと難しい。勉強ができる子は途中まで男子に負けない気持ちで色んな職業を夢見たりしてますが、子育てとの両立であきらめてしまう道が多い。

    そこで、とにかく偏差値の高い大学を目指していって公務員になるか。といったことで受験勉強をしている子も多いです。 親が何かの理由で、中受からずっと子供の勉強の進捗状態を監視していて、管理され、家にまっすぐ帰って、ご飯を食べたらすぐに勉強し、12時すぎまで、親が真後ろで見張っているという子も聞きます。 これは自発性の事は何も認められませんので、とにかく大学を出たら親から逃げたいという感じらしいです。

    中学受験でも、高校受験でも、就職を考えるとあまり好きな道を選びにくい世の中になっている気がします。親も実際、おおらかには考えられなくなっているんじゃないでしょうか。
    それが、柔軟な学びを阻害している感じがします。

    本当はスレ主さんが言うようにもっとゆったりとじっくりと自分を見つめる時間を作った方が良いと思います。

  6. 【3748060】 投稿者: そうかなあ  (ID:E5I/8JyUkOA) 投稿日時:2015年 05月 24日 16:18

    いえ私は自分を見つめ直す子というのもタイプがあって
    例えば幼少期に傷ついた、世間と人とどうも自然体では上手くやっていけない。
    そういう経験と環境あって初めて自己を見つめたり自己と他者の関係を探り
    慰めや指針に読書する。こういうタイプは一部で少数で良いと思いますよ
    誰もかれも沈思黙考悩んでもいないのに自分とはなんて考察する必要ない。
    うだうだありもしないもの考えてもしょうがない事思い悩むくらいなら、
    身体動かせ手先を器用に訓練しておけ将来身の回りの事を自分自身で出来るように
    健康でいられるように。って思っています。それこそが健全で健康で自信に
    つながる。
    もう何十年も昔に書を捨てよ街にでよという詩人もいたように大多数に哲学は
    必要ない。とかつて本の虫を自認して片っ端から読書して得た結論アラフォーです
    読書とはただの趣味ただの慰め
    もっと家事を親から習った方が自分自身の為だった。子の為になる。
    うちの親も家事下手だったんですけどね本ばかり読んでいた人だった苦笑

  7. 【3748068】 投稿者: そうかなあ  (ID:E5I/8JyUkOA) 投稿日時:2015年 05月 24日 16:24

    ちょっと脱線してしまいました
    つまり誰もかれも自我を鍛える必要なんてない
    まして鍛えるために読書推進てこともない
    ありのままで自然体で幸せな人に必要ない今のままで良い

    我がない自分がない事に悩んでいなければ、それはそれで良いと私は思います。
    世の中なるようになるのですから笑

  8. 【3748132】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2015年 05月 24日 18:17

    自分の独自の道筋などというものが、なかなか10代のうちに簡単に見つからないほうが多いかもしれません。

    テストに強い、入試に強いは一つの大きなコアコンピタンスというか独自性でもあり、武器でもあると思います。

    プロの選手になりたい、オリンピックで金メダルとりたいも同じようなものでは。

    人に言われること、本にあること、こうすればよいと世間で言われること、これらすべて素直に聞いているだけでは、なかなかよい成績もとれないし、上にもいけないし、どんな時代でも、じっと我慢で何年か師とか先生とかコーチの言うとおり聞いて実行してこの繰り返しで、なんとなく自分が、あるいは自分の方向性も見えてくる場合もあります。

    書かれているような東大だの進振りとか学部、院でよい成績採れるということ自体、ほぼ自分の方向性なりオリジナリティを見出せているケースが多いように思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す