最終更新:

582
Comment

【4815340】中学受験現役家庭と卒業家庭の交流の場

投稿者: クロコマ   (ID:MBpUsqHBbLc) 投稿日時:2017年 12月 23日 23:01

特にお題を決めずに雑談することを趣旨としたスレッドです。
特に現役家庭にはこの時期強いストレスにさらされるので、受験疲れの毒を吐いてください。
卒業家庭は、良い聞き役に回るでしょう。
卒業家庭は受験直前期をストレスを軽減するためのTIPS、受験技術のTIPSなどあればどうぞ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 58 / 73

  1. 【4850772】 投稿者: 天麩羅蕎麦  (ID:yrTeNQxE9F6) 投稿日時:2018年 01月 26日 01:25

    >【4850296】 投稿者: つけ麺 (ID:vOt9ASxWWjA) 投稿日時:18年 01月 25日 18:27
    >早稲田女子で、わりとちゃんと付き合い有った子は、みんな当たりだったなあ。ルックスも含めて。

    早稲田の女の子とは付き合ったことがないなあ。
    俺の一番のあたりと言えば(以下自粛

  2. 【4850780】 投稿者: 天麩羅蕎麦  (ID:yrTeNQxE9F6) 投稿日時:2018年 01月 26日 01:49

    俺はクロコマさんとは違って、別学に行こうと共学に行こうと、学力の伸びは大して違わない、別学が東大合格者数の上位を独占しているのは、単に頭の良いやつを集めているからだ、という考え方なのだが、ちょっと気になるデータを見つけた。
    別スレで紹介された友野清文氏の論文。
    その論文の中に、次のような箇所があった。

    >OECDの 2004年の調査では,殆ど全ての国で数学的リテラシーは男子が優れ,
    >全ての国で読解力は女子が優れているという結果であった。

    これに関して友野氏は、

    >男女での選択科目の違いは根深い背景を持っており,それが生物学的なものであれ,
    >社会的なものであれ簡単には変わらないであろう。

    と判断を留保させているが、これは普通に考えれば男子は数学が得意で、女子は国英が得意と言うことになるんじゃないのかなあ。

    となるとだ、やはり学習効果は共学よりも別学の方が高くなるのか。
    共学だと数学の弱い人間と強い人間が同じ数学の授業を受け、語学の弱い人間と強い人間が同じ語学の授業を受けることになる。
    そもそもレベルの近い連中を集めて教えた方が、レベルの違う連中相手に教えるよりも、学習効果は高い。
    渋渋や渋幕、日比谷、学附、筑附、こうした難関共学校が学力別クラス編成を実施しているなら話は別だが…。
    うーん、蒸留した琥珀軍の猛攻に、今夜はこれまで。

  3. 【4853566】 投稿者: オカヤドカリ  (ID:xZWY0ZJUfqQ) 投稿日時:2018年 01月 27日 23:16

    >OECDの 2004年の調査では,殆ど全ての国で数学的リテラシーは男子が優れ,
    >全ての国で読解力は女子が優れているという結果であった。

    全体の傾向としてはその通りだと思います。
    SAPIXの模試で、科目毎の上位層の男女比を見ると、例えば算数で偏差値65以上の部分は、男女比が3:1から4:1くらい。国語で同じことをすると、男女比が3:7から2:3くらいになります。男女が混じって同じ授業を受けた結果がこうなのですから、性別により適性に差異がある(あくまで、集団で傾向を見た場合)と考えざるを得ません。また、四科目の総合でも、65以上の層はだいたい男女比が2:1くらいになります。

    なので、人為的に男女比を1:1にした共学は、高偏差値の場合、女子に対するアファーマティブアクションが施されている、とも言えます。能力が似通った集団の方が学習効果が上がるという立場を取るならば、男女比を固定せずに純粋に学力で選抜した方が効果が上がるでしょう。渋幕・渋渋は基本的に男女比を決めずに合否を決めるので(渋渋のHPには、あまりに極端だと調整すると書いてありますが)、共学の中では純粋に学力で選抜されていると言えるでしょう。

    渋幕・渋渋が他の共学に比べて大きく進学実績を伸ばし、共学の国立附属が低迷気味である原因は、意外とこういう所にあるのかも知れません。

  4. 【4853580】 投稿者: 天麩羅蕎麦  (ID:yrTeNQxE9F6) 投稿日時:2018年 01月 27日 23:23

    「オカヤドカリ (ID:xZWY0ZJUfqQ)」さん
    書きこみありがとうです。

    そうか、渋谷系は男女半々じゃないからね。
    もう選抜の時点で、性差による学力差をチャラにしてることになるんだな。

  5. 【4853621】 投稿者: オカヤドカリ  (ID:xZWY0ZJUfqQ) 投稿日時:2018年 01月 27日 23:55

    天麩羅蕎麦さん、どうも。
    ”男女問わず似通った学力を持つ生徒を集めた場合の教育効果”を考えていく上では、地方の公立高校で見られる理数科のような、男女比を定めずに選抜を行う特別クラスの入学難易度と進学実績も参考になるのではないかと思うのですが、通常は理数科だけの実績を公表していないので難しいですね。
    首都圏では、大宮高校の理数科が実績を上げていると噂では聞きますが、生徒の男女比を見ると、概ね2:1になっています。渋幕のHPのQ&Aでも、”男女比は概ね2:1”とあり、私が調べた範囲でもSAPIXの偏差値65以上(四科目)の男女比も2:1。
    単なる偶然ではなさそうな気がして来ました。

  6. 【4853649】 投稿者: 天麩羅蕎麦  (ID:yrTeNQxE9F6) 投稿日時:2018年 01月 28日 00:21

    大宮の理数科だけど、1クラス40名でこんな実績。

    大学名 現役 浪人 合計
    東京大 04 02 06
    東工大 01 01 02
    一橋大 00 01 01
    国公医 02 03 05
    他旧帝 01 01 02
    早稲田 14 03 17(進学者06人)
    慶應大 02 02 04(進学者01人)

    埼玉の最難関公立で、5人に1人が旧帝一工国医に合格している、というのをどう見るか。

  7. 【4854045】 投稿者: マスゴミ勤務  (ID:KX3o6pXPs3I) 投稿日時:2018年 01月 28日 12:10

    だいぶ落ち着きましたか?
    なんだか荒れた投稿が多すぎて、話の流れも追えなかったのでしばらく覗いておりませんで、失礼しました。
    ちょっとお題を提起というか、諸先輩方に質問なのですが、、、

    仮に子どもの志望などを完全に無視したとして、将来的にどういった大学のどういう専攻を経て、どういう職種に就かせるのが最もコストパフォーマンスが高いと思われますか?

    コストとは単純に学費というだけではなくて、勉強量や年数も含めたヒューマンリソースも含めるものとします。また、子どもの志望を無視するだけでなく、その仕事から得られる充足感ややり甲斐といったものも無視することとします。単純に費用対効果として、大きな金銭的な対価が得られる進路を考えたいという、下品なお話です。

    個人的には、私立医から医者になるなんて、コストパフォーマンス低すぎるし、国医でさえ勤務医の場合、その難易度からすると給料もそれほど高いわけでなく、イマイチだな〜と思ってしまうのですが。。。
    諸先輩方のご意見をお聞かせ下さい。

  8. 【4854063】 投稿者: うーん  (ID:NI6z.cLpKTk) 投稿日時:2018年 01月 28日 12:20

    正直、コスパは人それぞれなんじゃないですか?
    コスト面では、勉強が大好きで学者が天職だと思うような人(お子さん)にはどんなに勉強してもコストにならないでしょうし。
    女の子で美人なら、夜のお仕事が一番コスパがいいかもしれませんね。あなたの定義なら。でも、お金や勉強量では測れない失うものがあるかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す