最終更新:

1151
Comment

【4834796】そうだ、共学に行こう!?〜女性の地位向上にむけて

投稿者: 女性の地位向上と中学受験   (ID:4S18zsgTmTw) 投稿日時:2018年 01月 13日 15:40

日本のジェンダーギャップ指数、114位、政治参画に関してはさらに更新123位
過去最低を更新!下位は日本、韓国、中東・アフリカ諸国(2017年11月)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22985930R01C17A1CR8000/
https://www.asahi.com/articles/ASKC15VTCKC1UTIL03R.html

日本では「今」、家庭では女性が強くなり地位が上がった、なんて言われますが、現実の社会では惨憺たる状況ですね。
特に政治の世界は深刻で、今後、社会を変えていかないといけないと感じますが、まず親である自分たちがやれることを考えませんか。

2017年の「政治と女性」をめぐるニュースを二つあげますと、
(1) 2017年9月
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52825
今年8月、発起人代表に「政調会長・岸田文雄」と銘打たれたパーティの案内が霞が関の一部の官僚に送付された。
「永霞会(永田町・霞が関開成会)(仮称)設立総会のご案内」だ。
送付先は名門・開成高校出身の国会議員とキャリア官僚、総数600名以上。「ポスト安倍」を窺う岸田文雄政調会長は、もちろん開成出身だ。

(2) 2017年6月
http://www.sankei.com/politics/news/170622/plt1706220015-n1.html
http://www.huffingtonpost.jp/2017/06/21/mayuko-toyota_n_17250562.html
自民党の豊田真由子衆院議員が男性秘書に暴言、暴行 週刊新潮が「その女代議士、凶暴につき」と報道
豊田氏のホームページによると、私立桜蔭中、高を経て、東大学法学部を卒業。平成9年に厚生省(現在の厚生労働省)に入省した。

一つは、女性の台頭の弊害となる男子校OBで群れる派閥政治。これでは日本初女性総理大臣など夢のまた夢でしょう。
二つ目も女性政治家のイメージを下げてしまった名門女子高出身議員の事件。

この2点から親である私たちができること、
 それは、偏差値が高いからといって将来を担う優秀な人材を男子校、女子校に行かせる風潮で大丈夫でしょうか?

何かを大きく変える努力をしないと、女性の社会的地位向上と女性の政治参画は改善できないでしょう。
私は将来の日本のリーダーとなる子供の教育こそ、まさに大きな要因と考えるのですがいかがでしょうか。
*私は別学を否定している訳ではありません。あくまでも共学「!?」であり単純な別学・共学論争はお止めいただきたいと思っています。もちろん別学だからこそ、女性の地位向上に寄与できることもあると考えます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 39 / 144

  1. 【4841988】 投稿者: イワシ  (ID:zwJ0WIsNQFQ) 投稿日時:2018年 01月 19日 09:05

    政治の世界では野田さんと、小池さんしか候補が居ません。
    同じように各分野での女性の幹部候補人材は不足しており、幹部候補人材を育成するのは10年以上の年月がかかるものだから、総理大臣が女性になったとしても、急に各分野で女性登用が一気に進むものではなく劇的に女性の社会的な地位が上昇するとは思いません。
    特効薬を求めるのではなく、出来ることをコツコツとやる事が大事であり、その下支えとなる「教育」については不均衡を無くす方がいいと思います。
    国立、公立の別学は、撤廃して問題があるとは思えませんし、取り分け「エリート教育」を掲げている「筑駒」という国立高には違和感を感じてしまいます。
    これは、昨年秋に文部科学省の有識者会議でも意見が出されたので、改革に期待しています。

  2. 【4842002】 投稿者: 国立教員養成の附属  (ID:BnaPHheY5p6) 投稿日時:2018年 01月 19日 09:16

    筑駒については、公立のモデル校としてなりえるのかということを示さなければならないね。
    それが出来なければ、共学化、中高一貫の廃止で、筑附に統合する流れになるかもしれない。

  3. 【4842029】 投稿者: 田舎者の母  (ID:yus0CaJw4kg) 投稿日時:2018年 01月 19日 09:42

     イワシ様の丁寧なご説明で、ようやく納得できました。初めから「エリート教育限定」とハッキリ書いて下されば、庶民が見当違いな書き込みをする事などなかったのです。みんなの幸せのために頑張ってくれるのかなぁ…と思わせるようなタイトルだったので勘違いしてしまいました。歩兵を全て排除してどんな戦いが繰り広げられるのか…場外から楽しく拝見させていただきます。お目汚し失礼いたしました。

  4. 【4842109】 投稿者: 役割  (ID:G7G51yRtHTM) 投稿日時:2018年 01月 19日 10:38

    こ国公立は問題のある生徒や低学力の生徒を平均レベルに引き上げることに徹してればいい。

  5. 【4842250】 投稿者: ラッコ  (ID:zwJ0WIsNQFQ) 投稿日時:2018年 01月 19日 12:55

    国の役割は、私立では上手くいかない分野をしっかりとフォーローすることで、民が上手くやっている分野に侵入して、競争する必要はないと思っています。

    教育も同じで、私立では上手くいかない、不十分なところが沢山あるので、そこをやるべきです。
    「教育研究」「障害者教育」「低学力支援」など、いくらでもあるはずで、特に障害をお持ちの方のご家庭は経済的負担が大きく生活が苦しいケースが多いと思います。

    「エリート教育」も「情操教育」と同じように、塾を積極的に活用すればいいのです。塾イコール「悪」ではないし、実際に殆どの最高偏差値層は塾に行っているなら、それを肯定するべきです。
    ピアノやバレーなんかに国が支援しないのと同じです。

  6. 【4842273】 投稿者: 唯一の答え  (ID:TSK9hyORBkk) 投稿日時:2018年 01月 19日 13:19

    誰かの感想で「何が酷い」のかよく分からないなぁ。
    独占すればいずれ社会から糾弾されるのは自分自身。

    >>もし共学校出身の女性が総理大臣になり、数字的に一部の女性の社会的地位が向上したら、庶民の生活はどう変わるのでしょうか?

    >本当の意味で女性総理大臣が普通に誕生する日本社会…本当に夢のような話ですね。というのも現状では到底無理。日本社会の構造自体か大転換しないと変わらないでしょう。そもそも東大合格者ランキングで男子校、女子校がトップにいる間は難しい。というのもエリート家庭が男子校、女子校を選んでいる日本文化の背景は「異性が勉強の邪魔である」というのが根底にあります。これは生物学的には「100%間違い」ではないのですが、世界を見る限り「誤り」「事実誤認」と言えるでしょう。
    現代IT社会、莫大な流通情報量、啓発された倫理観、透明性の高い社会機構、すべてが女性の性的な危険性を低くし同時に男性の性の処理方法も多様化させています。よって事実誤認であり日本のエリート家庭が御三家などという言葉で「東大合格者『数』」と「塾産業」にミスリードされた結果であると思われます。特に偏差値の高い生徒ほど、別学に分ける意義はない、と言って良いでしょう。彼らは優秀です。異性ごときで目標を失い惑わされるなど、今の親世代よりも膨大な情報処理可能な天才集団に対して失礼な認識だと思われます。むしろ思春期の間に彼らに積極的に交流させておく方が日本にとっては得策であるのは間違いないと考えます。昔と違って中高一貫「6年間」が一般化するからこそ、強くそのように言えますね。

    本来は男女格差の前に解決すべきが高校閥という犬も食わない無用の長物・男子格差です。まず「男子格差」を無くし、誰でも優秀な人間が社会的重要ポストで登用され出すと、社会は変わるでしょう。幸せの価値観も変わるでしょう。自分の存在価値を「出身高校」で誤魔化すような大人が減るでしょう。他の高校出身者からチャンスを奪う大人が減っているでしょう。「出身高校」なんていう価値感が「くだらない」ものだと感じることができる大人が増えているでしょう。特定の学校に押し込もうと虐待に近い行為を子供に強いる大人が減っているでしょう。能力の差がある子供に全員が東大を目指させるような無理をさせるような社会にはなっていないでしょう。東大生をテレビでみることもなくなるでしょう。子供達の受験戦争も緩和されるかもしれません。将来のある青少年の自殺者も減るでしょう。

    そうなって初めて、本当の意味で(父親が国のトップ歴任者でない)女性も国のトップに立つ日がくるでしょうね。

    もちろん、今のようにエリートが富を過剰独占できなくなりますが、生活保護が増え続け、就労人口が減り外国人労働者が大量に流入する「超不安定社会」を回避できるの可能性があります。

  7. 【4842280】 投稿者: バラード  (ID:csLUf9DwGUc) 投稿日時:2018年 01月 19日 13:27

    ラッコ様の書かれたことは一理あるかとは思いますが、そもそもそれでは大学はどうなのかとなります。
    もともと明治以降、国の機関を支える人材育成を目的として東大設立し、官僚組織や政治に携わる人材、のちのち民間でも通用する人材育成を。
    今では世界のリーダーたる人材を国内外問わず育成して、最高の教育をやっていきたい、、、。

    そのためには、高等教育(大学、院)だけ国でやろうとしてもなかなか困難で、初等教育、中等教育も含めて考えていかないといけないと思います。

    東京芸大も音楽取調べからはじまって西洋の音楽の勉強から、今では世界に通用する音楽界、美術界の人材育成を、とやっています。音楽は付属がありますが。

    本来は、今度のオリンピックを機にスポーツ振興や世界的選手の育成も国の役割として一つや二つ学校があってもいいのかなと思いますが、どうでしょう。

    たしかに私立でできないところの支援も大事で必要ですが、各分野において、国策としてエリート人材を育成していくのもひとつの役割かなと思います。

  8. 【4842285】 投稿者: 例え  (ID:VV9yca7lF2o) 投稿日時:2018年 01月 19日 13:31

    風が吹けば桶屋が儲かる

    これで例えると解りやすいのかもな

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す