最終更新:

521
Comment

【4844064】中学受験のメリットとデメリットは何ですか?

投稿者: 三次会   (ID:b2T7jrd1CYY) 投稿日時:2018年 01月 20日 22:16

エデュの経験は浅いですが、すごく世話になっていると思います。書込みの内容は偏差値20以下から70以上まで様々ですが、受け取り側が取捨選択することで、価値ある情報もたくさん得ることができます。そう考えると「すばらしいサイトだな」と思い、スレを立ててみました。過去にも同じようなものがあったらお許しください。

「中学受験のメリットとデメリットは何ですか?」

良さそうな点
・学力がつく
・「一つの目標に向かって真剣に努力する」という経験ができる
・多くの場合は家族も関わっており、家族間のチームワークが強くなる
・合格した場合は成功体験も得られる

悪そうな点
・他の大事なこと(友達と過ごしたり、海に行ったり山にいったり)の時間が減る
・学力だけが大事だと子供に勘違いさせてしまう可能性がある
・つまり、偏った人間をつくる可能性もある
・さらには、不合格のショックでヒネクレルてしまう可能性もある

ちなみに、私は中学受験していません。「中学受験するやつなんて・・・」という差別的な思いもありました。大学に入学してサークルの新歓的な場で、自己紹介の場で御三家のヤツが出身校を言うと、先輩から「名門」とか言われているのを見て、「オイ、御三家出身で俺と同じ大学か」とか思ってましたw

そんな私が、ちょっとしたきっかけで息子には中学受験させてしまいました。そして、息子の受験が終わり、今は娘にも受験させようとしています。娘に「受験なんてしなくていいんだよ」というと、娘は「絶対私は受験するよ。お兄ちゃんだけ受験させといてズルい」と言います。半分「仕方ないなぁー」とも思いつつ、残り半分は「お前、親の作戦に完全にひっかかったな」とも思ってます。

私には「中学受験」というものが本当はまだ見えていないと思います。皆さま、自らの御体験を含め、色々とご意見をいただけると幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 40 / 66

  1. 【4861306】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:Kq/x5bhw1oc) 投稿日時:2018年 02月 02日 08:51

    中学受験は大きな犠牲を払っているということを夢忘れて欲しくないですね。
    今や一家総出の大事業になってしまい、やる必要の無いことで莫大な時間とお金と心の乱れ(心配、うつ、強迫神経症、奢り、傲慢)を産んでいる。

    あと数日すれば悲鳴のような繰り上げを待つ投稿と第4志望にしか入れなかった嘆きで溢れるでしょう。光あれば蔭がある。勝者があれば敗者もある。

    それを全部分った上でやるのが中学受験です。生半可な覚悟でやるものじゃ無いと思いますよ。「我ことに及んで後悔せず」の心意気が必要です。

    通りすがりの企業人さんのお嬢さん達順調に医師としてキャリアを積んでいるようですね。当直、オペと体力勝負が続きますがくれぐれもご自愛されますように。

    伝統公立が復活すれば首都圏と関西の中学受験という一種異様なイベントも自然消滅するでしょう。もってあと10年かな。

  2. 【4861319】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:Kq/x5bhw1oc) 投稿日時:2018年 02月 02日 08:57

    通りすがりの企業人さんには長年お世話になっているので忠告に従いこれで終わります。また3月10日以降に。

  3. 【4861321】 投稿者: 田舎者の母  (ID:yus0CaJw4kg) 投稿日時:2018年 02月 02日 08:58

     三次会様、あたたかいお言葉ありがとうございます。母は多感な時期に『詩とメルヘン』という雑誌を愛読しておりました。その雑誌には、やなせたかしさんが無名の素人を発掘するコーナーがあり、すやまたけしさんなどがプロデビューしています。
     そこに、しばしば「ゆきやなぎ れい」さんという方の詩が掲載されていました。ひらがなのみで書かれた詩。どうしたらこんな物の見方ができるのだろうといつも不思議に思っていたのですが…後日、盲目の女性が点字で投稿していた事を知りました。〇〇賞なんかとは無縁でも、彼女の言葉は多くの人々の心を震わせたと思います。読書家ではありませんでしたが、心を揺さぶるような素敵な言葉に囲まれていました。

  4. 【4861322】 投稿者: ↑分かってないね  (ID:JWwq08xZNQ.) 投稿日時:2018年 02月 02日 08:59

    君には人としての常識が通用しないようだ。
    何故3〜4日黙って居られないんだ?!

  5. 【4861337】 投稿者: 今まさに受験中  (ID:swP6fVJozRg) 投稿日時:2018年 02月 02日 09:07

    >田舎者の母さま

    お礼が遅くなりました。“霧が晴れて虹が見える!”
    素敵な表現ですね!ありがとうございます!
    第1志望校は、今日発表なので、早く虹がみたいなぁ

  6. 【4861349】 投稿者: 今まさに受験中  (ID:swP6fVJozRg) 投稿日時:2018年 02月 02日 09:13

    ↑また、途中でカットされてしまった。

    外は雪ですが、、
    と書きたかったのですが(笑)

    >その後の論議も楽しく読ませていただいております。

    小6まで、週5でサッカーを続け、地元のサッカークラブのキャプテンも任されいたにもかかわらず、中受で麻布に行き(受けたところ全て合格)、今年、東大の理三を受けるというお友達がいます。(正確には、娘のお友達のお兄ちゃん)

    優しくて、頭がよくて、スポーツもできる。。

    そういう人っていると思います。
    自分の子どもは、足元にもおよびませんが、そういう人が、日本を背負って行くんだなぁと感じています。

  7. 【4861368】 投稿者: バラード  (ID:csLUf9DwGUc) 投稿日時:2018年 02月 02日 09:19

    一律主義といいましょうか、一部の秀でた能力を伸ばす、磨くことをフライングだとか嫌う人がいますが、これはこれで一つの考え方。
    かつてのどこかの国のように、競争社会でなく、これが平等公平であると。

    一方で、個人尊重個性伸ばすことは大事、みんながみんな同じではいけない、フライングはルール違反ですが学習でも体操でもスケート、ピアノやサッカーでも出来るだけ高いレベルでやらせていきたい、は全然ルール違反でもなんでもないという考え方もあります。
    これは平等公平な社会の中での切磋琢磨であり、出来る限り個人の出来る幅や奥行きを高めていきたい、、は正しいでしょう。

    昨日から本格的な中学受験もはじまりました。
    社会の歴史の問題、人物や背景、事項がいくつか書かれていて年代順に並び替える問題。
    御三家の一校で出てましたが、これ公立高校入試でも中堅の大学入試の日本史でもほぼ同じ形で出される問題。

    小、中、高それぞれに指導要領があり、たとえば微積分やルートはいつどのレベルで、出題できる漢字は、など決まっていてこれは大学入試でも守られていますが、指導要領の発展形、応用形はどこも出題できます。
    個人的には中学、高校、大学でもレベルによって教育内容、教育レベルが違っていて当然だと思っています。

  8. 【4861390】 投稿者: 思うに  (ID:ZAR/2RAg5l.) 投稿日時:2018年 02月 02日 09:29

    本当に秀でている子が、能力相応の受験をするなら、デメリットはあまりない。
    そうでもない子が高望みで受験する場合にデメリットが顕著に出るんだと思います。
    こんな風に。↓

    >あと数日すれば悲鳴のような繰り上げを待つ投稿と第4志望にしか入れなかった嘆きで溢れるでしょう。

    見極めと覚悟は必要だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す