最終更新:

103
Comment

【4865052】合格した中学校は、(平均)偏差値通りですか?!高望み受験の落とし穴 〜今後の受験生のために〜

投稿者: 偏差値はやっぱり正しい?   (ID:i9SnBsF5lGo) 投稿日時:2018年 02月 04日 12:24

2月1日に本命校と、適正校を受験して、どちらも手応えがあったのにもかかわらず、×となり、
失意のどん底に陥りました。。

2日は、チャレンジ校と、かなり偏差値を落とした滑り止め校の出願をしておりましたが、当然この状況で、チャレンジしている場合ではなくなり、滑り止め校を受験させました。

2日間で、4校受けて、心身ともに疲れ果て、何か話すと涙が出てしまっていたような状況だったので、
受験前は、このレベルの学校は受かって当たり前、、と思っていたのですが、『合格』の文字を目にした時には、大泣きして喜びました。
娘も、「別に嬉しくない」なんて強気の発言とは裏腹に、人が変わったように明るくなり、ホッとしている様子でした。

そのおかげで、3日の本命の2回目、勢いをつけて望めたし、4日の受験校も、強気の選択して、今受けています。

そして、エデュの中で『連続落ち』の投稿を目にすると、人ごとではなく、心を痛めます。。

私も、最初のころは、2、3個行きたい学校受けさせて、ダメなら公立でいいやと思っておりました。
しかし、本気で勉強すればするほど、どこかに受からせてやらないと、という気に変わってきました。
だって、落ち続けたときの、失望感は、半端ないです…もの
だんだん受験どころでなくなります。。。

そして、大人びたとは言ってもまだまだ小学生、、
大人の意見に左右されやすいですよね。
「こんな偏差値の学校は、、」なんてバカにしたら、子どもは絶対行きたくなくなるし、
「この学校こんないいところがあるね、」なんて言ったら同じ学校でも、きっと目を輝かせます。

早めに、確実に合格することのできるその子に合った魅力的な学校を見つけて、2日までに合格させることをお勧めします。
ましてや、落ち続けてからあわてて、偏差値の低い受けられるところを探したところで、モチベーションが上がるわけがない、、と、思います。

そこで、来年の受験生の保護者のために、、
学校選びは、慎重に、、
高望みばかりしているお子様多いと思いますが、偏差値の低い学校にもいい学校たくさんあります。早めに、お子様の適正を見極めて、確実な学校を見つけてあげてください。

そして、塾のテストの(平均)偏差値は嘘をつきません。
たった1回偏差値60を取ってきたからといって、偏差値60の学校は受かりません!よね??

まぐれ当たりを期待される方もいらっしゃると思いますが、それは、宝クジで当たるような確率だと思います。

と、私が娘の受験を終えた率直な感想です(まだ、いくつか発表を残しておりますが、、)あくまで、サンプルの少ない私の一個人の意見なので
皆様の率直な意見をお聞きしたいです…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 13

  1. 【4873078】 投稿者: 偏差値に加えて  (ID:F.eHZlS5XyQ) 投稿日時:2018年 02月 08日 13:16

    倍率も合否に大きく左右しますよね。
    昨年から有名付属校は実質倍率が軒並み3倍半ば以上に。ここまで倍率が上がると偏差値通りには行かないことも。付属校人気はいつまで続くのか。。。

  2. 【4873330】 投稿者: 昨年起きた奇跡  (ID:8rtwh4FaZZU) 投稿日時:2018年 02月 08日 15:42

    心配性な親で、10校も受けました。
    9校目までは偏差値通りの結果でした。10校目、納得するまで受けたいという息子の希望で前日に出願、Yでプラス10から12のいわゆるチャレンジ校。結果、順当に不合格で、残念だったねと第4希望校の手続きをしたあとの9日の夕方、奇跡の繰上げが…
    たまたま問題の相性が良かったこと、1月から国語が急に伸びて来たことが原因と思います。男の子は最後まで伸びる、安定しない、合格可能性20%以下でもゼロじゃない、受験はいろいろあると思います。

  3. 【4873359】 投稿者: 偏差値…  (ID:yMieZIwPYFo) 投稿日時:2018年 02月 08日 16:01

    N?Y?R4てなんやそら?
    全然親は理解しておりませんでした。
    模試でも第一志望に10は届いていなかったと思います。
    親がこんな理解してへんのに、よく関西女子最難関に合格したもんだ我が娘苦笑。
    ということで、必死に持ち偏差値が〜だから、そこからブラスいくら、マイナスいくらという書き込みがありますが全く理解できません。
    相性があるのかないのか分かりませんが、第一志望より10は低い学校も落ちました。
    分からないものですね。

  4. 【4873374】 投稿者: 通りすがり  (ID:ccltfGOPvK2) 投稿日時:2018年 02月 08日 16:11

    理解できないなら書かなければいい。
    何で出てきたんだか。最難関が言いたくてウロウロしているのかな?苦笑

  5. 【4873592】 投稿者: 去年終了  (ID:zQBI2UpCYXc) 投稿日時:2018年 02月 08日 18:06

    夏以降は思い切って、塾の授業を減らし、週末に過去問を解き、間違い直しをする時間を確保し、さらに、間違い直しでわからなかったところを個別指導で教えてもらえるようにして、丁寧に過去問に向き合いました。

    塾では、色んな学校の類似過去問を解いて行くというローラー作戦が準備されており、その授業を捨てて、志望校の過去問に取り組むのは勇気が要りました。

    しかし結果はチャレンジの第一志望も抑えの第二志望も合格いただき一日で終わりました。第一志望は首都圏模試では80%でた事がありましたが合不合では一度も80なんて出なかった学校でした。偏差値も足りてませんでした。

    塾のローラー作戦を受けた子たちは、あまり良い結果じゃなかったです。

    塾で忙しすぎると過去問をする時間を取れても見直す時間や苦手箇所に取り組む時間がなくなると判断し、夏に志望校を絞り、秋から過去問。

    相性が悪ければ志望校を変えたと思いますが、抑え校は過去問の分析がしやすく結果予想がしやすかったので、思い切ってチャレンジ校に挑めました。

    まさかの体調不良で計画が狂ったお友達もいたので本当に中学受験は運にも左右されると感じました。

    だからこれが正解というわけではありませんが、偏差値は志望校やどの過去問をするかの目安で、実際は過去問との相性を重視する方が現実的だと思います。

  6. 【4874016】 投稿者: イチゴロール  (ID:DoQRgkHnEtA) 投稿日時:2018年 02月 08日 21:47

    我が家の娘は、偏差値どおりの結果でした。
    10校(同じ学校の別回含め)受験し、2校✖、2校特待合格、6校合格でした。
    過去問をやって合う合わないは確かにありました。
    が、結果的にみると、80%出てたところは過去問すらやらなくても特待合格でしたし、30%のところは過去問対策しましたがダメでした。50%~70%は過去問を沢山やるやらないに関わらず普通に合格(特待とかではなく。特待ないとこも含め)でした。

    偏差値はやはり参考にすべき、というのが個人的な感想です。受験前より偏差値の偉大さ(?)を実感しているところです。

  7. 【4874130】 投稿者: ↑  (ID:TbCRSTMi7no) 投稿日時:2018年 02月 08日 22:28

    10校って、、、、、、、

  8. 【4874742】 投稿者: 小3の偏差値  (ID:Sxi1hcfNoFo) 投稿日時:2018年 02月 09日 09:39

    子どもの地頭だけで勝負できる小3の夏くらいまでに一度公開模試を受けておくと目安になると実感しています。

    上の子、まだNが上位層を集められた時代の受験生で、Nでした。
    小3の偏差値で上位クラスに入り、そのまま少し上下しながらも小5まで過ごしましたが、小6で異変。
    夏前に過去最高の偏差値になった後はひたすらに落ちる一方でした。その偏差値から3か月後には10ほど落ち、その後最後まで全く上がらず。
    Nと相性が悪いのかと思い、Yの模試も受けさせましたが、全く同じ数字で「偏差値って正しいのね」と実感。

    秋以降(冬休みにかけて)、親は想定外の偏差値帯の学校説明会に慌ただしく駆け回る羽目になりました。
    神奈川在住ですが、埼玉のお試しを二回連続して落ちてようやく娘自身のエンジンがかかりました。
    1日の第一志望校(夏頃の偏差値レベル)、2日の第二志望校(最終偏差値より5上)ともに合格して最短で終了でした。

    親は寿命の縮んだ半年でした。

    前の書き込みに小5の冬に偏差値38で入られて60まで届いた方がいらっしゃいましたが(かっこよすぎです)、おそらく地頭のいいお子さんだったのだと思います。

    過去問との相性は、第一志望校だけ抜群によく、最初からすべて合格最低点をクリアしていました。
    第二志望校との相性は最低で、何度やっても合格最低点を越えられず。
    ようやく合格最低点を越えたのが、本番ということになります。
    過去問との相性は入試結果と相関はありますが、それ以上に地頭はあると思います。

    終えてみて、親の関わり方次第で(勉強だけでなく、この子は血糖値が落ちやすいとか、朝が弱いとかの見極めや対策など)、基本的には小3の偏差値レベルには持っていかれると思います。
    逆に言えば、それ以上のチャレンジに関しては慎重に見極めが必要かなと思います。

    下の子達は、高校受験組と中学受験組に分かれましたが、全員、小3で模試は受けさせました。
    その子のその後の人生の立ち位置の目安の一つにはなると思っています。
    (ちなみに、子ども3人、ほぼ同じ偏差値でした。)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す