最終更新:

103
Comment

【4865052】合格した中学校は、(平均)偏差値通りですか?!高望み受験の落とし穴 〜今後の受験生のために〜

投稿者: 偏差値はやっぱり正しい?   (ID:i9SnBsF5lGo) 投稿日時:2018年 02月 04日 12:24

2月1日に本命校と、適正校を受験して、どちらも手応えがあったのにもかかわらず、×となり、
失意のどん底に陥りました。。

2日は、チャレンジ校と、かなり偏差値を落とした滑り止め校の出願をしておりましたが、当然この状況で、チャレンジしている場合ではなくなり、滑り止め校を受験させました。

2日間で、4校受けて、心身ともに疲れ果て、何か話すと涙が出てしまっていたような状況だったので、
受験前は、このレベルの学校は受かって当たり前、、と思っていたのですが、『合格』の文字を目にした時には、大泣きして喜びました。
娘も、「別に嬉しくない」なんて強気の発言とは裏腹に、人が変わったように明るくなり、ホッとしている様子でした。

そのおかげで、3日の本命の2回目、勢いをつけて望めたし、4日の受験校も、強気の選択して、今受けています。

そして、エデュの中で『連続落ち』の投稿を目にすると、人ごとではなく、心を痛めます。。

私も、最初のころは、2、3個行きたい学校受けさせて、ダメなら公立でいいやと思っておりました。
しかし、本気で勉強すればするほど、どこかに受からせてやらないと、という気に変わってきました。
だって、落ち続けたときの、失望感は、半端ないです…もの
だんだん受験どころでなくなります。。。

そして、大人びたとは言ってもまだまだ小学生、、
大人の意見に左右されやすいですよね。
「こんな偏差値の学校は、、」なんてバカにしたら、子どもは絶対行きたくなくなるし、
「この学校こんないいところがあるね、」なんて言ったら同じ学校でも、きっと目を輝かせます。

早めに、確実に合格することのできるその子に合った魅力的な学校を見つけて、2日までに合格させることをお勧めします。
ましてや、落ち続けてからあわてて、偏差値の低い受けられるところを探したところで、モチベーションが上がるわけがない、、と、思います。

そこで、来年の受験生の保護者のために、、
学校選びは、慎重に、、
高望みばかりしているお子様多いと思いますが、偏差値の低い学校にもいい学校たくさんあります。早めに、お子様の適正を見極めて、確実な学校を見つけてあげてください。

そして、塾のテストの(平均)偏差値は嘘をつきません。
たった1回偏差値60を取ってきたからといって、偏差値60の学校は受かりません!よね??

まぐれ当たりを期待される方もいらっしゃると思いますが、それは、宝クジで当たるような確率だと思います。

と、私が娘の受験を終えた率直な感想です(まだ、いくつか発表を残しておりますが、、)あくまで、サンプルの少ない私の一個人の意見なので
皆様の率直な意見をお聞きしたいです…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 13

  1. 【4867690】 投稿者: 参考までに  (ID:ol2YYYjIb5s) 投稿日時:2018年 02月 05日 20:09

    安全校を選択する判断材料として、偏差値だけでなく、出題傾向が比較的スタンダードな学校から選ぶという考え方もあると思います。

    わが子が第一志望だった中堅校は、難関校を目指している受験生の安全校として1日、2日の午後に受けられている場合も多いのですが、わりと難問・奇問(特に理科)を出題する傾向がありました。
    見慣れない問題に惑わされて、本来の実力を発揮できなかった受験生もいたのではないでしょうか。

  2. 【4867723】 投稿者: なるほど  (ID:4WTQYLMmXrU) 投稿日時:2018年 02月 05日 20:36

    とても勉強になります。皆様有難うございます。
    来年受験しますが、塾の先生には御三家中学をやけに勧められているのですが、どうにも実績の為に言っている気がしてなりませんでした。

    息子は最高で今のところY60、平均で57程度です。
    視野を広げて過去問との相性や客観的な実力を鑑みて志望校を検討したいと思います。
    高望みばかりして息子を傷つけないようにしたいです。(落ちたら私の性格上なじってしまいそうなので)

  3. 【4867847】 投稿者: 確実かな?  (ID:3SHnA3lCUuM) 投稿日時:2018年 02月 05日 21:39

    子供が5年生の頃から20回以上模試や組分けテストを受けていて、偏差値は57から72まででした。皆さんそのくらいブレませんか?
    で、本番でもそのくらいのブレはあると思って過去最低偏差値の学校も受けました。

  4. 【4867919】 投稿者: 小6 3人目母  (ID:Oh/JwuV8tRg) 投稿日時:2018年 02月 05日 22:20

    息子の塾では、偏差値よりも過去問との相性重視でした。
    過去問を解くのは塾でのみ、自己採点ではどうしても甘くなってしまうからと採点は塾の先生がすべてしてくださり、解答のポイントなどを書き込んだ答案を返却、解き直しの指示が出ました。
    また、模試の偏差値は気にしないようにとのことで、模試の意義は間違えた問題から弱点を見つけ、解き直しで弱点を減らしていくことだと。
    受験校は、自分の偏差値近辺の学校から過去問との相性の良い学校、この学校なら通わせたいと思う学校から選びました。
    受験校決定後は、過去問に取り組むと同時に、似たような問題を出す学校(必ずしも受験校ではない)の問題をすすめてくださり、ひたすら取り組んでいました。
    ほんとによく働いてくださる先生方ばかりの塾で、結果も望みどおりとなりました。

  5. 【4867924】 投稿者: 先を見る目  (ID:di.xdY7Vbwc) 投稿日時:2018年 02月 05日 22:22

    采配も大事だと思いますが、いざという時のための道を親だけでも戦略として練っておく必要はあると思います。

    例えばフィギュアスケートのトップアスリートだって、序盤のミスでリズムを狂わせて、あり得ないような結果になる事があります。
    何度も大会に出ているアスリートでもです。まして初めての本番で12歳に何が起こっても不思議ではないです。

    気に入った中学を見つけて、そこを目指して受験勉強に励むのは、目標が近くて明確な分、1番楽な動機付けです。でもその分、もしもの精神的なリスクは高い。

    1番良いのは、大学を目指す過程として受験することを親子で確認しておく事ではないでしょうか?
    大学の見学とか公開イベント(学祭とかではなくアカデミックなもの)に参加して、こんな大学に行くんだなーとイメージをつけさせる。
    そのために一貫校で6年勉強する。という目標なら、何番手の学校だろうと前を向いて通えると思うし、万が一全滅でも、高校受験経由で戦略練り直そうと立ち直り易いかと。入学後の燃え尽き予防にもなります。

    この中学!と思えば思うほど、精神的ケアは受験前も後も細やかに必要になると思います。
    スキーの高梨さんもオリンピック苦手なように、拘るとパフォーマンス維持するのは難しいです

  6. 【4867946】 投稿者: やっぱり  (ID:mlJAldwCmic) 投稿日時:2018年 02月 05日 22:36

    塾の模試でいい点を出すのと入試問題とでは違いがあるのかな。
    IQ学力の違いなのか人間力なのか思考の瞬発力なのか幼少のころから培われた家庭力なのかよくわからないけど。

  7. 【4867963】 投稿者: JQ  (ID:/YCyjs84Eck) 投稿日時:2018年 02月 05日 22:44

    受験の厳しさって何よりも親世代が良く分かっていると思うので、本来は、志望校や併願先を決める時、親はかなり「板挟み」になると思うんですが違うのでしょうか?

    第一志望校は子供の希望を優先するとして、そこが子供の学力に見合っているか否かはやはり精査すべきだろうと思います。その上で、その差分(?)を意識して併願校を考える、、、、なかなか難しい事ではありますが、最悪の結果は常に頭にありました。

    ただ、やはり、今年受験を終えた保護者が何を言っても結果論ではあります。私自身は「結果オーライ」と出来る様、いろいろ工夫はしたのですが、中学受験は本当に難しいなとも思います。

  8. 【4867989】 投稿者: 確定じゃないけど  (ID:yMieZIwPYFo) 投稿日時:2018年 02月 05日 23:01

    合格されている方の書き込み見ますと、持ち偏差値や、NなんとかR4何とかは実際の入試には直結せず、あくまでも目安ということです。
    模試の点数や偏差値に一気一憂するよりも、本当にその勉強の仕方が志望校にあっているかどうか親として見極めるのが重要なのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す