最終更新:

893
Comment

【4881957】公立で大丈夫な理由

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:cGJ8QNKLKcA) 投稿日時:2018年 02月 13日 08:11

中学受験お疲れ様でした。しばらくゆっくりしてください。公立中学に不安を覚える親御さんがいらっしゃるようなので「全然問題ない」ことをお伝えしようと思います。

まず中学数学は受験算数のように難しくありません。おそらく算数で点が取れずに合格点に達しなかったお子さんが多数でしょうがあれは早熟な子がやるべきもので普通の発達段階の子供には難しすぎます。

公立中学で文科省教科書を渡されればその平易さにびっくりします。当然ですよね。標準的な発達段階の子供に分るように作られているのですから。塾で頭を悩ました受験算数から見れば信じられない簡単さです。どうしてあんな難しいことを親子でやらされたのかと実感します。

中学数学はちょっとやればすぐに出来る。先生もゆっくり教えてくれる。クラスで楽々上位で気分よく勉強できる。こうなれば好循環と成り数学は得意科目になります。そうなれば不思議と他の教科も伸びます。気がつけば地域トップ校合格も目の前でしょう。

一点突破、全面展開です。数学の目が開くので高校受験はどこでもOKになります。都立重点校も良し附属も良しで明るい未来が開けます。日比谷の校長が去年本を出しました。検索して読んでみてください。中高一貫私立に負けない授業やっているようです。 

お子さんが大学受験の6年後にはさらに都立復活が進んでいるかも知れません。公立中学に進んでも全く心配ありません。数学さえよく分かるようにしておけば高校受験は盤石ですよ。そしてそれは順を踏んでいけば誰にも分るものです。これが公立に進んでも全く心配ない大きな理由です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 62 / 112

  1. 【4901598】 投稿者: そうね  (ID:tZfTkLis512) 投稿日時:2018年 02月 25日 08:24

    公立賛美するつもりは無いけれど、公立だから良くない点って何でしょう。

    いじめは私立にもある。
    変な先生は私立にもいる。
    モンペも私立にもいる。

    環境の良くない公立はあるだろうから、事前に調べておくべきというのは正論。それは私立も同じ。
    公立私立の括りで十把一からげに議論できることではないよ。

  2. 【4901615】 投稿者: あく きんのすけ  (ID:n1l8Y2rzAWc) 投稿日時:2018年 02月 25日 08:47

    公立中の良さを論じる際によく挙げられる多様性について考えてみたい。
    都のホームページによれば、
    都内の区市町村立小学校数は1,276校
    区市町村立中学校数は607校・1分校
    だそうだ。
    平均して小学校2校が合流して同じ公立中に通う計算になる。
    中学受験で抜ける子は2~3割だろうか?(どなたかご教示下さい)
    さて、中学受験する子も大部分は公立小に通うわけだが、公立小への通学6年では得られない「公立中固有の多様性体験」とは一体いかなるものなのだろうか?
    栴檀は双葉より芳しというが、ヤンキーはサナギマンがイナズマンに変身するが如く、中学になるとパワーアップして皆により貴重な人生経験を与えてくれるのだろうか?
    私は小学生時代やんちゃだったので、サナギマン時代のヤンキーと取っ組み合いのケンカをしたこともあるが、後の人生であれが役立ったことは一度もない。

  3. 【4901663】 投稿者: でも  (ID:LHt7/PAMIAw) 投稿日時:2018年 02月 25日 09:30

    それはね様

    わかります。公立中は「出涸らし」とか書く優秀私立親ですみたいな人います。
    最初、目にした時は驚きましたが、もう慣れました。
    はいはい、わかりましたーって感じです。

    それはね様が公立中コースをなるべくニュートラルに見ようとしてくれている事、伝わります。
    ありがとうございます。

  4. 【4901672】 投稿者: オカヤドカリ  (ID:anhUlLkDdd.) 投稿日時:2018年 02月 25日 09:35

    >公立賛美するつもりは無いけれど、公立だから良くない点って何でしょう。
    >いじめは私立にもある。
    >変な先生は私立にもいる。
    >モンペも私立にもいる。

    良い公立もあるし、良くない私立もあるのは当たり前の話ですが、公立に共通する構造的な問題点として指摘できるのは以下の通りです。

    ・いじめがあっても基本的に退学はさせられない。刑事事件に相当し、かつ検察と家裁が少年院へ送致すべしと判断しなければ、学校にそのまま留まる。
    ・教員の身分保証が強く、校長の権限が弱い。こちらも刑事事件に相当するような事件とか、無断欠勤が長期化するとかでなければ、免職には出来ない。問題教師はたらい回しにされ、どこかの公立学校に再び赴任する。
    ・私立の場合は競争原理が働くので、HP、学校説明会、文化祭などで学校に関する情報開示を積極的に行っており、事前に善し悪しを判断する材料が多くあるが、公立の場合は、競争原理が働かず、情報開示は無いか、あっても極めて限定的なので、事前に善し悪しを判断する材料が乏しい。
    ・私立の場合は、通える範囲内で選択が可能だが、公立は基本的に居住地域で行き先が決まるので、その公立が良くないと判断した場合は転居が必要になる。

  5. 【4901682】 投稿者: 最近思うのですが  (ID:JzkM0VJfW9E) 投稿日時:2018年 02月 25日 09:40

    例えば 私立→公立 の転校は比較的簡単
    でも 逆は難しい。 

    私は 今小5の息子を「受験勉強ほとんど不要の私立」に行かせようと
    思っています。 そしてもし入って見てよほど問題があったら
    公立に転校でもいいか、ってな感じ。

  6. 【4901701】 投稿者: バラード  (ID:csLUf9DwGUc) 投稿日時:2018年 02月 25日 09:51

    今、公立一貫ではない公立中学は、ほぼ全員高校受験しなければならないので、ここの学習法が問題なのでしょう。

    首都圏では、難関行くにはやはり中受と同じように塾で難関へ向けての進学指導が必要なこと、これが早期化して小学校のうちから英数先取りや、スタートから内申オール5に近い成績とれるようにという感覚が通例化していること。

    話題にほとんど出てきませんが、小中一貫、都内40ほどありますか。
    伊藤学園など一部の学校で、進学も含めて少しずつではありますが、実績も出つつあります、4-3-2のカリキュラムや少子化対応、これから少しずつ注目されると思います。立川国際も高校までの一貫化。
    これらは成果が出始めるのに9年、12年かかるのでなかなか認知度は低いです。

    都立全盛時代に、公立中がなぜ対応できたかは、前に書きましたが、優秀生にはそれなりにエリート教育、というか難関進学指導をしていたこと。
    能力別クラスもあったこと、学校格差もあったこと。

    これは、すこしずつ公立一貫設立、小中一貫化、高校ですが重点指導校化など、言葉は悪いですが差別化政策、はじめてます。区立中学も抽選などあっても行きたい公立中へ、という仕組みも作っています。

    なかなか、大きな声でとはいかないでしょうが、区や市によっては、重点進学公立中、地域密着型公立中学、生活指導、部活推進中学など、分けていって能力別クラス編成も(一部やってますが)復活していっても、、、と思います。
    これも住民の総意なのでしょうが。

  7. 【4901710】 投稿者: 格差は大学受験で感じます  (ID:sKmT6ti387U) 投稿日時:2018年 02月 25日 10:00

    私立中学は多少家計に余裕が無いと辛いので、私立中学進学者に対して勉学の公平性という点でやっかみがあるかもしれません。動機さんは都立中学も否定されるのか興味があります。
    うちは私立中学に在学中ですが、大学受験の方が格差を感じて情けなくなります。理系は半分近くが私大医学部を受けるのです。私立中学の学費、毎年100万円位なら、一人っ子ならなんとか出してあげられるでしょう。私立医学部の6年間で3000-4000万円を出してあげられるって普通は難しいですよね。私立中学では結構いることを覚悟したほうがよろしいかと思います。

  8. 【4901738】 投稿者: そうね  (ID:tZfTkLis512) 投稿日時:2018年 02月 25日 10:28

    オカヤドカリさん

    構造的な欠陥は理解しますが、全ての学校に影響が出る訳ではありません。
    地元の学校なのだから、自分で情報収集するのが大前提です。
    私立も公立も同じです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す