最終更新:

893
Comment

【4881957】公立で大丈夫な理由

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:cGJ8QNKLKcA) 投稿日時:2018年 02月 13日 08:11

中学受験お疲れ様でした。しばらくゆっくりしてください。公立中学に不安を覚える親御さんがいらっしゃるようなので「全然問題ない」ことをお伝えしようと思います。

まず中学数学は受験算数のように難しくありません。おそらく算数で点が取れずに合格点に達しなかったお子さんが多数でしょうがあれは早熟な子がやるべきもので普通の発達段階の子供には難しすぎます。

公立中学で文科省教科書を渡されればその平易さにびっくりします。当然ですよね。標準的な発達段階の子供に分るように作られているのですから。塾で頭を悩ました受験算数から見れば信じられない簡単さです。どうしてあんな難しいことを親子でやらされたのかと実感します。

中学数学はちょっとやればすぐに出来る。先生もゆっくり教えてくれる。クラスで楽々上位で気分よく勉強できる。こうなれば好循環と成り数学は得意科目になります。そうなれば不思議と他の教科も伸びます。気がつけば地域トップ校合格も目の前でしょう。

一点突破、全面展開です。数学の目が開くので高校受験はどこでもOKになります。都立重点校も良し附属も良しで明るい未来が開けます。日比谷の校長が去年本を出しました。検索して読んでみてください。中高一貫私立に負けない授業やっているようです。 

お子さんが大学受験の6年後にはさらに都立復活が進んでいるかも知れません。公立中学に進んでも全く心配ありません。数学さえよく分かるようにしておけば高校受験は盤石ですよ。そしてそれは順を踏んでいけば誰にも分るものです。これが公立に進んでも全く心配ない大きな理由です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 100 / 112

  1. 【4919961】 投稿者: バラード  (ID:csLUf9DwGUc) 投稿日時:2018年 03月 10日 12:06

    動機様

    私は、中学受験も高校受験も、やり方次第で過酷ではなく同じと思ってます。

    私立中学は首都圏300ほどありますし、都立高校は180くらい?ある。
    どちらもトップ校難関校めざして、トップレベルの学習量と結果がついてきてれば過酷ではないですが、志望校と本人の能力差が大きければ大きいほど無理をしいられる
    、すなわち過酷? なのかと思います。

    地区大会か、都県大会、全国大会、オリンピックかのレベル差。

    都立入試が過酷ではないのは、公立中学の成績や模試の成績で、ほぼ受けられる学校が決まっていること。公立中オール4前後で5科400点、模試の成績真ん中やや上くらいの生徒が日比谷めざすのはほぼ無理なのです。
    3番手、4番手グループに向かってがんばること、、だと思います。

    戦前は男子のみ12歳で、エリートが旧制一中めざしてがんばってました。
    ギリギリだめだったら麻布いってた時代です。選択肢がこれくらいしかなかった。実行済み様だったか書かれたような時代の過酷な受験。

    今、小学校から私立国立、公立小中(高)一貫。
    中学から、私立公立国立、一貫、一貫でない、付属、公立中。
    高校から、私立公立国立、進学校、付属。
    大学など選抜の方法が10-20通りもある。

    どの経路にもどの学校にもこのグループの中では一番手、二番手以下あります。

    ですから、動機様のように何が何でも公立中-公立高校、という人も多いのでしょうけど、実は国立公立私立のくくりではなく、学校比較になってくる。

    中学受験でも、国公立のみ同時に受けられませんが、開成、筑駒、あるいは小石川もあるし。
    高校なら、日比谷、開成、早慶、筑駒、学附など併願もあり。
    どうしても公立で、日比谷だめなら戸山青山、ここもダメなら駒場小山台などという受け方は出来ません。はじめに決めうちです。

    何が何でも公立は、よくわかりましたが、どの経路にしてもトップ目指すなら結構同じ能力、同じ学習量、同じ学習方法必要、あとは好きに選んで、なのだろうと思っています。

  2. 【4920021】 投稿者: 復権  (ID:sJZvkS2YgsA) 投稿日時:2018年 03月 10日 13:15

    昔は日比谷高校受験のために越境したり、四当五落で勉強していたわけで、動機さんは、その復権を目指しているのでしょう。
    つまり、富裕層がこぞって高校受験塾にお金をつぎ込むのが、動機さんの理想でしょうね。
    公立向け高校受験塾の英語の先生でしょうか?

  3. 【4920029】 投稿者: 公立中高一貫校のイメージ  (ID:87sEpcrPnRw) 投稿日時:2018年 03月 10日 13:21

    中学受験塾に入っても小5は週3〜4回、オプションを取らなければ夕方5時から7時までの2時間のみ、夜7時半には家族と夕食、夜9時半、遅くとも10時には就寝。小6でも週4プラス日曜のテストのみ。塾のない日は野山で遊び、地域の祭りにも積極的に参加、盆正月とGW、春夏休みのラスト3日は塾がないので入試直前の年越しは温泉地で1泊程度ですがそれ以外は長期旅行の家庭も多い。
    競争の激しい首都圏に比べて地方の中受熱は高くないので上記の程度の受験勉強でもそれなりの進学実績のある私立中高一貫校に合格できたりします。
    都会の小学生は中受塾に通っていなくとも家の周りは硬い土の公園や他人所有の田畑ばかりで雑木林の野山で遊べる子は少ないのではないかな?
    カブトムシ?そんなのは家の横の畑の隅にある小さな果樹園にいます、蝉や蝶、トンボくらいなら庭にいます。
    中学受験コースだけれど都会の公立小中からトップ公立高を目指すより、スレ主さまの理想に近いかもね。

  4. 【4920030】 投稿者: 実行済み  (ID:5m9mPVyPmkE) 投稿日時:2018年 03月 10日 13:23

    バラードさんのおっしゃる通りで、東京は選択がいろいろ可能でいいですよね。
    中学受験、レベルが高い5000人くらいの模試で1000番以内に入っていれば、東大が普通の進路というトップの進学校のどこかには合格できます。
    これを苛酷であるといいながら、7万人の都立受験生のトップ300人に加わるのを「ちょっとやれば」って、まじめに勉強している都立の受験生や在校生にとても失礼だと思います。
    ほんとうは動機さんって都立も日比谷もキライなんでしょう?
    愛情を全然感じませんもん。

  5. 【4920035】 投稿者: オカヤドカリ  (ID:anhUlLkDdd.) 投稿日時:2018年 03月 10日 13:29

    >雁行理論です。

    仮に日比谷の東大合格者数が増えたとしても、それは、都立高校や公立中の教育が全体として成果を上げたからではなく、都立の中で日比谷が相対的に優位に立っただけの事。なので都立全体へ優秀層の志望者の増加は起きないでしょう。
    事実、現在首都圏の公立高校で起きているのは、雁行ではなくて少数のトップ校への優秀層の集中です。神奈川は翠嵐と湘南。埼玉は県立浦和。千葉は県立千葉。一部の学校が少数の優秀層を他の地域から吸い上げています。トップ校と他とのレベル差は開いて行く方向ですから、公立中に進む事のリスクが増大していると言えます。
    こういう状況で、”公立中でも大丈夫!”と動機が言い続けるのは、全くもって無責任極まりないですね。

  6. 【4920162】 投稿者: ワタクシの思うところ  (ID:Uk74BmjdEpg) 投稿日時:2018年 03月 10日 15:42

    公立校に通っていない、通わせていない、知らないのであれば、
    書かない方がいいと思います。妄想と伝聞は無用と思うけど。

    公教育に、改めるべきだと思うことがあれば、
    然るべきところへ伝えた方がいいと思います。
     

  7. 【4920275】 投稿者: 東大の速報値  (ID:JzkM0VJfW9E) 投稿日時:2018年 03月 10日 17:24

    東大合格者の速報値を見ると
    地方の県立高校(伝統校)が検討しているような印象。

  8. 【4920278】 投稿者: 軍団  (ID:sJZvkS2YgsA) 投稿日時:2018年 03月 10日 17:25

    何で都立の人って都立一団でスクラム組んで雁行とかって発想になるんだろう?
    私立でも国立でも都立でも、それぞれの学校ごとに考えられないのかな?
    発想が戦艦大和みたい。都立軍団って凄い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す