最終更新:

681
Comment

【5030791】中学受験の必勝法

投稿者: 三次会   (ID:HDA.iUuCazw) 投稿日時:2018年 06月 18日 23:34

受験で志望校合格を目標に頑張っている方は多いと思いますが、合格を目標とするのであれば、当日に一つでも多くの問題に正解する必要があります。そのために有効な手段は・・・

もちろん「勉強して学力をつける」は最も有効な手段でしょうが、メンタルや試験テクニックを含めると、他にも要素がありそうです。

今回は、「試験で高得点を取るための対策」について、些細なことでも、ご意見を聞けると嬉しいです。

また、逆に、よく知られている「試験のTIPS」等について、疑わしいものについてご意見も聞きたいので、よろしくお願いします。

例)
①消しゴムは良く消えるものを用いた方が良い
→そう思います。ウチの娘は、放っておくと今でもキャラクター消しゴムを使う・・・

②国語のテストは、最初に設問を読んでから課題文章を読んだ方が良い
→「何を問われているのかを分かってから文章を読んだ方がいい・・・」という理屈でしょう。これは、成功するケースとしないケースがありそうです。少なくとも、自分でこれをやったら、好感触はなかったので、子供には勧めませんでした。

③算数で答えを導くまでの計算式などは、できるだけ用紙の左端から書いた方が、スペースを有効に使えるのでお得
→塾の先生から教えてもらったので、即、実践しました。効果のほどは不明ですが、スペースが少しでも広い方が、狭いスペースにゴチャゴチャ書くよりは良いとは思いました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 39 / 86

  1. 【5107184】 投稿者: 三次会  (ID:r.yZuL0q3OU) 投稿日時:2018年 09月 06日 22:37

    ありがとうございます。
    エデュ、いろいろな楽しみ方があって楽しいです。

    あ、本題でしたね。
    やっぱり志望校選びはかなり大事だと思います。
    勝つも負けるも目標しだいなので、ここが一番の悩みどころです。
    娘は「〇〇校以外は興味ない」タイプ。
    「△△でもいいやん」が全く通じないのは、良い個性とも言えますが、ほんとに親泣かせです・・・
    △△どころか××でも全く問題ないのに。

  2. 【5107312】 投稿者: マイクロRNA  (ID:Ht7hqXygi3w) 投稿日時:2018年 09月 07日 06:34

    こんな設問があった

    「0で割ってはいけない理由を説明しなさい」

    中学入試ですぜ。これは難問だ。
    どう言う答えを求めていて 採点基準はなんだろう?
    (学校が求める模範解答は公開されていない)

     どんな答えでもいい、数学的に間違っていなければOKかな?

  3. 【5108072】 投稿者: 三次会  (ID:QWYeD6YdfaI) 投稿日時:2018年 09月 07日 22:47

    この問題を何のフリもなく小学生に出して、どういう能力をはかりたいのでしょうね。

    論理性だったら、前提となる「禁止ルール」を明確にして、そこから導ける形にして欲しい。創造性であれば、採点基準を明確にして欲しい(採点者10人のうち5人が「面白い」といったら正解とか)。

    と文句を言いながらも、「1の中にゼロは何個ある? じゃあ100の中には?」という議論を小さい頃からするのは、大事なことだとは思います。

  4. 【5108084】 投稿者: 田舎者の母  (ID:IHYcLVO40jY) 投稿日時:2018年 09月 07日 23:00

     体系数学代数1のコラムに、任意の実数と解なしが出てきてしまうから云々と書いてあったような気記憶があるのですが・・・お子様の年齢によって解答が多岐にわたる面白い問題だなぁと思います。私は文字式で説明するのが一番分かりやすいと思っています。
     今年は自然災害が多いので、そのあたりも気になりますね・・・大先生の得意分野かも(笑)
     私事ですが、今回の台風で関西の支社がやられてしまい母は明日も残業です(T_T)

  5. 【5108158】 投稿者: ロングライダー  (ID:7PF56vZGQGY) 投稿日時:2018年 09月 08日 01:01

    「マイクロRNA (ID:Ht7hqXygi3w)」さん、お晩でやす。

    >こんな設問があった
    >「0で割ってはいけない理由を説明しなさい」

    これね、昔読んだ伊坂幸太郎の小説で、つぎのような会話があった(うろ覚え)。

    A「割り算というのは、銀行強盗が分け前を計算するのに必要なのさ」
    B「どういうことだい?」
    A「たとえば5人で1000万奪ったら、ひとり頭200万さ」
    B「そりゃそうだ」
    A「もし一人で1000万奪ったなら、全部自分のものだ」
    B「そいつは豪気だ」
    A「但し、5人でやったのに1円も奪えない時もある」
    B「目も当てられん」
    A「そういう時は0割る5で、0さ。分け前は0円だ」
    B「仕方ない、次を頑張るべ」
    A「じゃあ1000万奪ったけれど、みんな捕まっちまったらどうなると思う?」
    B「え?1000万割る0か?」
    A「分け前を貰う人間は誰もいないんだ。だから1000万はそのまま。0じゃあ割れないんだ。そもそも人間がいないんだから、0で割っちゃだめなのさ」

    これを解答欄に書いたら何点貰えるかな。

  6. 【5108217】 投稿者: あく きん  (ID:qSIESNPZFkY) 投稿日時:2018年 09月 08日 07:02

    おはようございます。
    諍いにはいささかうんざりですが、ここはいいですね。
    ロングさんがやったような対話形式の算数、数学本を何冊か紹介します。
    (ビジュアル英文解釈の算数、数学版)
    ・親と子の算数アドベンチャー
    父と息子の対話による受験算数教室。息子が賢過ぎ(笑)。
    ・現代数学対話 遠山啓 岩波新書
    家系図を使って位相を説明したりする。
    ・数学I・II・III…∞―高校からの数学入門
    ・すべての人に数学を―対話・現代数学入門
    共に小針 晛宏(広中平祐氏の京大理の同級生)著
    残念ながら絶版ですが、後者はもともとブルーバックスの1冊だったので図書館には置いてあるかもしれません。
    学生運動をやっているお兄ちゃんが鴨川の岸辺で舞子のお姉ちゃんに講義し、恋が芽生えた2人は講義終了後に橋のたもとで(以下略、、、)中学生以上向(笑)。

    ロングさんの後に解答を続けるなら、
    B「え?1000万割る0か?
    5人で1000万奪ったら、ひとり頭200万
    2人で1000万奪ったら、ひとり頭500万
    一人で1000万奪ったなら、全部自分のもの
    だんだん分け前増えてきたな。。。
    じゃあ0人で奪ったら2000万ぐらいに増えるのかな?
    1000万÷0=2000万
    両辺に0を掛けてみるか
    (1000万÷0)×0=2000万×0
    1000万(÷0×0)=0円
    1000万(×1)=0円
    1000万=0円!
    あれっ?2000万円どこに消えた?」

    まぁ、こんな解答書いてたら試験時間がなくなるし、どうも公立一貫は真面目な子が好きみたいなので、おふざけやったら落とされるでしょうね(笑)。
    でも、新大学入試に備えて理由を書かせる問題は私立も増えています。
    今年は灘中でも出題されていました。(2018年算数2日目大問3番)

  7. 【5108336】 投稿者: マイクロRNA  (ID:Ht7hqXygi3w) 投稿日時:2018年 09月 08日 10:18

    >親と子の算数アドベンチャー

     これ、面白そうですね。早速買おうっと。

    ※あく きん さんがあげていただいた本はそのまま試験に出ることもありそう。
     (実際 そんな試験問題 見たような気もする)

  8. 【5108510】 投稿者: オカヤドカリ  (ID:BqOqc/QkFnY) 投稿日時:2018年 09月 08日 14:11

    ある数をAでわった時の答をBとすると、AとBを描けると、元の数に戻る。
    しかし、Aを0にすると、Bに何を入れても元の数に戻らない、よって0で割ることは出来ない。

    これだけ見ると、なんとなく良さそうですが、「じゃあ、元の数が0なら、0に何を掛けても0、つまり元の数に戻るから、0なら0で割れるの?」という疑問が出て来ます。これはロングさんやあくきんさんが使っているお金の例でも同じ事になります。0円を0人で分けたら、答は0円だろう、と。あくきんさんの式で、さりげなく、÷0×0を分子分母で消去して1にしてますが、0分の0、という分数が定義出来るなら、約分?して、答は1なのか?、等々。

    そもそも、小学生が想像出来る、普段の生活における「数」の概念は、金額だったり、個数だったり、ある地点からの距離だったりでしょうが、その中で0は特異点とも呼べる特殊な存在です。だからこそ、0という「何もない」特殊な存在を、「数」の仲間として扱うようになるのに、人類は長い時間を要しています。

    といった事を踏まえた上での出題なのか、極めて疑問です。もっと表面的な、あるいは不正確な認識に基づいた出題ではないかと、心配になります。結果、出来る子の方が考えすぎて時間を費やし過ぎてしまうか、矛盾を感じて解答出来なくなってしまう可能性があり、逆にあまり深く考えない子は、「100ページの本を1日何ページ読むと何日で読み終わるか」というような例を使って、 「1日0ページだと、いつまでも読み終わらないから、0では割れない」と書いて正解になるのでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す