最終更新:

681
Comment

【5030791】中学受験の必勝法

投稿者: 三次会   (ID:HDA.iUuCazw) 投稿日時:2018年 06月 18日 23:34

受験で志望校合格を目標に頑張っている方は多いと思いますが、合格を目標とするのであれば、当日に一つでも多くの問題に正解する必要があります。そのために有効な手段は・・・

もちろん「勉強して学力をつける」は最も有効な手段でしょうが、メンタルや試験テクニックを含めると、他にも要素がありそうです。

今回は、「試験で高得点を取るための対策」について、些細なことでも、ご意見を聞けると嬉しいです。

また、逆に、よく知られている「試験のTIPS」等について、疑わしいものについてご意見も聞きたいので、よろしくお願いします。

例)
①消しゴムは良く消えるものを用いた方が良い
→そう思います。ウチの娘は、放っておくと今でもキャラクター消しゴムを使う・・・

②国語のテストは、最初に設問を読んでから課題文章を読んだ方が良い
→「何を問われているのかを分かってから文章を読んだ方がいい・・・」という理屈でしょう。これは、成功するケースとしないケースがありそうです。少なくとも、自分でこれをやったら、好感触はなかったので、子供には勧めませんでした。

③算数で答えを導くまでの計算式などは、できるだけ用紙の左端から書いた方が、スペースを有効に使えるのでお得
→塾の先生から教えてもらったので、即、実践しました。効果のほどは不明ですが、スペースが少しでも広い方が、狭いスペースにゴチャゴチャ書くよりは良いとは思いました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 78 / 86

  1. 【5263630】 投稿者: マイクロRNA  (ID:Q9zIGAdLaMs) 投稿日時:2019年 01月 15日 08:09

    あれ?

    「天球上」だと、恒星は 「動かない」のかな?
    あれれ 私もよくわかっていないかも。

  2. 【5263637】 投稿者: マイクロRNA  (ID:Q9zIGAdLaMs) 投稿日時:2019年 01月 15日 08:15

    錯覚いけない よくみるヨロシ

    天球上をやっぱり恒星も動きますね

  3. 【5263779】 投稿者: JQ  (ID:NbijlioEoXc) 投稿日時:2019年 01月 15日 09:59

    南半球の天体の動きとかマジ勘弁してくれよ。

  4. 【5263903】 投稿者: マイクロRNA  (ID:61G5aQLYv3k) 投稿日時:2019年 01月 15日 11:31

    あ、今 適性検査問題(難問)思いつきました。
    仮に小石川の受験生が解いたら正答率やいかに?

    <問題>
    (全天星図(恒星の位置と星座がメルカトル図法で表されている)に黄道(太陽の通り道)がサインカーブで示されている。)
     図の曲線は年周運動における太陽の通り道(黄道)である。
    1)2018年1月31日の太陽の位置は黄道上の図のAだった。
      この日 皆既月食があった。その日の月の位置Bを図に記せ。

    2)満月が位置する場所は星図上で曲線で表される。
      満月が位置することができる曲線をフリーハンドで記せ。
      ただし、満月は、地球を挟んで太陽と点対称の位置にあるとする。

    3)同様に上弦の月が位置することができる曲線をフリーハンドで記せ。

    (採点基準 サインカーブの出来具合は問わない。位相のズレを理解していると思われれば○)

  5. 【5263914】 投稿者: マイクロ  (ID:61G5aQLYv3k) 投稿日時:2019年 01月 15日 11:35

    どうも最近 ボケているせいか細かいミスが多い

    点対称だったら 地球と太陽、地球と月の距離も等しくなっちゃいますね。
    「180度反対」ということね

  6. 【5264890】 投稿者: 三次会  (ID:Oa.RhEuFVOg) 投稿日時:2019年 01月 15日 23:50

    >易しい順から「太陽」→「星」→「月」

    「太陽は24時間、星は4分早くて月は24分遅い」は、受験生の常識かもしれませんが、原理までちゃんと説明するのは難しいですよね。私は昨日勉強してはじめて理解しました。

    マイクロさん出題の応用問題は・・・
    「偏差値70でも正解率が低いとだけは言っておこう」
    ・・・私は逃げますm(__)m

  7. 【5264953】 投稿者: お月様れれれ??  (ID:9JaBVsTfxu6) 投稿日時:2019年 01月 16日 00:39

    24/30*60で48分じゃね???

  8. 【5264997】 投稿者: マイクロ  (ID:Q9zIGAdLaMs) 投稿日時:2019年 01月 16日 05:23

    作問ミス。
    白道のサインカーブは黄道とほぼ一致するので、サインカーブを描くのではなく、黄動のサインカーブに「月の位置」春分の頃 夏至の頃 秋分の頃 冬至の頃のポイント打つ、としないと問題にならないですね。失礼しました。

     白道・・・月の通り道
     獣帯・・・惑星の通り道
    という言葉がありますが、「なんで黄道と一致しないんだろう?」と昔思ったことがある。単に「軌道が少し傾いているから」で、実際ほぼ一致します。 
    大変失礼しました。 

     春分の頃 夏至の頃 秋分の頃 冬至の頃の「満月」「上弦」の位置を黄道上に記せ、とすれば普通の中学入試の問題になります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す