最終更新:

792
Comment

【5167355】最難関に受かる子供は生まれつき、、、

投稿者: 最難関   (ID:3RodwXfxGRM) 投稿日時:2018年 10月 29日 23:03

子供達が公立小に通っています。
長男はまだ読み書き以前からなんとなく賢そうという感じがあり、中学受験を視野に入れた時に受けさせた塾のテストは初めから優秀でした。
下の子供たちは同じように育てたつもりですがいまいち。
塾のテストを受けた後は必ず塾から電話があります。
決まって言われる言葉がまだまだ低学年だから可能性はある、初めてのテストだから、、、的な話。
私立小は分からないので、公立の子供を例にあげますが、参観日で色んなお子さんを見ていると、特に塾など行ってない子供達が沢山ですが、とにかく勉強だけでなく生活全体に覇気がある子、ぼーっとしてやる気ない子がいます。
覇気がある子は親が中学受験も考えてはおらずどこの塾も通っていないから大手塾のテストをもし受けてもはじめはきっと偏差値も低いと思われます。
でもこういうお子さんが入塾したらものすごく伸びるのでは?と他人ながら感じるお子さんが数名いました。
そういう子が初めはテストの点数が悪くても可能性があるのであって、最難関に受かる可能性があるという子供は入塾前からほぼ確定なんじゃないかなと思われるですが違いますか?そんなことないと言わないと商売にならないから低学年ならどんなお子さんも可能性があるとは塾側もいうでしょうが。
我が子たちを見ていてもなんとなく生まれつきの素質なんじゃないかと痛感するのです。
長男もまだ最難関に合格したわけではないのでなんともいえませんが。
本音は違うよ、可能性あるよという意見が欲しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 80 / 100

  1. 【5425277】 投稿者: 中受  (ID:lJETpzXb.U6) 投稿日時:2019年 05月 06日 10:16

    生まれつき+塾活用の効用がある人もいる。中受けの塾へ
    遊び感覚で通い始め最難関は無理でも難関校へ行く。そこで努力が嫌いで深海魚に。しかし、浪人生になり一年足らず勉強すると・・現役ときには考えられない大学へ
    我が子の友達でそういう子がいました。その気になれば
    すごい実力を発揮。それは幼い頃からの親との関わりと、本人の資質によるものだと確信しました。

  2. 【5425308】 投稿者: 覇気  (ID:h3vFaXqYpYI) 投稿日時:2019年 05月 06日 10:42

    うちの息子はぼーっとしてやる気ない(ように見える)子でしたが最難関です。
    まあ、入ってからもやる気あるようには見えませんが。
    見かけではわからないと思います。

  3. 【5425417】 投稿者: 個人的には  (ID:VxtC0ZhG.e2) 投稿日時:2019年 05月 06日 12:26

    親子とも中学受験で最難関です。
    個人的には

    地あたま 4割
    性格 2割
    環境 4割

    だと思います。

    性格は、慎重派かどうか、好奇心が旺盛か、集中力があるか、素直に作業できるか、緊張して体調を崩しやすいかなど。持って生まれたものも大きいけれど育て方次第である程度変えられるでしょう。

    環境は親の中学受験経験、情報収集管理能力、経済力、教育にどれだけ関心を持ち協力的か、塾との相性など親の努力でいくらでも改善可能。

    地あたまは100%遺伝だとして、性格は半分変えられる、環境は親の努力次第なので、中学受験は親が9割というのはウソではないと思います。

  4. 【5425462】 投稿者: 知りたい  (ID:BFOaE7raQxU) 投稿日時:2019年 05月 06日 13:10

    育て方や環境が大きなパーセンテージを占めるのなら、兄弟、姉妹で差がある場合があるのはなぜでしょうか。
    生まれ順などで親の対応に差が出るから、というような話も聞きますが、意識的に育てれば、その差も最小限に縮められるはず。
    私が知る例は全て親が意識しないで育てたのかもしれませんが、兄弟姉妹で進学先に開きがあります。全員大学まで知っていますがやはり開きがあります。東大理系の兄に、日東駒専の弟とか。

    親が生まれ順も配慮して育てた場合の例も知りたいです。
    そのやり方も。

  5. 【5425471】 投稿者: 知りたい  (ID:BFOaE7raQxU) 投稿日時:2019年 05月 06日 13:16

    育て方や環境が大きなパーセンテージを占めるというのなら、同じ環境下で育った兄弟、姉妹で差が出ることがあるのはなぜでしょうか?
    です。

  6. 【5425484】 投稿者: 取り違え  (ID:1WLb87vLpQY) 投稿日時:2019年 05月 06日 13:25

    産院での子供の取り違えが判明した例がありますが、同じように育てられたのに、一人だけまったく出来が違う(勉強が出来なかった)ことから、「もしかすると」とDNA鑑定をしたと聞きました。

    とすると、環境は0かもしれません。
    どんなに頑張って親がすばらしい教育環境を用意しても、遺伝がある程度いい子をその環境に置かないとダメ、ということです。
    百歩譲っても、遺伝が良い子を適切な環境に置いた時にのみ、環境の良さに意味が出るというだけのことでしょう。

    うちの場合は、子供に教育環境を用意するほど余裕がなかったのですが、放っておいた結果が東大合格でした。もちろん中学受験もさせてやれませんでしたし、大学受験でも塾はなしです。
    でも、かなり余裕があって合格しました。
    それは、父親方の遺伝子によるものだと思っています(父親も祖父も東大卒)。

    我家に対抗したのか、私の弟の嫁(実家が裕福)が中高一貫校に入れ、大学受験でもかなりお金を使ったようですが、中高も中堅校、大学も中堅大でした。
    遺伝子に勝るものはありません。

  7. 【5425500】 投稿者: ⬆  (ID:3m77DwjBOcM) 投稿日時:2019年 05月 06日 13:39

    ご主人、東大でても子供にお金をかけられない環境なんですよね。官僚か、学者か、いずれにしても安月給の負け組。息子さんが東大行っても安月給が再生産されていくだけでしょう。
    幼稚舎から慶應に行った人は就職も生涯賃金も全然違いますよ。勉強はできなくても、資本主義社会では勝ち組です。環境は重要。日本はアメリカのような実力主義ではなく、縁故主義ですから。

  8. 【5425518】 投稿者: 頭が良いか悪いかは  (ID:n1buY6yqZSQ) 投稿日時:2019年 05月 06日 13:53

    常に頭を使っているかどうかによる。普段の生活から遊びまで起きている時間いつも頭を使っている子供には、1日4時間勉強する子供でさえ勝てない。幼いうちは使ったら使った分だけ発達していくのだから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す