最終更新:

654
Comment

【5394984】サピ偏差値(2012年、2013年)と東大現役合格率(2019年)

投稿者: 通りすがり   (ID:IF.lTB675UY) 投稿日時:2019年 04月 12日 00:13

入学に必要な偏差値が低くて、東大進学実績の高い学校が、教育力の高い進学校です。
このランキング、どう思われますか?
-----------
学校名 2012 2013 東大現役率
筑駒 72 71 50.92% (83/163)
開成 67 66 34.91% (140/401)
聖光1 63 62 33.33% (77/231)
聖光2 63 63 33.33% (77/231)
桜蔭 62 63 23.35% (53/227)
栄光 62 62 18.18% (34/187)
渋幕1 62 62 13.62% (47/345)
渋幕2 62 62 13.62% (47/345)
麻布 61 61 22.73% (70/308)
筑附 61 61 9.24% (22/238)
女子学院 60 60 11.16% (25/224)
豊島岡1 60 61 6.69% (23/344)
豊島岡2 60 61 6.69% (23/344)
豊島岡3 60 61 6.69% (23/344)
駒東 60 60 17.60% (41/233)
浅野 58 58 12.41% (33/266)
早稲田1 57 58 8.33% (25/300)
早稲田2 61 61 8.33% (25/300)
武蔵 56 55 5.88% (10/170)
久留米附設 -- -- 17.82% (36/202)
-----------

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 38 / 82

  1. 【5413841】 投稿者: 通りすがり  (ID:lgfGVM1PRkE) 投稿日時:2019年 04月 27日 08:55

    共学の方がいいという人がいますが、スレ本文にあるように、共学で一番よい進学率を誇る渋幕でも、別学校の進学実績と比べると相当に見劣りします。
    渋幕の低い進学実績が、共学によるものなのか、そのほかの渋幕固有の問題にあるのかは不明ですが、現状で別学校なみの進学実績を有する共学校は存在しません。
    この事実は重く受け止めた方が良いです。

    さらに、共学の小石川中等教育学校における男女別進学実績(東大)を見た場合、明らかに男子の方が多いです。
    女子は理数系が苦手である、とか、後伸びする男子と比べて女子はコツコツやらなきゃだめだ、とか、そういうバイアスが共学校では強く働きやすいのではないかと思います。
    もしも、小石川女子の、東大に次ぐ学力レベルの生徒が女子校で6年間を過ごしていたら、もっと別な将来が開けていたのではないか、と想像してしまいます。
    こういうもろもろを考えると、教育システムとして共学はイマイチなのでは、と思ってしまいます。

    サイエンスの論文が~、という人がいますが、論文の正当性は後々の様々な実験事実によってその正誤が確かめられるわけです。
    世の中には、間違っている論文はごまんとあります。
    日本の中等教育において、進学実績という観点で共学校が別学校に劣っているという事実があるわけですから、そのサイエンスの論文は、少なくとも日本の中等教育に当てはめることはできない、あるいは論文自体が間違っている、ということだと思います。

  2. 【5413914】 投稿者: 男女差というなら  (ID:U40SVj/wAfs) 投稿日時:2019年 04月 27日 10:17

    >さらに、共学の小石川中等教育学校における男女別進学実績(東大)を見た場合、明らかに男子の方が多いです。

    小石川の実績見てみると、今年は男子の方が多いですが、去年と一昨年は男女ほぼ同数ですね。

    また、以下のように同等偏差値の男子校と女子校の実績を比べると女子校の方が明らかに低いのだから、共学で男女差があっても当然では。

    <男子校>
    麻布 61 61 22.73% (70/308)
    駒東 60 60 17.60% (41/233)

    <女子校>
    女子学院 60 60 11.16% (25/224)
    豊島岡1 60 61 6.69% (23/344)
    豊島岡2 60 61 6.69% (23/344)
    豊島岡3 60 61 6.69% (23/344)

    表には載っていませんが、この下のレベルの学校(いわゆる二番手校)では、男子校と女子校の進学実績の違いはさらに顕著ですよね。

  3. 【5413962】 投稿者: ?  (ID:Vzg7kBQul1o) 投稿日時:2019年 04月 27日 10:57

    >女子は理数系が苦手である、とか、後伸びする男子と比べて女子はコツコツやらなきゃだめだ、とか、そういうバイアスが共学校では強く働きやすいのではないかと思います。 もしも、小石川女子の、東大に次ぐ学力レベルの生徒が女子校で6年間を過ごしていたら、もっと別な将来が開けていたのではないか、と想像してしまいます。 こういうもろもろを考えると、教育システムとして共学はイマイチなのでは、と思ってしまいます。


    あれあれ、ちゃんと計算をしていますか?
    女子だけの比率で計算すると、小石川は女子御三家の雙葉とほぼ同じです。

    80名の小石川女子の今年の東大合格数は3名(現役)。
    6年前の偏差値は62。現役合格率は3.8%。

    180名女子御三家の雙葉の今年の東大合格数は7名(現役)。
    6年前の偏差値は68。現役合格率は3.9%。


    偏差値からすると、悪いどころか、むしろ女子校のほうがバイアスがかかって悪くなってしまうのでは?と感じるデータです。

    桜蔭を除けば、小石川や渋幕ように難関国立大志向の男子と混ざる環境は、かなり良い影響を与えている証拠では。

    そもそも東大の女子比率は2割未満。つまり、10人合格している共学校があったら、女子は2人未満なのが標準です。共学校が男女比のデータを親切にも公開してくれて、そこから「やっぱり共学は男子が有利で~」と語るのはおかしいです。

  4. 【5413990】 投稿者: 比較中  (ID:l1/1NC0PpFo) 投稿日時:2019年 04月 27日 11:37

    雙葉と比較するなら、医学部も見ないと不公平。
    雙葉の医学部合格EDUの数字で75。小石川は男子を含めても19。
    さっきの方は、東京一工を目指す人の割合が低い雙葉と比較しても小石川の結果は、イマイチに見えるって言いたいんでしょう。

  5. 【5413995】 投稿者: 数学的に  (ID:bZFxRmrgJN6) 投稿日時:2019年 04月 27日 11:42

    3人とか7人とかの率を求めても、母数が少なすぎてあまり意味がないような。
    翌年6人になったら、倍増とみるのか3人増とみるのか。
    今年少人数の男子校が叩かれていましたが、上位層全体を見ると例年と同じでした。
    サンプル数がどうしても少ないので、率にした場合の変動が大きくなりすぎます。
    女子の比較は難しいですね。

  6. 【5414004】 投稿者: 男女差というなら  (ID:U40SVj/wAfs) 投稿日時:2019年 04月 27日 11:52

    >雙葉の医学部合格EDUの数字で75

    医学部出すなら国立だけでお願いします。

    皆さん、自分の主張にとって都合のいい数字だけを拾いますよねー。

    別学でも共学でも好きな方にいけばいいでしょ。
    数字を恣意的に取り上げて「別学の方が進学に有利」などと、自由な選択を邪魔するようなコメントには反対します。

  7. 【5414025】 投稿者: 男女差というなら  (ID:U40SVj/wAfs) 投稿日時:2019年 04月 27日 12:23

    この手の話でよくあるのが、同等偏差値の男子校と共学の実績を単純比較して男子校の方が上だと言うのに、同等偏差値の女子校と共学を単純比較することはせず、「共学の男女別内訳は?」「難関大合格者はほとんど男子だろう」という意見。
    比較方法に一貫性がないんですよ。
    結論ありきでその結論に都合のいい比較方法をとっているからだと思う。

  8. 【5414167】 投稿者: 男女差というなら  (ID:U40SVj/wAfs) 投稿日時:2019年 04月 27日 15:00

    手口というほどものなのかなあ。
    自分が別学でつまらなかった、コミュ力がつかなかったというだけなら、体験談なのだから別に問題ないのでは。
    実際にコメント見ておかしいと思ったらコメントするとは思いますが。

    「共学のススメ」スレで行われているようなコピペは、あまりに下らないし、何を言っても仕方ないと思うのでコメントしてません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す