最終更新:

115
Comment

【5497000】開成の下位3割が公立に行ってたら

投稿者: マロン   (ID:tmAH8izoTDA) 投稿日時:2019年 07月 06日 08:42

関東中からトップ層を集めた開成といえど
東大に現役で受かるのは25%程度。
京大・一橋・東工大を含めても30%程度でしょう。
小4から塾漬け、超秀才だけを選抜し、
大学受験に有利のはずの中高一貫の男子校で
この実績は寂しい限りです。
でもこれは、「働きアリのの法則」「負のピア効果」などで説明できます。
働きアリの法則とは、全体の上位2割が大部分の利益をもたらし、
その2割が間引かれると、残り8割の中の上位2割が
また大部分の利益をもたらすというもの。
逆に、全体の下位2割は常にサボる状態になり、
「2:6:2の法則」とも言います。

また埼玉県で実施した、負のピア効果の検証実験では、
クラスメイトの学力が高くなると生徒の学力は下がることが立証されました。

つまり、上位2割以内に入れる学校に入学することが
学力を伸ばす秘訣になります。
逆にギリギリで入ったら学力の伸びは期待できないでしょう。
だからでしょうか、開成でも下位3割程度の進路は、
浪人しても大した大学には受かっていません。
さらには学力不振による中退者も毎年一定数います。

もし開成の下位3割が、公立中学から公立の進学校に行ってたら
どんな進路になっていたでしょうか?
私は働きアリの法則により、その多くは現役で東大などの
難関大学に受かってたと思います。
なぜなら開成に受かった地頭があるからです。

よく「東大は東大合格者数が多い高校に行かないと受からんぞ!」
という人がいますが、完全な嘘です。
東大合格者数が1人や2人の高校は、もの凄く多いからです。
日比谷や西じゃなくても東大合格に何の問題もありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 15

  1. 【5497162】 投稿者: こういう見方  (ID:TtdNk73jFEk) 投稿日時:2019年 07月 06日 11:05

    昨日、那須川天心の妹が立ち技打撃格闘技戦で敗戦。

    (日刊スポーツより引用)
    一流は他人に、そして家族にも厳しい。
    天心は、試合中は声を上げて献身的に妹をサポートしたものの、試合が終わると「本当に強いやつは練習している」と暗に練習不足を指摘。
    「本当に結果を残している人は人生をかけている。むりやりはやらせない。やるなら教える」と妹のさらなる奮起を期待した。

    最後は「いつの時代もやるやつはやる。やらないやつはやらない」。
    敬愛する矢沢永吉の名言で締めた。

    適当なレベルでは通用しても、一流レベルを乗り越えるには、
    本人のモチベーションが必要、という事例がここにもありました。

      

      

      

  2. 【5497183】 投稿者: こういう見方  (ID:TtdNk73jFEk) 投稿日時:2019年 07月 06日 11:28

    スレ主さんの仮説には無理があるでしょう。

    東大総長と開成校長が、以前、次のようなことを同様に語っていました。
    「進学してきた学生で良い成績で卒業する学生は、入試時の得点というよりも、むしろ入学後の定期試験で良い成績を収めることと、強い正の相関がある」

    要は、学生の学力の伸びは、進学先という新しい環境への適応に依存するということです。

    入試時の下位30%が入れ変わるという仮説は、入試問題が変われば下位30%はボリュームゾーンでの得点変動により30%程度の合格者が入れ替わり得る、ということと同等と見做せますが、例年、トップ進学校の大学進学実績は大きく変動(20%越)しないことを考えれば、別に進学時の成績で下位30%が入れ変わっても、要はその30%のうちどれだけの生徒が進学先の学校教育に適応してモチベーションを上げるかが学力を伸ばす要因だということで、実際の処、あまり実績に差は出ないとも推測します。従いその30%が仮に公立に進学したところで同様のことが言えます。入れ替わるのはボリュームゾーンで大して入学時の能力に差は無いことが前提です。


      

  3. 【5497189】 投稿者: マロン  (ID:tmAH8izoTDA) 投稿日時:2019年 07月 06日 11:37

    おっしゃる通りです。
    入学後一年後の成績が
    そのまま卒業まで続くんだそうです。

  4. 【5497196】 投稿者: 開成卒の石井大地 氏  (ID:7WwJDgr82PY) 投稿日時:2019年 07月 06日 11:42

    子は、東大入学後に「入試成績と入学後の成績は相関しない」と言われたそうですが、これも入学後のモチベーションの差かもしれません。

  5. 【5497271】 投稿者: 選択が極端  (ID:tyWeb7VN5Cw) 投稿日時:2019年 07月 06日 13:42

    >もし開成の下位3割が、公立中学から公立の進学校に行ってたら
    開成中学生が開成に行かない選択をしたら、私立中学か国立か都立中学だと思うよ。それは親が中学入試で冷静な判断が出来たご家庭だろうね。「入っても上位に行くのは難しいな」と。

    でも大概の親はギリギリでも開成に入れたら万々歳じゃない?
    塾なんかぜーったい言わないし(300人も定員があるからわかっている)、自主的に気がつくのは難しいと思うよ。

  6. 【5497278】 投稿者: 程度問題  (ID:VzzSRpvDvqg) 投稿日時:2019年 07月 06日 13:53

    「入試成績と入学後の成績は相関しない」と言うのは、どの程度?

    入試成績ではS66だった子が、開成又は難関中に入学した後には、例えば公立中に進んだ子の中でも底辺位の成績になっちゃう?

    同じ人間で、入試当時と長くて数年後の入学後と、そんなに変わるのかな。

    確かに小学校まで天才でも、開成では周りが凄くてモチベーションが保てなくて爆下げはあるかもしれ無いけど、逆の爆上げパターン(例えばS42で合格して、入学後トップになる)ってあるのかな?

    あるとしたら余程、中学受験勉強をしなかったのかな。

  7. 【5497315】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:Mm0n0ClbYSw) 投稿日時:2019年 07月 06日 14:48

    >入試成績と入学後の成績は相関しない

    入試と成績の相関など重大ではない。
    全員を東大レベルまで育てるべきだ。

    開成の問題点、あたってる? ちがいますか?
    ①生徒同士を競わせ、学内順位で東大合否を判定しようとする
    ②授業が難しすぎる(天才か塾併用でないとついていけない)
    ③一学年の人数が多すぎる
     ⇒①②③から、何をしても埋もれやすく自尊心を保つのが難しい

  8. 【5497316】 投稿者: 西日暮里駅は工事中  (ID:RtQvD/9p0sQ) 投稿日時:2019年 07月 06日 14:56

    どれも当たっていない。
    やり直し!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す