最終更新:

3060
Comment

【5805745】とにかく公立中が嫌

投稿者: 都内区部   (ID:QFM/.bBMLxc) 投稿日時:2020年 03月 23日 00:22

我が家は、とにかく公立中が嫌で中学受験をさせました。
理不尽な内申点、授業のレベルの低さ、生徒同士の過剰な同調圧力等、自分自身がウンザリしましたので、子供は絶対私立と考えていました。大人になっても、中学が公立で良かったことなどありません。幸い、息子は最難関の一つに合格したのですが、そのことよりは、公立中に行かせずに済むことの方がうれしかったです。
とにかく公立中が嫌という方、どんなところが嫌か、お考えをお聞かせ願えますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6231746】 投稿者: 大学進学希望者の母数が違う  (ID:bBYPXWU9TT2) 投稿日時:2021年 02月 25日 13:40

    都内の公立中進学者は8割だけど、そのなかには高卒で働こうとか、専門学校に行こうという大学に行く気がない人も多数含まれてるわけ。高校卒業者の大学進学率が55%なんだから、ほぼ100%難関大学に行くつもりの私立中学進学者と同じレベルで比べるのは違うのでは?
    難関大学行けるつもりで私立中に入った人の何割がその目標を達成できてるんだろうね。

  2. 【6231807】 投稿者: 心の傷  (ID:oSfnUGeGRig) 投稿日時:2021年 02月 25日 14:24

    内容と合わないけれどHN変えずに行きます。

    一例ですが、都立重点進学校の中位である戸山高校を例に考えます。
    (要するに、日比谷、西につぐ三番手のひとつ)

    偏差値72。
    正規分布から単純計算すると、1000人中14番程度。
    中学のクラストップでは危なくて、2クラスで一番なら受かるか、という程度。

    戸山高校の進学実績を見ると、
    東京一工で35
    そのたの旧帝大が26
    国公立医学部が9(一名は東北で重複)

    早慶がのべ133
    私立医が8

    学年320

    早慶や私立医の重複合格を考えると、旧帝一工、早慶、医学部合格にはとやまの上位1/3くらいに入っていることが望ましい、ということになりますね。

    早慶以上に行くためには、公立中でトップ1%の成績をとってトップクラス都立に行き、その中で上位1/3に入りましょう、という感じですかね。

    早慶など多少勉強すれば入れる、という人は、少し頑張れば公立中でトップを取れる人でしょう。

  3. 【6231835】 投稿者: 難しいね  (ID:JMxnr8pIByk) 投稿日時:2021年 02月 25日 14:41

    自分の子の力をある程度にしても見極める力がある親は少ないのだと思います。
    本人の持つ能力をできるだけ伸ばしてあげるようにしてあげたいのはどの親も一緒。
    隣の子は中学受験をして難関校に行っていいところに就職しているからうちもそうなってほしいな、でもこっちの子は公立中学から難関都立高校に行っていてその方が費用はかからないかしらね、それにあっちの子は小さい時からスポーツ頑張っていてスポーツ推薦で大学に入ったみたい、、、うちの子は成績もほどほどスポーツもほどほど、、、素直で明るい友達もたくさんいるいい子だけど、、、ゲームが好きでユーチューバ―になりたいとか言ってたけど??というご家庭のどんなに多いことか。

  4. 【6232035】 投稿者: 悩める牛  (ID:7LF8dn.VkuM) 投稿日時:2021年 02月 25日 16:28

    ご意見を拝見していますと、なんといいますか、公立中と私立中を同じ土俵で比べても仕方がないと思うのですよね。

    上の方のご意見にもありましたが、公立にはそもそも勉強で競争に勝ってそれで将来身を立てていこう、と考えている子(というか親)ばかりではない、ということです。
    駅前のビルを持っている元酒屋のコンビニの息子もいて、部活も勉強も頑張る普通の子ですけど勉強で一部のエリートを目指して勝ち残ろうとは思っていない。でも、家庭は地元のボランティア活動や応援している議員がいたり、地域社会に深く繋がっている。もちろん、シングルマザーで子供が学校来なくなったり、夜出歩いたりする子もいる。

    そういう環境を、教育環境として「悪」だと思うかどうか。

    もちろん程度問題で周りが一切勉強しない子ばかりとか崩壊した家庭ばかりとかだったら困りますけど、そうでない環境であれば、それ自体を悪い環境だとは思わないばかりか、むしろ学校はそういう所でそういう子達と一緒に経験する場であって良いんじゃないかと思っています。

    大体、東大京大や医学部に行く子って、世の中全体の1%未満程度でしょ?

    私の育ちが、決して代々エリート家庭ではないからかもしれませんが、そういう環境で育ちながら、自分は自分で勉強で身を立てようと思うのなら、勉強と遊びや部活のケジメを付けるようにしていけばいいと。

    たしかに、勉強だけを取り出して、自分と同じ様に子を一流大学に子を入れると決めている親からすると、小学生のまだ親が誘導しやすい時期に子供が自分で勉強の道を選んだように仕向けて中学受験する方が楽なのかもしれません(いまのところ、上の子でそれしか経験していないので)。周りがほとんど勉強に励めば感化される可能性は高いので。

    それは良い面も多くあると思います。ただ、一方的にどちらが良いというわけでもないんだろうなと思っています。

  5. 【6232036】 投稿者: 悩める牛  (ID:7LF8dn.VkuM) 投稿日時:2021年 02月 25日 16:29

    >自分の子の力をある程度にしても見極める力がある親は少ないのだと思います。

    なるほどですね。
    ひとまず一流大学進学目的ならば、確率の高い方に入れておけばということではあるのでしょうね。

  6. 【6232112】 投稿者: 名無し  (ID:15duq0vFcpM) 投稿日時:2021年 02月 25日 17:22

    地方の中高一貫私立などない地域の医者の子供はどうしてるのか。どんな田舎でも病院はあり医者はいる。小中学校のうちは地元の公立へ通わせるケースが多いだろう。寮のある中高一貫私立へ行かせてたくても、受験指導してくれる塾もなければ、仕方がない。地元の中学がたとえ荒れていても、そこで頑張るしかないだろう。ただ、不良グループがいたとしても、あいつは〇〇病院の息子だと知っているから、変なことはして来ないだろうけど。とにかく、そこでトップになっつ、その県の県立トップ高校へ行くしかないだろう。福井県なら藤島高校、高志高校、長野県なら長野高校、上田高校、松本深志高校など。地方の公立進学校は下宿している子も少なくない。地方には地方の苦労がある。

  7. 【6232131】 投稿者: そう言う地方だと  (ID:S6RMWSuVqVo) 投稿日時:2021年 02月 25日 17:29

    公立中も公立小と同じように玉石混交だから良いのでは?

    問題は都内の中学受験層(玉)が抜けた公立中に行かせるべきかと言う事。

    御三家リベンジ組、難関都立中高一貫落ちとか居るだろうから(石)だけって事は無いんでしょうけど。

  8. 【6232160】 投稿者: 匂う  (ID:LWMf917Jmz2) 投稿日時:2021年 02月 25日 17:43

    あなた、噂の無理しない中学受験さんでは?


    >勉強して良い思いをするんだという意識の強い学校もあったと思います。

    公立高校にも普通にあるけど?残念なことです。

    >中学受験組全体に身心の発達を後回しにして知識を増大させた感は否めないようにも思う。

    高校受験は、多感な思春期を犠牲にして知識を増大させた感は否めないように思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す