最終更新:

638
Comment

【5876281】公立中学の内申点と高校受験の実態

投稿者: 都立   (ID:FGe9zWaTAfQ) 投稿日時:2020年 05月 13日 17:02

中学受験への誘い文句

最近、「公立中学は内申点があるから」がトレンドになっている。
どういうことかと言うと、
教師に嫌われて不当な内申点を付けられるとか、
体育や音楽など実技教科が苦手とか、
要するに、「勉強しか能がない子は高校受験では不利になる」
と言いたいようだ。

しかし、公立中学で勉強を頑張っている子が
高校受験で不利になることは、100%ないと断言する。
内申点は、主に試験の成績と授業態度や提出物などで決まる。
内申点は1人の教員が決定するものではなく、
教科ごとに内申点決定会議で決めてる。
だからテストの割に内申が低いなんて子は滅多にいない。
それを否定する奴は、授業中に騒いだり、
提出物を出さないなどの問題行動があったか、
自分の学力を過大評価していたんだろう。
「テストの成績では3が妥当なのに、なんで5じゃないんだ!」
って騒ぐ奴はいるだろう。
たとえ本当に不当な内申点を付けられた教科があっても
9教科のうちの1教科なら、高校受験に影響はない。

さらに現在の公立高校入試は、どこの自治体も
進学校は当日点重視になっていて、
内申点の比率が低くなっている。

よって、難関中学に受かるような子なら、間違いなく
公立中学で高い内申点を取れるし
公立の最難関校クラスに受かるだろう。

だから中学受験派の主張は体をなさないんだけど、
めげずに言い続けるし、その一方で、
私立高校の内申点の不透明感には沈黙するから笑うしかない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 55 / 80

  1. 【5892430】 投稿者: 都内公立中高出身  (ID:PVNBPOYUjWw) 投稿日時:2020年 05月 27日 11:53

    公立中は安いですが、そもそも教育内容がとてもレベル低く悪いので、学校に出来るだけ付き合わずに、塾などの外部学習に力を入れる必要があるのは、公立中派もみな認めるところです。出来る子は、副教科も含め、他の生徒の半分以下の努力で授業内容は全て理解出来るので、その余力を外部学習に充てるのが、本来の過ごし方です。それなのに、あまり意味のない学校の授業や課題に「積極的に」取り組まないと、内申点が取れないというシステムが、子供に過負荷で、大きなストレスになると思います。親にとっても、レベルの低い公立中の教師に子供の将来の岐路を委ねるというのは、大きなストレスです。
    それに、中学時代に、学力を伸ばすための努力でなく、とりあえず教師の前で頑張った感じを出すための努力を頑張るという、学習の本分から逸れたことをする習慣がつくと、その後の学習法がおかしくなりそうです。

  2. 【5892447】 投稿者: あのう  (ID:xANp31HzBMM) 投稿日時:2020年 05月 27日 12:21

    >出来る子は、副教科も含め、他の生徒の半分以下の努力で授業内容は全て理解出来るので、その余力を外部学習に充てるのが、本来の過ごし方です。

    それは私立でも違います。授業を理解とはペーパーのことですよね?
    実技は無視?私立の子も実技はしっかりとやりますよ。

  3. 【5892458】 投稿者: ちょっと違う  (ID:aXnFK0wqFCQ) 投稿日時:2020年 05月 27日 12:32

    立派な教師が多ければ、子供ももう少しついていくと思いますが。
    特に体育教師は、パワハラ体質が未だに残っているので、体育の好きな子ですら持て余し気味の場合があるようです。

    あまり、理想を見ない方がいいでしょう。

  4. 【5892465】 投稿者: 疑問  (ID:D3k/FOaW9z2) 投稿日時:2020年 05月 27日 12:40

    教科の評価としての「内申書」が良い悪いで留めるなら問題ないでしょう。
    しかし、「内申書」が専門知識を得るための高校受験に影響が大きくなると話が違うのだと思います。

    大学受験でも中学受験でも基本的には試験の点数を基準に合否を決めるのに、高校だけが態度や副教科の成績が過大に(と私には思える比率で)考慮される。
    その上、その比率は都道府県でバラバラ。そりゃ批判もでますよ。

    音楽専門の高校で合否に音楽以外の教科を二倍にしましょうとかします?専門分野の成績や実技を重視するはずです。
    であれば、少なくとも進学校なら試験の成績9割以上とかで合否を決めたら良いと個人的には思いますけどね。

    何故高校だけ、こんなに内申書の比率が高いのか、説明できる人いるのかな?
    居てもそれは中学受験や大学受験のやり方が間違ってる的な意見になりそうなのですが。高校だけ適用されるべき理由って何なのでしょう。

  5. 【5892488】 投稿者: 都立中が凄い  (ID:3DZo3y0Homo) 投稿日時:2020年 05月 27日 12:56

    >特に体育教師は、パワハラ体質が未だに残っているので、体育の好きな子ですら持て余し気味の場合があるようです。

    それは色々な教師がいるでしょう。スパルタを良しとする熱血教師もゆるゆるで遊びだけの体育教師も居るでしょうね。でも副教科はそれだけではありません。
    お絵かきも歌も、工作も料理作る家庭科もあります。

    副教科全てが外れ教師というのもあまりないでしょう。体育だってちょっときつく指導してくれたおかげで逆上がり出来た(例)とか泳げるようになったとかあるんじゃないかな?  何かを達成した喜び。

  6. 【5892498】 投稿者: ちょっと違う  (ID:aXnFK0wqFCQ) 投稿日時:2020年 05月 27日 13:01

    >何故高校だけ、こんなに内申書の比率が高いのか、説明できる人いるのかな?

    説明が出来る訳ではないのですが、グローバルスタンダードに近いのではないかと思っています。
    海外の大学の入試に似ていますから。

    内申書の実態をいろいろ書いてきていますが、基本的に内申で見るのも悪くないと思っています。
    中学3年間の学校でやっていたことを、トータルで評価できるのは内申点なのかもしれません。
    海外の大学がそれを重視する意味と、高校受験で内申が重視されることには、共通点があると思っています。

    ただし、内申をつけるにあたって、不平等等のいろいろな難しい問題があることも事実です。
    問題点は一つ一つ解決していく必要があるのですが、内申が取れないのは生徒の方に問題があるため、と決めつけてしまう姿勢は問題があるでしょう。
    海外の大学の入試制度も、頻繁に見直しが行われ、少しでもよくなるように改変されています。

    それは、実施側が行うことであって、受験者側は関係しません。

  7. 【5892544】 投稿者: 違います  (ID:PVNBPOYUjWw) 投稿日時:2020年 05月 27日 13:37

    内申点が海外の大学入試でも最重要資料として使われているのは事実なのですが、海外では、その学校のカリキュラムの程度、学生の学力の水準などを考慮して内申点にあたるGPAを評価します。学校も評価した上で内申点を使っているのです。学校がおかしな評価をしたら、学校全体の方が下がる様なシステムなので、日本とは土台が違うのです。統一テストが易しいので、レベルの高い教育を受けた私立校の生徒の学力差をきちんと把握するためのツールにもなります。中学高校の名門校の選考でも内申点は使いますが、同じような学校格付けのメカニズムが働く上、ご家庭の経済力や親の学歴などが重要な要素になります。日本の様な、建前上は親の地位や学歴に関係なく、生徒を公平に競わせるアジア型のシステムに、内申点はなかなか合わないのです。
    また、日本の公立中の様な画一的なカリキュラムだと、学力到達度評価は、学力試験の方が合理的で、内申点を使う意味は本当は無いのです。

  8. 【5892559】 投稿者: 猿股川  (ID:4tz50SmZ37w) 投稿日時:2020年 05月 27日 13:49

    >私立の子も実技はしっかりとやりますよ。

    そうかなぁ。昔だけど、Aから来た同級生は「技術の授業なんてなかった」って言ってた。

    まあ、副教科の内申がどうたら言ってる人は私立・国立向きの人たちですね。
    確かに、大学に入ったら同級生の運動音痴ぶりは凄かった。公立トップ校の体育バレーボール授業なら普通にAクイックだのBクイックだのやってたのに、大学では相手のサーブに誰も触らずただコートに着地。カルチャーショックでしたね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す