最終更新:

638
Comment

【5876281】公立中学の内申点と高校受験の実態

投稿者: 都立   (ID:FGe9zWaTAfQ) 投稿日時:2020年 05月 13日 17:02

中学受験への誘い文句

最近、「公立中学は内申点があるから」がトレンドになっている。
どういうことかと言うと、
教師に嫌われて不当な内申点を付けられるとか、
体育や音楽など実技教科が苦手とか、
要するに、「勉強しか能がない子は高校受験では不利になる」
と言いたいようだ。

しかし、公立中学で勉強を頑張っている子が
高校受験で不利になることは、100%ないと断言する。
内申点は、主に試験の成績と授業態度や提出物などで決まる。
内申点は1人の教員が決定するものではなく、
教科ごとに内申点決定会議で決めてる。
だからテストの割に内申が低いなんて子は滅多にいない。
それを否定する奴は、授業中に騒いだり、
提出物を出さないなどの問題行動があったか、
自分の学力を過大評価していたんだろう。
「テストの成績では3が妥当なのに、なんで5じゃないんだ!」
って騒ぐ奴はいるだろう。
たとえ本当に不当な内申点を付けられた教科があっても
9教科のうちの1教科なら、高校受験に影響はない。

さらに現在の公立高校入試は、どこの自治体も
進学校は当日点重視になっていて、
内申点の比率が低くなっている。

よって、難関中学に受かるような子なら、間違いなく
公立中学で高い内申点を取れるし
公立の最難関校クラスに受かるだろう。

だから中学受験派の主張は体をなさないんだけど、
めげずに言い続けるし、その一方で、
私立高校の内申点の不透明感には沈黙するから笑うしかない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 62 / 80

  1. 【5895862】 投稿者: 内申点悪い場合  (ID:PVNBPOYUjWw) 投稿日時:2020年 05月 30日 16:12

    内申点が悪くなるのは、公立中では事故の様なものだから、どんな生徒でもあり得ます。虐められて欠席が増えたり、変な教師がいて評価を下げられたり。まあ運です。これを乗り越えて、国立や開成とまではいなくても、そこそこの私立には入れない子は、内申点見合いの頭が悪い都立中位校に行くしかありません。そんな学校に行きたく無いと思いながらも、同級生がいないと思って我慢して3年間を勉強で過ごして、大学は東大に行くとか、何年かに1人ぐらいはいました。同級生がいなくて良いと割り切るなら、いまはN高ですね。公立中進学した場合の最後のバッファーです。
    公立中に行きながら難関大を目指す覚悟はこういったものです。

  2. 【5895904】 投稿者: バラード  (ID:/lvg2puSa16) 投稿日時:2020年 05月 30日 17:42

    どうしても、今のところ中学のしかも公立中の内申点が高校入試に使われるケースが多いのでこのお話になりますが。
    今後は、おそらく高校の内申点のほうが大学入試にしても付属から大学に上がるケースでも大事になってくるでしょうね。

    指定校推薦はもちろんですが、公募でもAOでも、東大はじめ難関国立大でも推薦入試なら内申が使われます。
    こうなると、高いレベルの高校がいいのかどうかなどの議論も出てきますが。
    一発のペーパーテスト選抜がどんどん減少していく中、総合判定の一つとしてどうしても高校の成績、資格、活動歴など使われていくでしょう。

    どちらにしても、中高に限らず、それぞれの科目も含めた評価基準見て、対策とるに越したことはないし、中学での学校成績も大事です。

  3. 【5895956】 投稿者: なってもないのに言われても  (ID:Qp5hFt0cs4o) 投稿日時:2020年 05月 30日 19:05

    〉今後は、おそらく高校の内申点のほうが大学入試にしても付属から大学に上がるケースでも大事になってくる

    今現在、確実にそうなると決まってもない。単なる個人の憶測を根拠にされても…。

    公立中からの高校入試だけ内申点が活躍するという事実が正しい姿とは思えない。

    そんな考えなら公務員試験や司法試験なんかも内申点使う方が良いと思ってるんでしょうね。
    現状には高校入試以外に、こんなに内申点が必要とされないのに…。

  4. 【5896020】 投稿者: うん?  (ID:YXFdqqjCZ.Q) 投稿日時:2020年 05月 30日 20:47

    大学入試でも内申点は使われてるでしょ。

  5. 【5896026】 投稿者: うん?  (ID:YXFdqqjCZ.Q) 投稿日時:2020年 05月 30日 20:57

    ◆入試改革で調査書の重要度がかなり上がるかも!?

    文部科学省の政策として「高大接続改革」というのがすすめられています。
    その一環として、文科省の発表の中に一般入試における調査書の重要度をあげる旨の記載がありました。

    <一般入試の課題の改善点>

    ① 筆記試験に加え、「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」をより積極的に評価するため、調査書や志願者本人が記載する資料等の積極的な活用を促す。
    各大学の入学者受入れの方針に基づき、調査書や志願者本人の記載する資料等をどのように活用するのかについて、各大学の募集要項等に明記することとする。

    簡単にまとめると、

    ・一般入試でも調査書をもっと活用しましょう!
    ・大学ごとに調査書をどう活用するかは募集要項にちゃんと書きましょう!

    ということになります。

  6. 【5896033】 投稿者: うん?  (ID:YXFdqqjCZ.Q) 投稿日時:2020年 05月 30日 21:03

    つまり、大学の一般入試でも調査書の点数が重要になってくる。
    難しい高校に行くと不利になるわけだ。
    中学受験なんてするバカいなくなりそう・・

  7. 【5896065】 投稿者: なってもないのに言われても  (ID:Qp5hFt0cs4o) 投稿日時:2020年 05月 30日 21:54

    ちゃんと理解出来てないのでしょうか?
    正確に引用するなら
    <一般入試の課題の改善>
    ① 筆記試験に加え、「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」をより積極
    的に評価するため、調査書や志願者本人が記載する資料等(※)の積極的な活用を促す。
    各大学の入学者受入れの方針に基づき、調査書や志願者本人の記載する資料等をどのように活用するのかについて、各大学の募集要項等に明記することとする。
    ※その他、エッセイ、面接、ディベート、集団討論、プレゼンテーション、各種大会や顕彰等の記録、総合的な学習の時間などにおける生徒の探究的な学習の成果等に関する資料やその面談など。

    ですね。
    「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」をより積極的に評価する
    のであって
    調査書を重視ではありませんよ。調査書や志願者本人が記載する様々な資料、面接、ディベート、集団討論、プレゼンテーション等々を重視するのです。

    大学が単純に調査書を高校受験のような比率で重視する訳じゃない。本気でそう考えてるなら、読解力が不足してるし、わざとミスリードさせるつもりで書いてるなら質が悪い。

    高校受験で面接、ディベート、集団討論、プレゼンテーション、或いは本人による資料を使うなら、全く問題だと思いません。

    学校が用意する資料だけが重視されると、学校間の公平性に疑問が起きるから問題。
    だから貴方が「難しい高校に行くと不利」なんて書いちゃう。同様に「一貫校じゃない公立中に行くと不利」なんて考える人がでるのは、高校受験では学校が用意する資料が重視される現状なら当然でる意見になるわけです。

  8. 【5896140】 投稿者: 世界での調査書の使い方  (ID:PVNBPOYUjWw) 投稿日時:2020年 05月 30日 23:36

    国際的に大学受験での調査書を重視している国は、出身高校のランクの評価もセットです。レベルが低い中学高校に行けばその分、名門大学には入り難くなる仕組みです。原則的には名門高校出身者以外は名門大学には入れない仕組みだから、アメリカとかでは、大学入試の競争が激烈でないのです。
    日本もそうしたらいいかもしれませんね。東大は、都立高校から入っても仕方がないから、私立難関からだけ入る様になった方が、国家試験合格実績や研究成果は上がりそうです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す