最終更新:

638
Comment

【5876281】公立中学の内申点と高校受験の実態

投稿者: 都立   (ID:FGe9zWaTAfQ) 投稿日時:2020年 05月 13日 17:02

中学受験への誘い文句

最近、「公立中学は内申点があるから」がトレンドになっている。
どういうことかと言うと、
教師に嫌われて不当な内申点を付けられるとか、
体育や音楽など実技教科が苦手とか、
要するに、「勉強しか能がない子は高校受験では不利になる」
と言いたいようだ。

しかし、公立中学で勉強を頑張っている子が
高校受験で不利になることは、100%ないと断言する。
内申点は、主に試験の成績と授業態度や提出物などで決まる。
内申点は1人の教員が決定するものではなく、
教科ごとに内申点決定会議で決めてる。
だからテストの割に内申が低いなんて子は滅多にいない。
それを否定する奴は、授業中に騒いだり、
提出物を出さないなどの問題行動があったか、
自分の学力を過大評価していたんだろう。
「テストの成績では3が妥当なのに、なんで5じゃないんだ!」
って騒ぐ奴はいるだろう。
たとえ本当に不当な内申点を付けられた教科があっても
9教科のうちの1教科なら、高校受験に影響はない。

さらに現在の公立高校入試は、どこの自治体も
進学校は当日点重視になっていて、
内申点の比率が低くなっている。

よって、難関中学に受かるような子なら、間違いなく
公立中学で高い内申点を取れるし
公立の最難関校クラスに受かるだろう。

だから中学受験派の主張は体をなさないんだけど、
めげずに言い続けるし、その一方で、
私立高校の内申点の不透明感には沈黙するから笑うしかない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 74 / 80

  1. 【5971418】 投稿者: バラード  (ID:/lvg2puSa16) 投稿日時:2020年 08月 05日 09:27

    これは、30年ほど前(1990年 平成初期)と比べて都立が全般に上がって、、というより2005年ころに大学全入時代になった、人口減と大学進学志望者と大学定員がほぼ一致したことの影響のほうが大きいと思います。

    書かれているように都立からも6-7割は現浪で大学進学していると思いますが、実際に都立入試で大きく難易度順に9グループくらいに分けられていて、上位の5グループくらいまでが多くです。
    現役志向はどこも大きくは変わりませんが、上位グループいわゆる自校作の重点進学校から順に難関大学進学へ、という序列は出来ています。

    本来は私立中高も同じで、いやな言い方ですが偏差値順、難易度順で難関大学合格確率が高いというのと同じです。

    どちらも学力に見合った(中)高へ進むという前提なので、学校の指導レベルも友達の学力レベル環境も上下かなりな差があります。

    よく塾予備校へ行くから関係ないとの話、も出ますが、塾予備校で難関コースなど行けば、都立も私立も上位校生徒が多く、下の学校からの生徒は稀にしかいません。

    こう見ますと、都内なら選抜のない公立中だけが格差がないように見えますが、これも実際には、地域差、学校差がかなりあって、難関高校受験生の多い学校といない学校とで随分差があります。

  2. 【5971602】 投稿者: 選択  (ID:QuX0Rk.WGhY) 投稿日時:2020年 08月 05日 11:50

    学校基本調査の結果によれば、東京都の高校からの大学進学率は、約65%です。都立高校の約53%との差は、私立学校の大学進学率が引き上げていることになります。都立高校生は都内高校生全体の約43%で、私立高校の約47%なので、単純計算で、東京都内の私立高校全体で大学進学率は約74%となります。私立の難関の最上位校は現在はほとんど中学入試の募集となっており、私立中高一貫校に進むのは、都内中学生の約25%ですが、この様に大学進学は全体として私立と公立でかなりの格差があります。なお、公立中に進んだ生徒の約55%が都立高校に進んでおり、高校から私立高校に進むのは30%未満です。

    よくある間違えた論調は、一般公立中と私立・国公立の中高一貫校(進学校)の選択を並列に考えることです。公立中から先の大学進学の可能性は確実に下がるし、公立中の教育内容のレベルもかなり低く先々の大学進学を考えると明確に不利になります。将来大学進学を目指している場合には、公立中に行くというのは、その不利を甘受せざるを得ない理由があってやむを得ずすることなのです。経済的な理由でそうせざるを得ない人もいるでしょうし、学力的な理由で中学受験が無理な人もいると思います。子供の将来の成長カーブにかけて、高校受験での大奮起に期待するというのもあるでしょう。しかし、その選択は、大学進学を前提とした場合には不利をもたらすので、その分、お金の節約なり、公立学校ならではの標準化された運動施設の享受なり、高校受験での難関校への再チャレンジの成功なり、何らかの代わりの利益を得なければ、人生に損をする厳しい選択になります。大学進学にこだわらなければ、また違った側面もあると思いますが。

  3. 【5971622】 投稿者: 理由  (ID:Cww8w0JHekY) 投稿日時:2020年 08月 05日 12:05

    なぜ私立高校に行かないかの理由は簡単です。
    高校受験生は基本的に内部生が居るのが嫌なんです。都立高校の方が高校単独が多いわけですから。早慶やmarch附属は大学の知名度で人気ありますが。受験生が求めるものは実績よりも居心地が多数だからです。実績が良くても居心地悪そうな学校を志願するわけがありません。

  4. 【5971668】 投稿者: 公立中  (ID:RSeKCy18/U6) 投稿日時:2020年 08月 05日 12:37

    一般公立中に進学してしまった後の進路選択は、与えられた条件の中で考えるしかありません。高校受験では、最難関クラスは、国立大附属と開成の少人数の募集しかありません。これに次ぐクラスの進学校は高校で募集がありません。高校入試における私立進学校の選択肢は本当に乏しいです。
    また、内部生がいる進学校への進学に気後れする様な生徒は、どのみち難関大への受験や進学に耐えられません。東京の成績上位層の大部分が中高一貫校に進む中、難関大を目指すのであれば、彼らに追いつき、食い込むべく努力しなければなりませんし、大学進学後も、彼らとうまく付き合って、競わなければいけないのです。公立中から難関を目指すというのは、そのくらい不利で厳しい道なのです。

  5. 【5971678】 投稿者: うーん  (ID:xANp31HzBMM) 投稿日時:2020年 08月 05日 12:45

    前半分は同意しますが、また以降は意味がわからないです。

  6. 【5971685】 投稿者: 理由  (ID:Cww8w0JHekY) 投稿日時:2020年 08月 05日 12:49

    高校受験で男子校は内部生と競わせる意味合いがありそうですが、女子は友人関係がこじれること自体を嫌います。内部生と学校で競う必要性もないならそちらを選ぶのは自然なことです。また高校受験では都立だけでなく高校単独の附属の選択が増えるため内部生とわざわざ競争したいとは思わなくなります。

  7. 【5971691】 投稿者: 公立中  (ID:RSeKCy18/U6) 投稿日時:2020年 08月 05日 12:53

    後半部分は、公立中出身の私の経験と、国立高校に受かりながら気後れして都立トップ校に進学した身内のその後の観察に基づく主観です。公立中の優等生で公立中的な仲間と一緒に学ぶことを選んだ友人知人は、受験で失敗した人が多く、成功しても大学生活を十分に楽しめていません。レベルの高い世界に登る時の苦労と努力はした方が得することが多いです。

  8. 【5971706】 投稿者: 競うのは  (ID:Cww8w0JHekY) 投稿日時:2020年 08月 05日 12:59

    学校で競わなくても塾や模試で競えばいいだけの話。学校で友人関係のストレス背負いたいとは思わないのが普通。内部生とクラス別にしてくれる私立高校も存在しますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す