最終更新:

130
Comment

【6100585】入試難易度を統制すると,中高一貫 校進学が難関大学進学を有利にするとは言えないという。

投稿者: 分析結果   (ID:Env85xWfdVU) 投稿日時:2020年 11月 23日 17:56

◆ 私立中高一貫校における中入生と高入生の比較分析
―中学受験のメリット・デメリットの実証的検討―
比較教育社会学コース  須 藤 康 介


8. まとめと結論
 本稿で主に得られた知見は次の三点である。

・上・中位校において,中入生は成績面でわずかに不振となっている。これは,中学受験で入学しておくと,高校に入った後の学習が有利になるという通説と対立している。

・中入生のほうが継続的な教育で学校生活に適応しやすいという通説は,上・中位校において支持される。中入生は,部活動や対教師関係
において,学校生活への適応に一日の長があるのだろう。

・中入生は社会的不平等を感じていないと
いう傾向は,ごくわずかに見られたのみであった。さらに,その認知が将来にわたって継続するものであるかどうか確かでないこともふまえれば,中学受験によって社会観が偏るといったことはあまり考えられない。

 以上のように,中学受験に関する一般言説は,的を射たものもあれば,誤解に基づいていると思われるものもある。中学受験のメリットとして最も強調して語られる学業に対する有利は,本分析からは支持されていない。
これは,入試難易度を統制すると,中高一貫
校進学が難関大学進学を有利にするとは言えないという,須藤(2012)の知見と一致している6)

一方,学校生活への適応という側面で,中入であることの効果は一定程度見出された。今後,この側面がより着目されてもよいのではなかろうか。


1)この調査は,東京大学教育学部において,「教育社会学調査実
習」のゼミの一環として,本田由紀を研究代表に行われたもので
ある。調査の概要は『私立高校生の生活・意識・行動に関する調剤師報告書』に収められている。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 17

  1. 【6100754】 投稿者: 全然わかってない  (ID:1Tm8uoHHwkk) 投稿日時:2020年 11月 23日 20:43

    >「上位校はかえつ有明や開智日本橋、国学院久我山、成城学園など」と考えればいいだけなのでは?

    そうですね。
    一般に、中学受験上位校と聞いて、かえつ有明や開智日本橋、国学院久我山、成城学園を思い浮かべる人はいないと思いますので。

    論文の著者が使用した漠然とした「上位校」「中位校」という区分ではなく
    首都圏模試偏差値60以上の学校で高校募集がある学校では…
    首都圏模試偏差値47~60未満の学校で高校募集がある学校では…
    など、学校群を明確にして頂きたいですね。

    そこを明確にしないと、「上位校」という言葉だけが独り歩きして、中学受験そのものや私立中高一貫校全体に誤解を与えてしまいます。

  2. 【6100755】 投稿者: 志望校、そもそも高入なんか無いけど?  (ID:sJKC..og0XI) 投稿日時:2020年 11月 23日 20:46

    都内の高校募集が無い中高一貫の数と80%偏差値など簡単に検索できます。

    事実として「都立中高一貫は高校募集のある併設型を廃止するのか?」を示してますよ。分析結果も公表され、中入生の方が文武に活躍しているとあります。

    更に、横浜南高校は中入高入別に進学実績を公表していると明らかにしてますよね?

    その上で私立だと全く違う結果になるとでも考えているのだろうか。筆者の分析力には疑問を覚えると主張しているのです。

    きちんと(都教育委員会が)統計をとって出した結論と、中入高入それぞれの進学実績を出している横浜市立南高校をエビデンスとして出しているのに無視してエビデンス出せとか止めて欲しいですね。

  3. 【6100758】 投稿者: サイフロの今後は  (ID:5dj9PJ9x6dg) 投稿日時:2020年 11月 23日 20:46

    >公立の横浜南高校は中入高入別に進学実績を公表しているが、比べるまでもない差がある。私立だと全く違う結果になるとでも考えているのだろうか。


    そういえば同じ横浜市立のサイエンスフロンティアも、今のところ高校受験での難易度に対して大学進学実績が良くないのはまだ卒業生が高校受験組しかいないからで、中学受験組がいるいまの高校1年生からが進学実績が期待できる、という意見をよく見る。
    中学受験も高校受験も同じなら、今後もサイエンスフロンティアの進学実績は変わらないということになる。

  4. 【6100767】 投稿者: 志望校、そもそも高入なんか無いけど?  (ID:sJKC..og0XI) 投稿日時:2020年 11月 23日 20:51

    そうですね。
    もともと人気があった高校に中学募集が出来た例ですから、その結果は気になりますね。

    ただ、結局中学受験、高校受験で入ってきた生徒のポテンシャルが同じでない以上、それがカリキュラムによるものか、単に人気による入学生のレベル差かは分からないですけどね。

  5. 【6100772】 投稿者: 公立中高一貫校の意見を聞きたい  (ID:5dj9PJ9x6dg) 投稿日時:2020年 11月 23日 20:54

    中学受験で同じ中高一貫受験でも私立を志望する層と、都立などの公立志望する層では目的が違うと思う。
    私立の中高一貫校志望の場合は進学実績以上により良い施設や部活動など良い環境を求めて受験する家庭が多いと思うけど、公立の中高一貫志望する家庭はなぜ近所の公立中学ではなく年々倍率が高く難しくなっている公立中高一貫校を志望するのか。
    そちらの意見のほうが参考になると思う。

  6. 【6100776】 投稿者: 肌感覚?  (ID:XvQ5jLKY9n.) 投稿日時:2020年 11月 23日 20:59

    それのどこがエビデンスなの?

    ちゃんと説明して下さい。

  7. 【6100783】 投稿者: 匿名ユーザ  (ID:FqPLodtsqnI) 投稿日時:2020年 11月 23日 21:06

    中高一貫校が大学受験に有利だと大騒ぎしてるのは
    中学受験産業だけという事実。

  8. 【6100801】 投稿者: そもそも高入なんか無いけど?  (ID:sJKC..og0XI) 投稿日時:2020年 11月 23日 21:21

    まず論文で全く共感できない点は、「同じ高校における中入生と高入生の比較を中心に分析を行う。中入生と高入生を比較することで,入試難易度や学校の教育方針を統制した,中学受験による入学の効果に接近できると考えるためである。」として「本稿の分析はすべて「高校募集を行っている私立中高一貫校」を対象にした事。
    既に指摘した通り、同じ高校に通う中入生と高入生のポテンシャルを無視している時点でバイアスがかかっていると思います。

    反論のエビデンスは中入と高入を明記した進学実績を公表している公立の市立南附属の進学実績だと何度言わせるのか。エビデンスにならないと思うなら、一目瞭然だからちゃんと見なさいよ。

    このように全く違う結論が出たりする。これはカリキュラムによらず単に中学としてや高校としての人気の結果だと予想します。この点は推論ですが、学校により結果がまちまちならそれはカリキュラムに理由を求める方が可笑しいでしょう。

    もうひとつのエビデンスが都立併設型の高校募集廃止に至る報告書です。都立教育委員会がこれまた公表してますからご自分でご覧なさいな。
    ちゃんと中入生の方が課外活動や英検などの資格取得で優位とあります。

    短文で疑問ばかり書かれても話にならないので、異論があるならせめて上の二つの資料をご覧になってからにして下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す