最終更新:

997
Comment

【6399401】公立中学の方が安心安全

投稿者: マリ   (ID:iFxqIN0F6pU) 投稿日時:2021年 07月 05日 15:29

「公立中学は荒れている」というデマを信じて
中学受験に走る家庭は多い。
中高一貫私立にはイジメがない、もしくは少ないと思い込んでいるのです。
しかし、これまでニュースになったイジメ事件には、
中高一貫私立だったケースは数多くあり、
その中には名門校や難関校も少なくありません。
大脳生理学者の中野信子氏によると、イジメは多様性のある集団より
均一性の高い集団の方が遥かに発生しやすいという。
そもそも「頭のいい子はイジメをしない」というのは大変な誤解で
むしろ、頭のいい子の頭を使ったイジメは、悪質性や陰湿性が高いのです。

公立中学は、80年代にいたようなヤンキーは絶滅してるし
ちょっとばかりヤンチャな子がいても、
真面目な優等生なんか相手にしません。
公立中学こそ安心安全と言えるのではないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 81 / 125

  1. 【6441268】 投稿者: 難易度  (ID:Xg8oAF/Najw) 投稿日時:2021年 08月 11日 10:46

    同じ能力なら、芝と小山台のどちらが入り易いでしょうか?

    やはり、芝?

  2. 【6441284】 投稿者: 芝  (ID:n.lfTCKR1Ds) 投稿日時:2021年 08月 11日 10:55

    小山台基準の内申をとるのは大変、とあったので、芝の方が楽。

  3. 【6441289】 投稿者: 参考スレ  (ID:GxBHDgGp0iI) 投稿日時:2021年 08月 11日 11:00

    120 Comment
    ◆【復活の狼煙】穎明館中学・高等学校
    投稿者:EMKファン(ID:GTodhOZVIvU)
    投稿日時:
    2021年 05月 05日 21:29

    現状の穎明館に関して様々なスレが立っていますね。
    穎明館復活に関しての建設的な討論を纏めてこのスレッドで行いませんか?

    まず穎明館が、本年の卒業生である34期生の一つ下である35期生の代から偏差値が著しく低下しているのは事実です。

    四谷大塚の1回入試の偏差値は
    2008年度の57をピークに、
    2015年...51(34期生)
    2016,17年...47(これより下が現在校生)
    2018年~現在...44と推移しています。
    優秀層を取り込める午後入試設置等、学校も復活に向けて努力をしていますが依然として1日入試は40台のままです。

    高尾の広いキャンパス、完全一貫で他校に比べて少人数、学食あり、自由な校風、海外研修プログラムが多い等...魅力は数多なので以前の立ち位置に戻れるポテンシャルはある筈です。

    是非有意義に情報共有や議論を行っていきましょう。
    OB、OG、卒業生保護者、在校生保護者、受験生保護者...色々な方の書き込みをお待ちしています。

  4. 【6441294】 投稿者: 50以上  (ID:yZxixlZy2YY) 投稿日時:2021年 08月 11日 11:06

    >投稿者:え?(ID:5oJ8Qv51DB.)
    投稿日時:2021年 08月 11日 09:09

    Y80%で45〜48の穎明館が妥当ですよ、



    >まず穎明館が、本年の卒業生である34期生の一つ下である35期生の代から偏差値が著しく低下しているのは事実です。
    2008年度の57をピークに、
    2015年...51(34期生)



    Y50以上ですよね?

  5. 【6441304】 投稿者: その通り  (ID:2JbW11TfMKM) 投稿日時:2021年 08月 11日 11:21

    小山台は、入学試験は独自問題ではなく統一問題なので、低学力層でも簡単に400/500点程度は取れるのため、学力試験で差がつかず、内申点が低いとどんなに学力が高くても合格は難しいのです。公立中で高い内申点を取ることの難しさは、運や教師への追従の競争の要素があり、学力とは別物の難しさがあります。
    こうした内申制度を含む入試システムの設計と入学試験問題の平易さのため、結果的に合格する人の学力レベルの標準は、芝の方が少し上だと思います。都立高なので、もちろん、合格者には、内申点が不本意だった優秀層もある程度混じっていると思います。
    いずれにせよ、芝と小山台を比較するのは、芝の方が難関国立をターゲットにした生徒が多いので、あまり意味がないと思います。進学実績としては、少しレベルに差があり、ライバル校とは言えません。小山台と似ているのは、微妙に生徒の受験ターゲットが違うものの、桐蔭学園、自修館などでしょうか。

  6. 【6441313】 投稿者: 追加  (ID:ERr7rt52RHE) 投稿日時:2021年 08月 11日 11:33

    >投稿者:%(ID:PLHV0OILKhQ)
    投稿日時:2021年 08月 10日 22:41

    ◆ 獨協(191)
    東京一工(現・浪)2名
    早慶現役進学者 5名
    合計 7名(約 3.7%)



    ◆ 自修館(103)
    東京一工(現・浪)1名
    早慶現役進学者 3名
    合計 4名(約 3.9%)



    ◆ 小山台(314)
    東京一工(現・浪)11名
    早慶現役進学者 30名
    合計 41名(約 13.1%)





    追加
    ◆ 桐蔭学園(1498)
    東京一工(現・浪)7名
    早慶現役進学者 57名
    合計 64名(約 4.3%)

  7. 【6441325】 投稿者: 並び替え  (ID:ERr7rt52RHE) 投稿日時:2021年 08月 11日 11:46

    「東京一工(現・浪)・早慶現役進学者」進学率


    ◆ 小山台__13.1%

    ◆ 桐蔭学園__4.3%

    ◆ 自修館___3.9%

    ◆ 獨協____3.7%

  8. 【6441360】 投稿者: 条件に合う二校  (ID:vQJxyyVvUQo) 投稿日時:2021年 08月 11日 12:32

    芝と小山台は、比較のために上げているのではなく、お題にあっている二校だからあげているだけです。


    >投稿者:イメージ(ID:oRra5HlSKPk)
    投稿日時:2021年 08月 02日 22:30
    同じ学力の子が中学受験して中高一貫から難関国立早慶行くよりも、

    →例えば芝

    中学受験せずに公立中経由でマーチに行く方が

    →例えば小山台

    ずっと難易度が高いと思うんですがどうでしょうか?



    同じ能力の子が芝に入るより小山台に入る方がずっと難易度が高いでしょうか?

    私は、小山台に入る方がやや難易度が高いくらいで、ずっと難易度が高いというほどの差はないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す