最終更新:

2808
Comment

【6440174】Y60未満の女子進学校

投稿者: Y55   (ID:W5y.n//t2RE) 投稿日時:2021年 08月 10日 09:01

準御三家(鴎友、洗足、吉祥、頌栄、白百合、浦明etc)には届かない女子の、進学校選びがとても難しいと感じています。

こちらで学校情報や選び方など、情報交換できたらと思います。よろしくおねがいします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6446532】 投稿者: うん  (ID:41R/rz/isyE) 投稿日時:2021年 08月 16日 08:27

    そう思います

  2. 【6446540】 投稿者: よく知られているけれど  (ID:F9OulR2wdCQ) 投稿日時:2021年 08月 16日 08:36

    フェリスの場合、
    入試の作問が特殊で合格得点のラインが低く、合格者の分布を見ると偏差値が低い受験生も多く合格しています。
    洗足の場合、
    特殊な問題ではなく合格得点のラインが高く、大体偏差値どおりに合格しています。

  3. 【6446593】 投稿者: 6年前は  (ID:4w7tCqPf1ac) 投稿日時:2021年 08月 16日 09:42

    最近のフェリスは最低合格ラインは下がっているようですが、6年前(今の卒業生の入学時)は、フェリスの方が洗足よりも上だったのではないでしょうか?
    よく言うのは、洗足が塾不要(学校がしっかり)に対して、フェリスは塾率が高い(学校ではのびのび)ですよね。どちらも上位層は放っておいても自主的にやるのでしょうが、中〜下位層のボトムアップは差が出ているのではないかと思います。
    このスレの偏差値帯はさらに自主性に期待するのは難しいので、入った後に周りから受ける影響は無視できないと思います。少なくとも私の娘は、入口からまっすぐ出口に向かうほど自分が出来上がってるとは思えません。

  4. 【6446602】 投稿者: そうでしょうか  (ID:d9FoxlaSCSo) 投稿日時:2021年 08月 16日 09:56

    よく言われているのは複数回入試をしている学校は(例えば洗足)1回しかない学校より上が抜けてしまい進学者の偏差値は低いということではないですか?

    フェリスのデータは知っていますが洗足も下の偏差値から合格者出ていますし、得点ラインではなく、偏差値でまさかの不合格が起きやすい学校と塾では聞きました。

    話題が逸れてしまいましたが、
    わたしが今言いたいのは洗足やフェリスの個別案件のことではなく

    1.入学者偏差値は非公開なので想像するしかない
    2.合格偏差値と入学者偏差値はほぼ比例するであろう
    3.一般的に複数回入試などをすると合格者偏差値に対する入学者偏差値は下がると言われている

    上記3つから推察される入学者偏差値が同じでも出口が違う学校があるような気がする(特にその学校の上位者の進学先でなく真ん中や下に位置する子たちの出口)

    上位校より中堅以下の方が学校の働きかけなどの影響が大きいのではないか

    自分の子はできればマーチ以上に行ってほしい(その下の大学との差が大きいと思うため)。そのためにできるだけいい環境をあげたい

    ということです。

    こうかくと出口が良ければ勉強漬けの学校でもいいのかとか、校風無視かと言われそうですが決してそういうことではありません。
    でも進学校に行かせる以上出口も大事ということです。
    正直、校風重視で女子大やマーチ未満でよしと思えるなら付属校に行かせます。

  5. 【6446632】 投稿者: バラード  (ID:o3zioFuy3b6) 投稿日時:2021年 08月 16日 10:31

    書かれている1-3の事項はおおむねその通りと思います。

    合格者平均偏差値と、進学者平均偏差値は、合格数と進学数がほぼ同数なら一致するので、あとは辞退者数で推測は出来ます。
    辞退者が50人か100人か200人かで、1-3くらい下の数値が進学者偏差値と推定。
    当然上位者が上の他校に抜けるという推測です。

    ちなみに、たとえばY60偏差値というのは80%合格ラインだとして、合格者、同数なら進学者偏差値平均 は、50%ライン、Y57位かなと思います。

    複数回受験の場合は、これも同じで辞退者数にもよります。
    ただし、複数回目の募集人数が少なく倍率が高いところは、結構難しいと思います。
    倍率が高いと、初回まさかの不合格者とか、一つ確保したチャレンジ層とか安全層は少なくなりますので激戦の場合があります。

    複数回目で定員調整するようなところは年によって紛れ(ダメと思ったけど合格、大丈夫と思ってても不合格)があると思います。

  6. 【6446654】 投稿者: こう考えます  (ID:F9OulR2wdCQ) 投稿日時:2021年 08月 16日 10:57

    洗足の場合は複数回入試で抜ける受験生のデータも出していますから分かりやすいです。
    2回は歩留まりが悪いですが、2回目の定員ピッタリに合わせる方向にするのではなく、学力で線を引く戦略にしているように見えます。
    ボトムの学力が高めなのではないでしょうか。

    洗足も偏差値が低い子も…と言われますが分布を見ると多くないです。
    最終模試後からの個人の努力ではないでしょうか。
    高偏差値でまさかの不合格というのは高得点争いの学校は1問のミスが命取りになるからです。

    大まかに、
    第一志望を取りたい学校(特殊な作問)
    学力の高い子を取りたい学校(特殊ではない作問)
    という戦略です。

    フェリスは通塾率が高いと仮定して、
    通塾率が高いという事は大学受験に対する意識が高い子(家庭)が多いという事でもありますし、
    大学受験に対する意識の差はさほど大きくないのではないでしょうか。
    受験対策も学校で面倒を見ますよと謳っている学校と、
    学校は大学受験のためにあるものではないですよという学校、
    校風が違うだけかと思います。

    低い偏差値で自主性がなく流されてしまうから、結果に繋がらない。
    という考え方も解りますが、
    少なくともそれは、先に出ていた各校の合格実績の比較データでは見えて来ないと思います。

  7. 【6446716】 投稿者: そうでしょうか  (ID:d9FoxlaSCSo) 投稿日時:2021年 08月 16日 11:54

    6年前の結果偏差値がほぼ同じかフェリスの方がやや良いとして
    入学者偏差値がどうなのかは公表されていない以上想像でしかありません。
    ただ一般的に言えばフェリスの方が上と判断される要因が多いとは思います。

    たまたま洗足が情報公開が進んでいて、フェリスも洗足も下からや高校からの募集がなく(洗足は少数内部生がいるのは知っています)比較しやすいという以外にこの2校の名前をあげたまでで、他意はありません。
    どちらにせよ我が家には高嶺の花ですし。


    じゃあ何が出口の差になっているかというと、まさにこう考えます様と同じように校風であったり、学校の働きかけであったりだと思います。

    理由が自由な雰囲気で低きに流されるからなのか、大学進学にこだわらない校風なのかはそれこそ実際に通ってるわけでもありませんし、憶測しかできません。

    このことを我が子の行くであろう学校にスライドさせて考えると、上位校以上に校風などソフト麺がが出口に反映されるのではないか?と思われ
    どの学校に行かせても我が子の出口は同じとは考えられないということです。

  8. 【6446841】 投稿者: 学校の働きかけ  (ID:82WQRNFvce2) 投稿日時:2021年 08月 16日 14:19

    品女・山脇は、高2高3で学校主催の勉強合宿がありますね。がむしゃらに勉強して当然、というムードが学内にできるのはいいなと思います。
    あとは自習のサポートとして自習室設備やチューター制、スタサプ等補習ツールの導入状況の学校差も気になるところです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す