最終更新:

214
Comment

【6782264】日比谷どん底を経験した親御さんへ

投稿者: 中学受験を考える前に   (ID:WcQM59D6aDI) 投稿日時:2022年 05月 19日 10:08

日比谷は復活しつつあります。親たちが大学受験した頃の日比谷とは違います。男女枠も次第に撤廃されこのまま伸びていくと思われます。子供を中学受験させるか公立中から日比谷のコースを進ませるか・・・・考えてもいい時代になってきたようです。 中学受験はとてもシビアです。中学受験をパスして日比谷に入れればこんなにいいことはありません。絶対に中学受験しなければ駄目だとも言い切れない時代になってきました。



1993年  1人
1994年  7人 「単独選抜」導入
1995年  4人
1996年  3人
1997年  6人←「単独選抜」最初の卒業生
1998年  2人
1999年  2人
2000年  6人
2001年  3人 「自校作」入試導入
2002年  5人
2003年  5人 学区制度撤廃
2004年  3人←「自校作成問題」入試最初の卒業生
2005年  14人
2006年  12人←学区制度撤廃後最初の卒業生
2007年  28人
2008年  13人
2009年  16人
2010年  37人
2011年  29人
2012年  30人
2013年  29人
2014年  37人
2015年  37人
2016年  53人
2017年  43人
2018年  48人
2019年  47人
2020年  40人
2021年  63人
2022年  65人

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 27

  1. 【6791947】 投稿者: ツダケン  (ID:95p.1Ox992I) 投稿日時:2022年 05月 27日 09:00

    うわあ「いもや」が出てきた! 行きたかったけど女子学生にはちょっと入りづらかったんですよね。師弟食堂は美味しくないし、医科歯科にもぐりこんで友達とラムシチュー食べに行ったり、お金があるときはロシア人のおばあちゃんがやってるレストランに本場のボルシチランチ食べに行ったり。

    現在は周辺県の公立高校生の母をやっておりますが、他の数名の方が書かれているように進学校の公立生徒(の一部)は自学自習できることが基本、部活のあと図書館や棲みなれたw教室で夜まで自学。鉄含む塾課金はそれで足りないと自分が感じた分だけポイント利用してます。学校は公式には塾要らずを喧伝しているので大っぴらに自分から塾利用を公言する子はいませんが、完全塾お任せではないのは日比谷など都内進学校もそんな感じなのではと想像しています。

  2. 【6792051】 投稿者: いいえ  (ID:9H/n/QvNdzg) 投稿日時:2022年 05月 27日 10:37

    都心の高校生は塾漬けですよ。

  3. 【6792058】 投稿者: 言い過ぎ  (ID:2gTHGP2g3Wc) 投稿日時:2022年 05月 27日 10:45

    >都心の高校生は塾漬けですよ。

    言い過ぎでしょう。
    塾漬けになるのはそれほどできない生徒。

    できる生徒は、必要最小限(場合には塾なし)で、効率のいい勉強法を選びます。
    塾のマス受業は、非効率なんですよね。
    得意なのにしっかり教えられてしまうし、苦手もな部分も同じペースで進められてしまうし。
    だから、出来る生徒ほど、塾の使い方は工夫して、自分で学ぶ時間の確保を考えます。

    塾漬け、と書いてしまうのは、真の上位の生徒のことは知らない方です。

  4. 【6792067】 投稿者: 横から  (ID:H5Rspw2kwuU) 投稿日時:2022年 05月 27日 10:55

    > 真の上位の生徒

    の割合は何パーセントですかね?

    10%だったら、残りの90%は塾漬けですな。

  5. 【6792222】 投稿者: 学校で完結  (ID:oCpHIlE6jdU) 投稿日時:2022年 05月 27日 13:28

    日比谷、翠嵐は放任やめて今は学校で色々プログラムがあるようです。そのため塾通いはそれほど多くないのでは? 通っても1科目とか自習室利用が本当の狙いと思われます。実際、学内アンケートなどで塾無しの割合出ているのでは?

    両校は鉄緑指定校でないし、さらに部活やって学校行事も目一杯やっていたら塾に行く時間はないでしょう。鉄でとことん鍛えて受験学力つけているのは筑駒や桜蔭生でしょう。

  6. 【6792313】 投稿者: 塾要らずは、机上の空論  (ID:7HitfGQUu2E) 投稿日時:2022年 05月 27日 14:54

    子供が数年前、日比谷から東京一工国公立医学部のいずれかに現役で行きました。その経験から言いますと。
    塾に頼らず、部活に励んで、高3の秋から猛勉強して東大現役などと言う生徒も少数ながらいました。凄いと思います。
    しかし、我が家の子供を含めて大多数の東京一工国公立医学部に現役で合格した生徒は、塾のお世話になっています。都立は先取りしている私立一貫校にスタートラインで遅れているので塾に通って追い付かないといけません。うろ覚えですが、確か理系選択コースの物理は、高3からだったと思いますが、それでは間に合いません。
    どうも私立一貫校に行けば、学校の面倒見が良いから、塾要らずで東京一工国公立医学部に行けると思っていらっしゃる様ですが、鉄緑会があれだけ流行っている事を見れば、難関一貫校の生徒でも、学校以上にプラスアルファが必要な事が分かります。ちなみに、私は東大合格者数10位以内常連の中高一貫校卒で東京一工国公立医学部に現役で行きましたが、高2の秋から学校の授業よりも塾の授業に比重をうつしました。いわんや、いくら日比谷でも、学校の授業とサポートだけで難関大学に現役で合格する事は殆どの生徒には困難だと思います。
    難関一貫校に行こうが日比谷に行こうが、結局、大多数の生徒は東京一工国公立医学部をめざすなら塾に行かないといけないならば、苦労して受験して行く意味が無いんじゃ無いかと思われるかも知れませんが、周りに同じレベルの難関大学を目指す同級生が多数いる事は刺激になり、色々な情報の共有ができると言う無形のメリットがあると思います。子供は、日比谷を選んで本当に良かったと言っています。

  7. 【6792347】 投稿者: いや~  (ID:0eHQ3elzOZ6) 投稿日時:2022年 05月 27日 15:26

    通える距離に予備校があり同級生も殆どが予備校に通っている状況で、子供だけに任せる勇気はなかなか無いですよね。最低でも通信教育は受けさせるかと…
    そこは公立も私立も変わらないのではないですか?
    地方はもしかしたら予備校要らずの生徒が存在する割合が東京よりは高いのかも知れません。
    東京は各駅に何処かしらの予備校がありますから、精神的にも学習面でも楽な方を選択すると思います。
    塾無しレジェンドを主張する親がエデュには何故か多いですが。

  8. 【6792396】 投稿者: 限定的  (ID:2gTHGP2g3Wc) 投稿日時:2022年 05月 27日 16:11

    >塾無しレジェンドを主張する親がエデュには何故か多いですが。

    塾無しではなくて、限定的な使い方をしている方が多いと思います。
    得意な科目だけ通塾する、あるいは逆に苦手科目だけにするとか。

    中学校受験、高校受験だとほぼ全教科学ぶのが当たり前ですけれど、大学受験の場合は取捨選択ではないかと。

    子供の場合も通っていたのは数学と英語のみでした。
    数学は好きだったので極めたいと思っての通塾。
    逆に英語は苦手だったので克服するために、という感じ。
    そして、数学と英語は別々の塾でした。他の科目は一切通っていません。

    また高3の秋ぐらいからは、もう自分でやった方が効率がいいと言って、塾には行っていませんでした。
    ある程度の塾のノウハウが解ったので、それを使って自学するということだったと思います。

    ですから、完全に塾無しではなくても、使い方を工夫する受験生は多いと思います。
    特に東大受験生などはその傾向が強いような。

    いい問題集も多いですからね。時間の公立が悪い通塾が必須というのは、ちょっと違うかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す