最終更新:

214
Comment

【6782264】日比谷どん底を経験した親御さんへ

投稿者: 中学受験を考える前に   (ID:WcQM59D6aDI) 投稿日時:2022年 05月 19日 10:08

日比谷は復活しつつあります。親たちが大学受験した頃の日比谷とは違います。男女枠も次第に撤廃されこのまま伸びていくと思われます。子供を中学受験させるか公立中から日比谷のコースを進ませるか・・・・考えてもいい時代になってきたようです。 中学受験はとてもシビアです。中学受験をパスして日比谷に入れればこんなにいいことはありません。絶対に中学受験しなければ駄目だとも言い切れない時代になってきました。



1993年  1人
1994年  7人 「単独選抜」導入
1995年  4人
1996年  3人
1997年  6人←「単独選抜」最初の卒業生
1998年  2人
1999年  2人
2000年  6人
2001年  3人 「自校作」入試導入
2002年  5人
2003年  5人 学区制度撤廃
2004年  3人←「自校作成問題」入試最初の卒業生
2005年  14人
2006年  12人←学区制度撤廃後最初の卒業生
2007年  28人
2008年  13人
2009年  16人
2010年  37人
2011年  29人
2012年  30人
2013年  29人
2014年  37人
2015年  37人
2016年  53人
2017年  43人
2018年  48人
2019年  47人
2020年  40人
2021年  63人
2022年  65人

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 19 / 27

  1. 【6792624】 投稿者: 塾要らずは、机上の空論  (ID:IqtPayWQ3FI) 投稿日時:2022年 05月 27日 19:09

    我が家は、レアケースだと思います。受験の時、私の仕事の都合で海外に駐在していて、子供は、インターに通っていました。子供を高校で戻す事になり、帰国子女枠のある、慶應の附属校2校を受けさせるつもりでしたが、たまたま、休暇で帰国している時、子供が一人で日比谷の説明会に行き、何かピンと来るモノがあった様で、日比谷が第一志望になりました。親としては、日比谷は帰国子女枠が無く、理科や社会も殆どゼロから用意しないといけないので、賛成しませんでしたが、どうしても受けたいと言うので受検は認めました。結果として慶應の附属は2つとも合格、日比谷も合格でした。私は、大学受験の事を考えて慶應に行くように言いましたが、本人がどうしても日比谷に行きたいと言って、日比谷に行きました。結果的に本人が日比谷で学んだ事を貴重な体験だったと言っており、また、難関大学に現役で行ってくれた事で結果オーライではあります。

  2. 【6792689】 投稿者: レレレのレ  (ID:ialfGZX/fos) 投稿日時:2022年 05月 27日 20:27

    塾なしなんて、簡単ですよ。大昔、今は駿台化学の看板講師になってる、石川某氏が新人の頃、「市販の参考書の内容をまとめて教えたら、人気出た」って言ってました。

    赤本見て、やりまくれば大丈夫。塾への通学時間が無駄。分かってる内容や、捨て問解説の時間も無駄。

  3. 【6793010】 投稿者: 学校で完結  (ID:jkQdnFmxmP6) 投稿日時:2022年 05月 28日 07:32

    >本人がどうしても日比谷に行きたいと言って、日比谷に行きました。結果的に本人が日比谷で学んだ事を貴重な体験だったと言っており、

    貴重なお話有り難うございました。日比谷での学校生活充実していたようで何よりです。どん底時代の日比谷とはやはり随分違うようで、日比谷を目指す家庭には励みになります。

  4. 【6793109】 投稿者: 塾に行く理由  (ID:rYOha9cfa0s) 投稿日時:2022年 05月 28日 09:40

    学校群時代に都立高校から東大行った連中。

    自分が知る限りは塾行ってたけど、実際は行かなくても合格したと思う。
    高校の周囲は予備校密集地帯で負担にならないし、講師の話が楽しいから通っていたのでは。
    今は成績優秀だと料金も減免になるらしいので、行かない理由が無い。

  5. 【6793212】 投稿者: 塾の使い方  (ID:zLRZv.04/uY) 投稿日時:2022年 05月 28日 11:11

    どなたか塾の利用は高速道路を使うようなものと仰っている方がいましたが、その通りだと思います。
    高速あるのならば下道をわざわざ行く人はいないでしょう。
    時間は高3の3学期と決まっているから、高速1本で行くか、下道寄り道しながら高速も使って行くか。
    高速が整備されてきている現在、日比谷でもどこでも、下道だけでは難しいようです。
    ただ、高速だけではつまらなさそうだから、サービスエリア、下道寄り道等バランスよく組み合わせてですね。
    ちなみに、日比谷から東大が隆盛を極めていた頃、日比谷はかなりスパルタだったと聞いた事があります。
    当時としては数少ない高速道路だったので、競争が厳しく、人気もあったのでしょう。

  6. 【6793225】 投稿者: 昭和時代の親父  (ID:Nllwne24V1w) 投稿日時:2022年 05月 28日 11:21

    私は理系でしたので、文系のことはよくわかりませんが。

    高校時代を振り返ると、
    数学、物理、化学は公式、定理などがなんでそうなるのかが授業の中心でした。
    問題を解く手法までは授業では手が回らない?感じでした。

    塾ではこの手法を主に教えていたように思います。
    まあ、私自身は高3の9月から塾という部活命の学生でしたが、塾では目から鱗状態でした。

    塾なしを標榜している学校では手法ばかり教えて、根本をおなざりにしていないか心配です。

  7. 【6793278】 投稿者: 時間無制限  (ID:CLmcRklXF4M) 投稿日時:2022年 05月 28日 12:19

    >高速が整備されてきている現在、日比谷でもどこでも、下道だけでは難しいようです。ただ、高速だけではつまらなさそうだから、サービスエリア、下道寄り道等バランスよく組み合わせてですね。


    たまに時間無制限でとことん考えさせる問題など数学でやってみればいいですね。いわゆる入試では捨て問に当たるもの。頭が汗をかくぐらい脳のエネルギーを絞り尽くしてみる。 分かったときの喜びは大きいでしょう。

    時間内に解く訓練なら「暗記数学」が有効ですが、理学部進学を志すなら、とことん難しい問題にチャレンジするのも高校時代にやっておくべき事でしょう。

  8. 【6793341】 投稿者: レレレのレ   (ID:v2lrAr6Lt7k) 投稿日時:2022年 05月 28日 13:13

    理学部向けの勉強と医学部向けの勉強の仕方は違いますが、今は後者が優勢なんでちょっと困りますね。

    医学部に学士入学した知り合いが、「こちらでは”考える”と”思い出す”が同義語です・・」と嘆いていました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す